最終更新:

39
Comment

【4444848】学校選び。子の直観を信じろと言うけれど

投稿者: Riko   (ID:5ISkJ8tJk9E) 投稿日時:2017年 02月 11日 13:15

新小6です。色々な学校を回ってピンとくる学校が必ずある。そこを志望校にとよく聞きます。

息子もピンときた学校がありました。校庭が広く校舎もきれい、緑も豊富。私もその学校を志望校にすることに異存はありません。でも校舎がきれいで緑も豊富だったらだれでも惹かれると思います。そして余程の運動嫌いでもない限り校庭も広い方が良いと思います。そんな「直観」で志望校を決めて良いの?とも思います。逆に敷地が狭く、校舎も古い(汚い)のにピンとくることってあるのですか?

それから在校生が子どもと同じ雰囲気である、そこに自分の子どもがいて違和感がないと思われる学校を選ぶと良いともよく聞きます。うちはY偏差値50台の男子校を巡っていますが、どこもそこそこ「坊ちゃん風」の子どもが多い印象でそれぞれの違いが感じられません。どこに息子がいても違和感はないと思われます。同偏差値帯で男子校で、そんなに各々在校生の雰囲気って違うものでしょうか?

お子さんの「直観」で志望校を選ばれた(もちろん直感だけが理由でないにせよ、直観も決め手だった場合も)方、何がそんなに決め手だったのでしょうか?出来れば外観の雰囲気以外で教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【4449007】 投稿者: そんなに  (ID:zosl66MVmcQ) 投稿日時:2017年 02月 13日 13:08

    本人が学校見学するって大事なんですかね?
    下はお受験しましたけど。お受験では、本人の希望なんて基本ゼロ(だって5・6才だし)
    上はこれからだけど。
    楽しそうに通う知り合いの話で満足な様子。そこ頑張る、でおわり。
    見学時間ももったいないし、親的にイマイチと思う学校を気に入ってしまわれても、後々お互い説得するのも面倒(と、いろいろスレを読んで感じるこの頃)。
    一覧表で名前見て。気になる学校2校程度。時間あれば見に行く充分じゃんじゃないの?っと思ってしまうのですが。
    どうせ見たって、こんなハズじゃなかった。ってあるでしょ。

    自分は、入試当日初めて足を踏み入れた第1志望に、感激感動200%で、その興奮のままに面接に突入。もの凄い熱意があった面接だったね、と入学後言われましたが。そういう当日の高揚感って嫌いじゃない。
    タイプか。

  2. 【4449657】 投稿者: 50過ぎたおじさんより  (ID:ZXR5KE8W6lM) 投稿日時:2017年 02月 13日 19:25

    いろいろな価値観があってよいと思います。

    私の投稿には、「私の経験と価値観」と記載していて、それが絶対的な価値観ではないうえで、例を示しました。

    それぞれのご家庭、お子さんに合った取り組みを実施いただくことがよいと思います。
    ただし、1点だけ申し上げたいと思います。諸外国の例では、小学校高学年ともなると、その頃から、自主性、自立を促し、親は、親の経験を伝え、アドバイスはしますが、最後は、お子さんの意志を尊重します。そうすることで、子供の成長は一層加速すると思います。

    これが、日本であてはまるかどうかは別だと思いますが、早くから、自分で考え、自分で決めることは重要です。

    社会人になっても、自立できていない、会社の上司の指示を仰がないと何もできない社会人もいると思いますので、こういったことにならないように、小学校高学年から、徐々に成長していけたら、と思います。

  3. 【4450264】 投稿者: 直感というより  (ID:.uKyMikdBMQ) 投稿日時:2017年 02月 14日 05:39

    最終的に自分が好きで選んで通っている学校、という認識を本人が持てれば良いのだと思います。

    なので親としてはどちらも気に入って良い学校で迷ってしまうという場合や、親子で意見が真っ二つに分かれた場合は最終的に子どもの直感に任せ自分で選んだという認識を持たせる事により、入学後多少の困難があっても自分で乗り越えていこうと前向きになりやすいのだと思います。

    親子で同じ学校を気に入っていれば、迷う必要も直感に頼る必要もなく気に入った学校を志望校にすれば良いと思います。直感に頼るというのは自分で選んだという認識を持たせるためで、気に入ったからといってどこでも通える訳ではないし、逆に本人が気に入りさえすればどちらの学校でも問題ないことがほとんどだと思います。

  4. 【4450905】 投稿者: 栄光卒  (ID:pw1C3fbZyfQ) 投稿日時:2017年 02月 14日 13:13

    親が栄光行って欲しいみたいだから栄光に決めました。
    小学生ってそんなもんじゃないんですか?

  5. 【4450944】 投稿者: 子供には強い意志がある  (ID:KFbPOx9qFZo) 投稿日時:2017年 02月 14日 13:43

    一番初めに見学に行った某校が大好きになり、中学受験をスタート。
    どんどん成績が上がり、塾の最上位クラスに在籍。
    その間、最難関などあちこち見にいくも、本人は初めの某校への意志は揺るがず。
    親の志望校は偏差値と共に変化。

    六年生の11月終わりまで、塾の無い日は学校の友達と遊ぶ。習い事は一月まで辞めない、と宣言。
    過去問を用意しても、その某校しかやらず。

    結果、初志貫徹、某校に進学。
    兼部し、趣味に浸り、友人関係もすこぶる良好。
    外部模試の成績も、学校の勉強だけにしては、案外良い成績です。
    そして、なにより毎日楽しそうです。
    親子共々、大変満足しています。

    しかし、
    初めて行った学校は、子供にとっては相当なインパクトになるので、見学の順番は要注意です。
    小学生も高学年になると、そんなに思い通りにはなりませんよ。

  6. 【4451164】 投稿者: それって  (ID:zosl66MVmcQ) 投稿日時:2017年 02月 14日 16:01

    ◯順位が拮抗する2校にご縁があったら
    → 入試日の様子や、お手伝い生徒がいたらその様子から選択させる
    = 本人に選ばせた感もあり満足度高し

    ◯初めてみた学校に強烈なインパクト
    → 親がある程度誘導する
    = 親の優先順位が高い順に連れて行けばOK

    要するに、学校は、試験後の直感と、親の考え方針で決めればよし。

    無駄に情報が多すぎるだけだと思うんですけど。
    主催者側の生徒は、受験生は正直歓迎してないんじゃないの?
    学校側の広告だけよ。
    文化祭行っても、Eduでは失望したコメントをよく見るし。
    中学生になったら、友達の学校に文化祭で遊びに行けばいいんじゃない?
    実験やら何かに感化されたら、大学で叶えれば。

  7. 【4451530】 投稿者: 50を過ぎたおじさんより  (ID:ZXR5KE8W6lM) 投稿日時:2017年 02月 14日 19:54

     初めて行った学校は、子供にとっては相当なインパクトになるので、
     見学の順番は要注意です。
      小学生も高学年になると、そんなに思い通りにはなりませんよ。

    そうですね・・・
    私の場合は、
     (1)親がいろいろ事前にパンフレット等で調べて、子供に、家庭の方針に
       あっていそうな学校をピックアップ
     (2)ピックアップした学校を子供と一緒に、学校説明会、文化祭
       に、5年生の時に、一通り、見せて、子供の感想、行きたい学校の
       順番を決めておく。
     (3)さらに、六年生の時、文化祭に再び行って、最後に子供の感想、
       行きたい学校を聞く。
    こんな順番でやりました。

    だいたい、このようにすれば、だんだん、親子の意見があってくる・・・
    でも、これは、たまたま、我が家のケースであって、ここまでしなくても
    良い場合、ここまでやっても、塾や、同級生との会話で、別のところを
    希望するケースもあると思います。

    要するに、どんな粒度であっても、親子で納得すること、もっと言えば、
    子供の意志を確認していく行為が大事だと思っています。
    ちっぽけでも、納得づくで行動することが社会人になっても大事です。

    よって、どんなちっぽけであっても、意志を固めるプロセスとして大事であって、こういったプロセスを小学校の高学年からやっておくと、大人になっても、役に立つかと私は思っています。

    もちろん、すべての会社がそのプロセスに乗っかってやっているわけではないでしょうし、ましてや皆が会社に入るとも限らないので、一概には言えませんが・・・

    世の中には、私のような面倒なプロセスをわざわざ踏まなくても、うまくやっていける人もたくさんいますし・・・そういった意味では、私はとても不器用な人間だとも思います(涙)。

    なので、ご家庭それぞれで最適な方法を決めていただければ、大いに結構かと思います。

  8. 【4452659】 投稿者: Riko  (ID:5ISkJ8tJk9E) 投稿日時:2017年 02月 15日 12:19

    皆さま、色々なご意見を有難うございました。「50を過ぎたおじさん」もおっしゃる通り、皆さんとても真剣なご意見をくださり嬉しかったです。

    私も中受経験者ですが、当時は「試験当日道に迷わないように、少し前には一度学校に行ってみましょう。」と進学教室からご指導がありました。私自身も学校のレベルと「受験案内」を見て受験校を決めました。ただ「受験案内」は良くも悪くも、今よりずっと学校の特徴を記載していました。今の「受験案内」ってどの学校の「生徒の声」でも「明るく活発な子」が多いんですよね。。。

    いずれにしても来年度は気になる学校は一度ならず足を運んでみたいと思います。これにて〆させていただきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す