最終更新:

43
Comment

【4488680】認知症になる人とならない人の違い・・・

投稿者: たんぽぽ   (ID:bkBqr2wds4w) 投稿日時:2017年 03月 10日 13:57

私の実母は要介護4で、義母は要介護2です。
実母、義母の兄弟姉妹はそれぞれ7人いますが
認知症の人はいません。

私なりに考えて二人に共通しているのは今までの人生、ほとんど人に
頼って生活していたように思います。
どこか出かけるのも公共機関を利用せず誰かに乗せて行ってもらったり。
何か書類を記入するのも誰かに頼ったり。

お願いするのが上手いんです。
そういう事には物凄く頭が回るのですが
自分で調べて何かしようとはしませんでした。
品物はもちろん、お礼として現金を渡したり。

皆さんの身近にいらっしゃる認知症の方が
認知症を発症する前の性格や生活状況はどうでしたか?

自分自身の今後の為にも参考にさせて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【4491434】 投稿者: 犬  (ID:eG6R03wQlq6) 投稿日時:2017年 03月 12日 06:11

    犬も認知症になるそうです。
    ということは、専業主婦か教師か社長かなんて、関係なさそうですね。
    やはり加齢が原因でしょうか。
    でも、認知症の原因が加齢だとしても、生活習慣により、発症を早めたり遅くしたりできるのかもしれませんね。

  2. 【4491466】 投稿者: ゲ  (ID:NIFkQmOQ52U) 投稿日時:2017年 03月 12日 07:20

    認知症は生活習慣病だと思っています。糖尿病の方は認知症になりやすいと言うデータがありますが私はどちらも脳に刺激の少ない生活習慣が原因で糖尿病も認知症もその結果だと解釈しています。

    頭を使わなくて良い環境にいると認知症になりやすいです。例えば学校の先生などの公務員、大企業のサラリーマンなどがそうですね。

    専業主婦はどちらかと言うと認知症になりにくいクリエイティブな仕事かと思います。脳にとって適度なインプットとアウトプットを繰り返す事が認知症を遠ざけ更に身体の老化(最近の言葉ではロコモ、サルコペニア、フレイル)を予防します。

    同じ専業主婦でも上下関係で仕事をして自分でアウトプットを試せないとただ言われたことをやるだけになってしまうので職業による傾向はあっても決めつけてはいけません。

  3. 【4491893】 投稿者: 介護福祉士です  (ID:Hd82AGjPDLY) 投稿日時:2017年 03月 12日 12:17

    特別養護老人ホームに勤務してます。介護職歴は10年。

    認知症は脳の病気だから、まだよくわからないのが現状。
    遺伝はあると思いますよ。また、平均寿命が伸びた事も要因の一つ。
    プロとして言いますが、認知症になる方の学歴・職業は関係ないと思います。
    高学歴でも、かつて知的な職業でバリバリ働いてても、なる人はなる。ならない人もいる。
    全く逆のタイプの方でも、なる人はなる。ならない人もいる。

    認知症の方の経歴は本当に様々。
    これといった傾向はないように思います。
    長寿の関係で、女性が多いことは確かですが。

  4. 【4492040】 投稿者: ゲ  (ID:NIFkQmOQ52U) 投稿日時:2017年 03月 12日 13:51

    認知症の原因かは分かりませんがその家族の方にある特徴がある様に感じます。

    初めてお話する時は挨拶の後ご本人様から名前と年齢を聞きます。これは年齢が知りたいからではなく、年齢を答える事が出来るかを確認するためです。分かりませんと答えるケースは少なく、家族が勝手に答えたり、本人が考える事をせず家族の方を見て助けを求める事が多いです。

    本人を無視して家族が勝手に答える、これは脳の刺激を遮断するようなものなので日常的にこう言う環境であれば認知症はすすむでしょう。

  5. 【4492065】 投稿者: 犬  (ID:eG6R03wQlq6) 投稿日時:2017年 03月 12日 14:06

    >本人が考える事をせず家族の方を見て助けを求める

    これは、認知症患者によく見られる、「振り返り兆候」と言われる動作ではありませんか?
    医師などから何か質問された時に、自分で答えずに、振り返って付き添いの人を見る動作。
    既に脳が萎縮して認知症の症状が出始めているから振り返るのであって、いつも振り返って家族に頼っているから認知症になる、ということではないように思いますが、どうなのでしょう。

  6. 【4492635】 投稿者: 義父が  (ID:bwRpyjQUnfA) 投稿日時:2017年 03月 12日 19:25

    義父が認知症です。高学歴で知的職業についていました。原因はラグナ脳梗塞 高血圧による小さな脳梗塞でした。アルツハイマーではありませんので、性格は穏やかなままです。超高齢者の認知症は大抵この型だそうです。血管が詰まったり破れたり微小なダメージがだんだん認知症を作ります。原因は生活習慣、高血圧です。40代からはじまっているそうです。私たちも気をつけましょう

  7. 【4492671】 投稿者: ゲ  (ID:NIFkQmOQ52U) 投稿日時:2017年 03月 12日 19:52

    振り返り兆候は認知症による症状と言う説明を何処かで聞いた記憶がありますが、私はこの習慣こそが認知症の原因だと思っています。

    子供の診察で「今日はどうしましたか?」と聞くと母親を見るのみで自分で発言しない子もいます。一方1人で来院して受付して必要な事を言って処方箋をもらっていく小中学生もいます。
    前者は既に認知症の伏線になっているかもしれません。(ある意味毒親?)

    家事を怒られないように誰かの顔いろを伺ってやるか?自分で工夫して出来るか?同じアウトプットだったとしても前者は疲れるけど後者はむしろ元気になります。夫のdvやモラハラがあったりすると妻は思考停止して既に認知症の如く(判断も行動も出来ない)です。

    学校の先生は指導要領に従うとか保護者に気を使うとかで自分で良いと思った事でも工夫出来ません。大企業も同様で自分で試行錯誤出来る余地はなく企業のルールに従うのみです。プライベートを捨ててまで工夫の出来ない仕事に人生を捧げては定年後は振り返るルールがなく引きこもりになってしまうかも。

    一方マニュアルがなくていつも言葉を推敲している政治家やモノ書きは認知症になりにくい職業かと思います。

    仮説が分かりやすくなるようあえて単純化して書いてますが、考える事を放棄させる様な環境(対等でない人間関係など)や習慣は認知症の原因の一つと考えています。実際は複雑系なので個別のケースでは色々あって検証は難しいとは思います。

  8. 【4493470】 投稿者: バラード  (ID:RqN4rzIjC9k) 投稿日時:2017年 03月 13日 09:03

    詳しいわけではないですが、脳が萎縮していくアルツハイマー型と、血管がところどころ詰まる血管性型の二種類が多いようですが。

    なぜ、脳が萎縮するのか、なぜ脳の一部の血管がつまるのか、は難しいですが。
    あるストレス、衝撃、生活習慣の変化など(親しい人が死んだ、住居が変わった)一人になった、重い病気になったとか大きいようです。

    なぜる血管がつまるのかは、血圧が高い、コレステロールが高いとかあるようですが、これも生活習慣か、食事か、、どうでしょう。

    今、出来る緩和法は、脳の情報伝達部分の回路(だいたい、脳にためていた情報を引き出しにくくなっていることが多い)に油?的なものを挿して、流れをよくする、サビをおとす、というような薬での治療が主のようですが、どこのどの回路がつまっているのか、サビているのか、、で違うのでしょうね。
    でも、だんだん解明できてきているようです、脳科学の進歩はすごいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す