最終更新:

43
Comment

【4488680】認知症になる人とならない人の違い・・・

投稿者: たんぽぽ   (ID:bkBqr2wds4w) 投稿日時:2017年 03月 10日 13:57

私の実母は要介護4で、義母は要介護2です。
実母、義母の兄弟姉妹はそれぞれ7人いますが
認知症の人はいません。

私なりに考えて二人に共通しているのは今までの人生、ほとんど人に
頼って生活していたように思います。
どこか出かけるのも公共機関を利用せず誰かに乗せて行ってもらったり。
何か書類を記入するのも誰かに頼ったり。

お願いするのが上手いんです。
そういう事には物凄く頭が回るのですが
自分で調べて何かしようとはしませんでした。
品物はもちろん、お礼として現金を渡したり。

皆さんの身近にいらっしゃる認知症の方が
認知症を発症する前の性格や生活状況はどうでしたか?

自分自身の今後の為にも参考にさせて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【4489225】 投稿者: 癌か認知症か  (ID:eG6R03wQlq6) 投稿日時:2017年 03月 10日 20:37

    癌になるか認知症になるかどちらかだ、という記事を読んだことがあります。
    本当かな?
    自分はどちらだろう、と考えると、どちらも怖くて嫌です〜

  2. 【4489279】 投稿者: うん  (ID:CcSX4n86GEA) 投稿日時:2017年 03月 10日 21:11

    認知症は今までの生き方とはまた別のように思いますね。
    遺伝子は関係しそうですが
    昔より、平均寿命が20年近く伸びたので
    認知症になる人は多くなっているのでしょうね。

  3. 【4489596】 投稿者: 料理好き  (ID:oKrPe7gpDKY) 投稿日時:2017年 03月 11日 01:04

    義母が80代前半要介護2。
    70歳まで薬剤師で、半年前まで、義父とふたり暮らし。
    同窓会のリーダー的存在。
    今思うと5年ほど前から少しずつ認知機能の衰えがあったようです。
    今は、1時間前の記憶もあやしいけど、自立して生活しています。
    母親が認知症。しかし、兄弟に発症者なし。

    実母は79歳。
    父とふたり暮らし。隣りに妹夫婦。子どもの面倒をよくみていますが、
    どう考えても記憶がかなりあやしい。
    自営業の父の経理や不動産の管理をずっとしていました。
    料理好きの世話好き。
    母親は60代で亡くなっているので、認知症ではないし、遺伝的な因子はわかりませんね。4人いる兄弟に認知症の人はいません。

    ふたりとも、少し血圧が高いくらいで、ほかに病気知らず。
    飲んでいる薬もほとんどないです。

    義母はスマイリーというのかな、軽い睡眠薬を飲んでいます。
    実母は布団に入って5分とたたないうちに深い眠りに落ち、6時間眠るそう。

    多分二人とも認知機能が衰えています。
    歳相応なのか、どうなのか。
    実母は、昨年検査をしましたが、シロといわれました。
    義母は、問診だけで、認知症ではないといわれました。
    多分、長谷川式を練習していったのだと思う。
    最近は、息子(つまり私の夫)が大学生で、なんでうちに帰ってこないか、
    夕方になると電話がかかってきたりしてます。
    うーん、なんで診断されないのでしょうか。
    薬を飲めば進行を遅らすことができるのでしょうか。

    すれ主さん説の性格説は違うように思われます。
    睡眠時間説もどうかなあ

  4. 【4489813】 投稿者: 研究  (ID:XkKeCVg340Y) 投稿日時:2017年 03月 11日 08:30

    きちんとした疫学研究論文でも探して読まないと、自分の経験からの憶測でしかないですね。

    ちなみに、義理の祖母は癌と認知症の両方にかかっていました。
    それから、元教師は逆に退職後に認知症になりやすいと聞いたことがあります。
    でもこれも私の狭い経験からの情報なので、何とも言えないですね。

  5. 【4489941】 投稿者: 好奇心  (ID:RfuWg9IjgCA) 投稿日時:2017年 03月 11日 10:03

    実母は86歳。
    一人暮らしで、頭はハッキリしています。
    もしかしたら私より記憶力は良いのでは?
    と思う事があります。
    外で働いた事は無く、昔から
    私は色々出来る方では無いので
    と言っていました。
    確かに娘の私からしても、頭の切れるタイプでは無い
    と思っていました(母よ、ごめん!)
    ただ、好奇心は人一倍強く
    現在でも衰える事は無いです。
    この好奇心が、今を保っている一つだとすれば
    好奇心どころかもう、既に色々めんどくさい と
    思っている私は
    母と同じ道は歩めないかな。

  6. 【4490346】 投稿者: 遺伝子  (ID:qfMwZKlBGlc) 投稿日時:2017年 03月 11日 13:54

    親が大丈夫だからと言って自分はならないとは限らないけれど、逆に親が認知症なら自分もと思っていた方が良い。

  7. 【4490465】 投稿者: 本  (ID:bgShVn95LGQ) 投稿日時:2017年 03月 11日 15:11

    本で読みました。
    教員は同じ内容を一年間通して授業する。
    意外にも脳は使っていない、故にボケる人が多い。
    教員は知的作業者では無いとの。

    毎日、変化があり脳を活性化されるといいらしく
    研究者や科学者は高齢になってもボケにくい。
    実際、ノーベル賞受賞者の日本人科学者、高齢でも頭はさえていますよね?

    脳と体どちらが先に衰えるかでボケるかボケないか。
    確かにボケた人は体は元気で放浪とかします。
    逆もあり。

    変化を求めず日々、家にこもる、依存心の高い人、知的好奇心の薄い人はボケやすいと私は考えています。

  8. 【4490946】 投稿者: 予防策が知りたい  (ID:CcSX4n86GEA) 投稿日時:2017年 03月 11日 20:23

    誰もなりたくてなるわけではないけれど
    これほど高齢化頑張りと進むと、認知症患者も増加の一方で。

    なんとか解明して欲しいですよね。

    今までは認知症になる前に、違う病で亡くなっていたのでしょうね。

    90越えての心臓手術が成功したとか聞くと
    本来の人間らしい死に方を奪ってしまっている気さえします。

    私の4人の祖父母のうち、
    3人は最後まで認知症にはならず
    91、90、76で亡くなりました。

    1人の祖父が認知症で92歳で亡くなりました。
    この祖父は、事業を興し、80まで現役で、足腰もしっかりしていて、80ぐらいまで、バスに乗るところを一駅歩いたりしていたのですが、
    ある時骨折し、そこから手術し、でも、そんなに歩けなくなり
    そこから、少しずつ認知症になっていった感じです。
    15年ほど前に亡くなりましたが、当時の男性の平均寿命よりかなり長く、平均寿命までだと、頭脳クリアで現役で足腰もしっかりしていたのですから、そこで違う病で亡くなっていたら
    最後までしっかりしたおじいちゃん、、だったのでしょうね。


    母は元気で健在ですが、昨年亡くなった実父は、亡くなる半年前から急激に認知症になりました。
    70代後半で脳梗塞になり、だんだん動かなくなり、、
    でした。


    実父と認知症になった祖父は
    ともに脳梗塞とか骨折とかが遠因だった気がします。
    そこから、動く範囲が限られ、寝付いてしまったことが原因かな、、と。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す