最終更新:

43
Comment

【4488680】認知症になる人とならない人の違い・・・

投稿者: たんぽぽ   (ID:bkBqr2wds4w) 投稿日時:2017年 03月 10日 13:57

私の実母は要介護4で、義母は要介護2です。
実母、義母の兄弟姉妹はそれぞれ7人いますが
認知症の人はいません。

私なりに考えて二人に共通しているのは今までの人生、ほとんど人に
頼って生活していたように思います。
どこか出かけるのも公共機関を利用せず誰かに乗せて行ってもらったり。
何か書類を記入するのも誰かに頼ったり。

お願いするのが上手いんです。
そういう事には物凄く頭が回るのですが
自分で調べて何かしようとはしませんでした。
品物はもちろん、お礼として現金を渡したり。

皆さんの身近にいらっしゃる認知症の方が
認知症を発症する前の性格や生活状況はどうでしたか?

自分自身の今後の為にも参考にさせて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【4490958】 投稿者: 職業や性格ではなく  (ID:XK0GSZPRTpw) 投稿日時:2017年 03月 11日 20:30

    他の方が仰っていましたが、一番大きい要因は遺伝子ですよ。
    確実に、認知症になりやすい家系はあります。
    糖尿病になりやすい家系、癌になりやすい家系があるように。

    医師の叔父が、医師には認知症が多いと言っていました。周囲の医師は同意見だそうです。
    また、介護の仕事をしている人からは、女性は、専業主婦、中でも社交的でない人に認知症が多いとも聞きました。
    頭を使わないからだと。

    私は素人ですが、職業や性格で明らかな有意差は無いのではと思います。
    私の知り合いや親戚では、認知症になった人の性格や職業は様々です。

    ただ、何となくですが、頭が良く、頭を使う仕事をしていた人が、引退後、頭を使わなくなり、あまり人付き合いをしないでいると、認知症になることが多いような気がしています。
    また、老人ホームで趣味のボランティアをしていますが、ホームに入ると認知症になる方は多いようです。
    ストレスのない生活が良くないとも聞きました。

  2. 【4491132】 投稿者: そうですねえ  (ID:c8Jl957K3FI) 投稿日時:2017年 03月 11日 22:18

    文芸春秋だったと思うのですが、某医療ジャーナリストが高齢者の薬漬け問題についての記事がありました。
    薬の重大な副作用として、認知症の加速があるとのこと。

  3. 【4491146】 投稿者: 歯が重要  (ID:9kPYaVcC7io) 投稿日時:2017年 03月 11日 22:28

    自分の歯で嚙めると認知症に
    なり辛いと聞きました。
    80歳までに20本残そうでしたっけ?
    私は50代ですがすでに20本しかありません。

  4. 【4491201】 投稿者: 結局  (ID:hAbXHvDVI2Y) 投稿日時:2017年 03月 11日 22:57

    歯の質も遺伝が大きいですよね。
    遺伝と病歴(薬の影響とか)と生活習慣と性格、で4:3:2:1、くらい?

    〉女性は専業主婦、中でも社交的でない人に認知症が多い

    認知症になる年代なら、医師や社長や自営業じゃない限り女性は専業主婦が多い気がするのですが…違うのかしら?

  5. 【4491263】 投稿者: 長生きも考えもの  (ID:b9yRMFbuPjY) 投稿日時:2017年 03月 11日 23:43

    実母の認知症に付き合っています。
    初めて診察を受けた際、問す診票には「最終学歴(学校名ではない)」と「一番長い職種」がありました。
    母は高卒で専業主婦です。ちなみに母の親族には認知症はおりません。祖父母は共に90過ぎまで生きましたが、最後まで頭はクリアでした。
    大卒でもエスカレーター式の女子大卒で、結婚以来二十年近く専業主婦だった私もなるのかと、暗澹たる気持ちです。
    ここ数年は教育系パートと資格取得のための勉強を初めてはいますが。

  6. 【4491296】 投稿者: さあ?  (ID:jlXjfJkhuDo) 投稿日時:2017年 03月 12日 00:10

     昔は認知症は校長先生や中小企業のワンマン社長がなりやすい・・って言っていませんでしたか?これが正しいとすると、専業主婦はなりにくいのでは?

     義母が軽度の認知症で 認知症専門病院にかかっています。初めての認定のための受診で義母は一卵性双子とお話ししたところ、「今はしっかりしていらっしゃっていてもお姉さんも発症される可能性はとても高いです。」とおっしゃられました。同じ遺伝子だからだそうです。

     先祖に認知症がいないかどうか・・昔の人は60代でなくなっていたので、参考にならないのでは?細胞レベルで長生きしすぎているんでしょうね。癌も認知症も95歳で亡くなった方の5割はなっているとか。癌の場合は知らなかったケースも多いらしいです。

     何らかの病気にならないと死なないですから、95歳で病気になっていても当たり前なのではないでしょうか?

     長寿自然死の死因は肺炎が多いそうです。認知症の死因のかなりも肺炎です。老化によって気道へ行かないようにする弁の筋肉が退化して 肺炎になりやすくなるそうです。認知症の場合、脳が委縮して指令が退化してきて弁がうまく動かなくなるそうです。

     認知症になるかどうか・・運じゃないでしょうか?

     

  7. 【4491299】 投稿者: 遺伝  (ID:nrT2/TyOoKI) 投稿日時:2017年 03月 12日 00:14

    認知症は、遺伝の要素が多いとテレビで言ってましたよ。

  8. 【4491378】 投稿者: 臨床心理士です  (ID:V427wT.6sVM) 投稿日時:2017年 03月 12日 01:34

    認知症は、65歳未満で発症する若年性認知症の一部以外には、遺伝性はないとされています。

    認知症になる一番のリスク要因は加齢です。
    つまり、年齢を重ねれば、誰でもかかる可能性があるということです。65歳以上の7人に1人、85歳以上だと2~3人に1人、100歳では10人中9人が認知症です。認知症はもはや特殊な人がなる特殊な病気ではありません。超高齢社会の日本では誰でもなり得る病気であり、認知症になってもいかにして暮らしていくかを、早くから考えるべき時代となっています。

    認知症はまた、生活習慣病の一つだともいわれています。予防は、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病と同じ。適度な運動、十分な睡眠、バランスの取れた食事、ストレスの少ない生活です。

    薬の影響に関しては、睡眠薬や抗精神病薬など、脳に作用する薬は、認知症の進行に影響するといわれています。できるだけ服用しないようにしたいものです。

    職業による発症率の差異の報告はあまり聞いたことがありません。ただ、学歴の高い方や教職についていた方などは、認知症になってもかなりの努力によって周囲に症状を悟らせないことができるため、一定程度進行してその努力が難しくなったとき、一気に症状があらわになり、そこからの進行が早いといわれています。

    また、日常的に脳に刺激を受ける仕事を続けている方は、認知症にかかっても進行が緩やかだともいわれています。脳への刺激が少ないことが、認知症の進行を早めることになりやすいのです。年齢を重ねても、できるだけ外に出かけ、趣味の活動や人との会話を楽しむ生活を続けるとよいと思います。

    アメリカの修道女678人への調査では、明らかに脳は重度の認知症の状態を示しているにもかかわらず、症状が見られなかった修道女が1/3いたこと、一方で、脳の状態は軽い認知症を示しているのに、症状が重かった修道女もいたことが報告されています。

    認知症については、まだまだわからないことがたくさんあるのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す