最終更新:

31
Comment

【2271672】併願スケジュールについて

投稿者: かもめ~る   (ID:LtEBPW4Cumo) 投稿日時:2011年 09月 20日 19:41

こちらを第一志望に考えている小6娘がいます。
偏差値的には足りておらず(Nで56~57)、
チャレンジ校になるので
併願についても慎重に考えたいところです。

そろそろ最後の学校訪問
(説明会、学園祭など)をしているところですが
決めかねている部分もありまして
皆様のご意見をお聞かせいただけると幸いです。

現在、考えているスケジュールは以下の通り。
1日 午前・鴎友 午後・八雲
2日 ?
3日 田園調布
4日 前日の田園調布○→鴎友   
   田園調布×なら実践女子

ちなみに、1月校については
娘に合っていて通えそうな学校がないので
完全に「お試し」にせざるをえないだろうなと考えています。
(我が家は東京寄りの神奈川です)

そこで2月2日ですが
鴎友1日目が×の場合は八雲の結果次第で(ダブル出願)、
2日校を決めようかと思っています。

八雲×ならば実践女子
と考えておりますが、
八雲○の場合に2日目も鴎友で行くべきかどうか…。
(娘の場合、八雲の志望順位が低いので、
できれば他の学校で合格をもらいたい)

2日を鴎友以外で考えると
共立または大妻でどうか、と母の私は考えていますが
それぞれ1回ずつ訪問した娘は
「ごきげんよう」の学校はいやと言うので悩んでいます。

ちなみに過去問はまだ手をつけたばかりですが
八雲は相性がよさそうな感じですが
鴎友はまだ5割にも達していません。

よろしければ2日校、または別の日のスケジュールについても
アドバイスいただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2295968】 投稿者: 保護者  (ID:zVjWQijWQ2I) 投稿日時:2011年 10月 15日 10:00

    受験を控えた皆様


    何度か書き込みをしようと思いましたが、体験談みたいになってしまって、このスレッドに投稿せずにいました。ただ、娘のときのことを考えると、同じ様な経験をした人はいないかなぁ、などとネットなどでずいぶん情報を捜した記憶があります。そんな経験から、客観的に物事を言えるだけの経験はありませんが、何かの参考になればと思いうちの例とか思うことを書きますね。


    併願校・学校選択について
    当初、フェリス、横共を軸に考えていました。娘の性格から、共学もいいかと思い、渋渋、青学、農大、神大を見に行きました。他の女子校は、洗足、鎌女、日本女子大、品女、湘南白百合を見学しました。
    なかなか志望校が決まらずに、6年7月の私学フェアで都内の学校ももう少し話を聞いておこうと思い、頌栄、鴎友の先生から話を聞きました。ここでの話だけで、娘も親も鴎友一本でいこうと決めました。話は先生がいらいらするんじゃないかなと思うくらいに、何人かの先生にしつこく聞きました。それまで鴎友を受けようとはほとんど思ってませんでした。学校へ行ったのもこの後のことです。
    実際には、2月は鴎友3回、1,2日午後農大、3日品女か日本女子大、5日以降は洗足、神大あたりを考えていました。基本的には、鴎友以外だったらどこでもいいって感じでした。
    1月受験は、受験に慣れること、合格の喜びを感じることを目的にしていたので、過去問をやらなくても100%合格できるところ2校を受験しました。1月受験は娘曰く、意味があったと言ってます。
    1日は午前鴎友、午後農大を受けました。鴎友から農大への道にあまり人がいなかったことと、娘の友達に午後農大を受けたという人がいないことから、この併願パターンはそんなにないのかなぁと思ってます(年によって違うかも?)。
    娘は1日の受験で結果が出たので実際には2日以降は受験しませんでした。
    娘の周りには、ここが第一志望ではなかった人もそこそこいるようです。


    過去問等について
    始めたのは9月末くらいです。初めてやったときの点数は4科それぞれ20~50点くらいでした。どうしようかと思いました。

    過去問は、書店でそのような本も売ってますが、学校で売っている実物様のものも買った方がいいです。例年ですと、紙質が少し厚めで、普段の塾の試験の感覚と違います。鉛筆の使い方、消しゴムでの消え具合など実物様で確認されることをお勧めします。


    とにかく算数が苦手で、塾のテストもいつも平均以下。ただ、ここの問題は、ある程度傾向が見えてますし、途中点もくれるので、簡単ではないですが、苦手な子に向いてる部分もあるように思います。筆算まで見てくれるそうなので、何でも書いて残しておくことです。算数が苦手な娘でしたが、直前には一番自信を持って臨める教科になり、実際、試験では一番できた教科だそうです。準備さえすれば大丈夫です。過去問には配点も出ていると思うので、どのような問題の配点が高いのか事前にチェックして作戦を考えてもいいかも。


    国語は、問題文が長く、物語の場面設定が、昔だったり、外国だったりするのでなかなか理解しにくいと思います。ただ、長い分、十分な流れは書かれているので、まずは無理にでも「何が書いてあるんだろう」と好きな本を読むようにして興味を持つことだと思います。想像するに、相当前から準備されている問題ではないかと思いますので、きちんと理解して読めばちゃんと解けると思います。書く量が多いので、その訓練は必要です。うちでは、何度も塾の先生の添削を受けてました。


    社会は侮ってはだめだと思います。鴎友の社会の授業のスタンスは「暗記科目ではない」ということです。試験問題もそのように感じます。もちろん、歴史であればある程度年代を覚えるべきですが、その前後の流れを理解すべきです。歴史では、幕末~明治維新、第二次世界大戦前後の流れ、その原因などを中心に理解させました。地理では、県別の農業生産高、工業生産高、何気なく使っている言葉の説明(過去に「酪農」や「等高線」の説明をさせる問題があったと思います)。公民は、三権分立、憲法改正、裁判制度、選挙制度など。時事問題は、選挙があればその結果、環境関係などについて、自分の意見を持たせました。歴史では写真や絵から考えさせる問題が出題されると思います。その時代背景を考えた上で、これらに隠されたちょっとしたヒントを見逃さないことです。


    一番苦労したのが理科です。最後まで点数が伸びませんでした。授業で「園芸」があるくらいなので、身近な植物は写真などでできれば名前まで覚えた方がいいです。うちでは、ネットから写真を入手して、家のあちこちに貼りました。あとは、初見で長い問題が出る可能性があり、ずいぶんと悩まされました。できなかった理由は、「初見なので分からない」と思って焦ってしまう、そして、問題が長いので重要なヒントや決まりを読み飛ばしてしまうことでした。初見でも、問題をよく読めば必ずヒントが隠されています。書かれている情報は全て使うと思った方がいいです。このあたりは渋渋と傾向が似ているように思いました。地学の天体や地層なども苦労しました。マニアックな問題も多いので、星の名前を覚えさせ、地層は最初からやり直しました。


    学校のことでもお伝えしたいことはたくさんあるのですが手短に。
    ここの学校とお付き合いして感じるのは、少しずつやって中途半端に終わると言うことはなく、何でもできはともあれ、完成させてその達成感を感じさせる学校のように思います。通常の授業でも、絵を描くことでも、レポートを書くことでも、本を読むことでも、「自分がここまでやった、できた」というものを常に残すような仕掛けをしているように思います。こういう積み重ねは、多分、数年後には本人の自信につながるだろうなとうらやましく思っています。
    また、何かしなければいけないときに、生徒が行動に移すのを待っているように感じるときがあります。少し、突き放しているという感じでしょうか。何でも先生に頼るのではなく、まず自分達でどう行動するかが試されているような気がします。


    もっともっといい学校もあることでしょう。でも、自分の娘の通っている学校が、一番いい学校だと思ってしまいますね。
    塾のテストの成績に表れなくても、これからまだまだ絶対に伸びます。もしも縁があってここの学校に入学されたなら何の心配も要らないと思います。きっと、楽しい6年間を過ごせることでしょう。これからできることは全てやって、万全を期して本番に臨んでくださいね。


    熱望されている受験生の少しでもお役に立てればと思って投稿しました。

  2. 【2296215】 投稿者: ジャムパン  (ID:aO3jorm2JAk) 投稿日時:2011年 10月 15日 14:43

    スレ主様、便乗申しわけありません。
    同じく6年生の娘がいまして、家族全員で鴎友を熱望しております。
    この時期併願校をどうするか悩んでいまして、まさにタイムリーな話題でずっと拝見していました。
    保護者様の書き込みに反応して出てきてしまいました。

    我が家も鴎友以外ならもうどこでもいいというくらいの惚れ込みようで、鴎友は3回とも受験いたします。
    3日は田園調布か三輪田、晃華で考えていますが、1月校と1・2日の午後受験で迷っています。

    保護者様に伺いたいのですが、1日午後の農大受験でお嬢様が疲労されませんでしたでしょうか?
    鴎友の問題はボリュームもあり、その後でまた受験となるとかなり疲れるのではと、午後受験を迷っています。
    1日の午後受験は近くの農大・八雲共に4科目、足を延ばして大妻中野は2科目ですが自宅から距離があり、1日の鴎友がダメだった場合、その疲れた体で、果たして2日の鴎友に全力を出し切れるのかという思いがあります。

    2日午後は普連土、農大、大妻中野、女学館がありますが、鴎友を落としての連戦となると、心身共にかなりのダメージではと想像し、しかし、2日までに合格なしで後半戦に臨むのは厳しいといろいろと考えてしまいます。

    3日の田園調布他については、塾からはまず間違いないとは言われているものの絶対はありませんので、もし体力的に問題なければ、午後受験で確実にとっておきたいところです。

    1月校はやはり合格を一つとっておいた方がいいのでしょうか。
    塾からは明の星を勧められていますがチャレンジになるので、淑徳与野も入れて2校でと考えています。
    が、両校共不合格となる可能性もあり、そうなったときは娘の精神状態がかなり不安です。
    1月校はこの2校が一番近くて通学に2時間近くかかりますので、どこを受けても通える距離ではありません。


    本当に鴎友の過去問は手ごわく全く点がとれません。
    あと3ヶ月半しかないのに、間に合うのか不安ですが、とにかく前を向いてがんばりたいと思います。

  3. 【2299957】 投稿者: 保護者  (ID:sBxEVg1qiyw) 投稿日時:2011年 10月 18日 23:28

    ジャムパン さま


    レスポンスいただきありがとうございます。嬉しいです。
    鷗友の他はみんな同じって感じですよね。分かります。惚れ込んだ学校に対してはそれ以外は考えられないって感じになってしまいますよね。うちでは当初、鷗友は全然考えていませんでしたが、先生と直接話す機会があってそれだけでここ一本に決めて、学校訪問などはその後でした。何か「はまった」って感じだったんです。


    客観的なことは書けませんが、うちの例を書きますね。
    娘は1日の午前午後で受験は終了しましたが、1日は特に疲れなかったと言ってます。一つの理由には、午前の鷗友が多分大丈夫だと思ったからだそうです。実際、午前の試験を終えて出てきたときは「多分、大丈夫だと思う」と言っており、午後はかなり気楽な気持ちで向かいました(ここに至るまでは本当に大変でしたが)。もちろん、午前午後の受験は疲れるでしょうが、6年の過酷な夏を乗り越えたお子さんであれば、本番であり、短期間ですから大丈夫なのでは?
    しかし、今、改めて娘に聞きましたところ、農大はいい学校だったけど、鷗友がだめだった場合、農大には行きたくなかったと言ってます。理由は、鷗友生を見ながら学校に通いたくなかったからだそうです。確かに、ぞっこんだったところがすぐ近くというのも気持ちの切り替えとか難しそうですね。実際に起こりうることを考えて、農大もありなのかどうかお子さんに確認してもいいかもしれませんね。ちなみに、周りには都内、神奈川の難関~上位校を併願していた友達も結構いるようです。
    1月受験はうちの場合は、絶対合格校が前提で、完全に割り切りました。明の星はチャレンジ、淑徳与野はありかなぁと思える偏差値でしたが、ジャムパンさまと同じ様に、実際には通うのは難しいことは分かってましたし、さすがに何の準備もせずに明の星を受けるという訳にもいかなかったので、それならその時間を鷗友対策にまわしたかったからです。娘も「やばい」という感覚は時期的に増やしたくなかったので絶対合格校で良かったと言ってます。偏差値的には10~15下を受け、偏差値だけでなく実質倍率からも100%合格すると思ってました。それでも合格はやはり嬉しかったらしく、プラスになったと言ってます。これらの学校の過去問は一切やりませんでした。2月の鷗友を含めたお近くの学校でどちらかが大丈夫そうでしたら、あえて1月にチャレンジ校を選択する必要はないのでは?娘は、明の星を受けて落ちてたら相当凹んだと思うと言ってます。


    過去問については本当にどうしようかと思いました。私も同時にやっていたのですが、私の方の点数が低かったです(少なくとも算数は自信があったのですが)。正直、ここまできたら「ここの問題を攻略できる」という実感を植えつけなければ絶対無理だと思いました。塾のテストの成績は、6年での伸びを期待していたものの、最後まであまり変わらずでした。ただ、他のお子さん達も相当頑張っているだろうと思うと、現状維持で良しとし、夏以降のテストの成績はどうでもよくなりました。これはリスキーかもしれませんが、併願校の過去問は農大と洗足を1回ずつやっただけです。

    娘は、今の時期、鷗友の過去問はできない、塾の相対評価では伸びない、で自信をなくしていました。特に算数は、苦手意識が大きかったので(6年のテストで150点満点中、40点台とかありました)、中心を算数にして、鷗友の算数の傾向を良く考えて、あえて苦手な算数は大丈夫だとしようと思いました。他校の過去問の中で、出そうな問題(平面図形、速さ、場合の数など)をピックアップしてやらせつつ、何度も同じ鷗友の過去問をやらせました。

    理科、算数の過去問の点数が伸びなかったです。しかし、特に算数の12月、1月の伸びには驚きました。頭でバラバラだったものが日々統合していくのが良く分かりました。この絶対的な「伸び」を自覚させるのが親の役目だと思って、毎日、伸びていることを自覚させました。うちの場合は昨日と違う娘を褒めました。褒めるところが良く分からないときは「昨日より字がうまくなったね」なんてこと言ってました。そのうちに、本人もできる自分を自覚し、12月の末位にはようやくですが、4科とも時間内に過去問を全て埋めて、7割程度は取れるだろうというところまで来ました(何度かやらせたので当然なのですが)。最初を考えたら信じられない伸びです(ちなみに、今学校では数学が得意科目です。分からないものです)。1月28日にはそれまでやらずにとっておいた初見の過去問4科をやらせました。採点はしませんでしたが、少なくとも時間内に全て埋められるようになりました。娘曰く「初見のような気がしなかった」とのことでした。受験後に話したとき「前日まで伸びているような気がした」と言ってました。やらなければだめですが、やれば絶対に伸びると思います。それがどこで来るかだと思います。

    1月受験校の問題と鷗友の過去問を比べたとき、求めているものが違うように感じました。鷗友の場合は完全に「対話」ですよね。まず、相手(鷗友)が何を言っているのか理解し、それに対して自分の考えを表現することだと思いました。特に、社会、理科では本当に細かいところまできちんと読んで(見て)いれば、ちゃんとヒントなりキーワードなりが出ていると思います。こういう取り組み方ができるようになれば、そんなに大ゴケしないのではないでしょうか


    感覚的にですが、塾では私達が考えている以上に色々なことをやっていて、頭の中には相当な知識とか対処法とかが入っていると思うんです。ただ、毎回の塾のテストで色々なパターンでそれを試されても、なかなか統合した力として発揮されないと思います。それが、目標が明確になり、同じようなパターンを繰り返しているうちに、どんどん統合していく気がしました。最初から、頭の中で整理されているお子さんもいるのでしょうが、少なくともうちの娘の場合はそんな感じがしています。

    受験を考え始めてこっちがテストの結果などにやきもきしているときと、入学してからを比較しますと、思考パターンが格段に上がり、字が上手くなり(すごく下手で、算数のミスにつながってばかりでした)、ノートの使い方が上手くなり、普段の勉強への姿勢が格段に上がりました。正直、6年の今頃とは別人のような変貌ぶりでした。この兆しは受験1ヶ月前にありました。何度も繰り返しなのですが、6年の今頃は、全然だめだったんです。それが、受験前日には本人も自信を持っていましたし、私も「大丈夫かも」と思っていました。娘は、鷗友の試験問題を解いているときは楽しかったとさえ言ってました。


    長くなってしまってごめんなさい。本題は、併願についてということは承知しているのですが、どうしても「子供は最後まで伸びる」という一例をお伝えしたくて。

    鷗友は来年、1回目の合格者を増やすようですが、3回チャンスがあります。子供は親が思っている以上にたくましいと思います。必ずや、お嬢様は鷗友生になります!この時期は、凹むようなことは極力少なくして、褒めて、持ち上げて、自信を持たせてあげましょう。

    私は、算数で手も足も出ないような問題が出たら、解答欄いっぱいに自分がどれだけ鷗友に入学したいか書きなさい、と言ってました。情熱だけでは合格しないでしょうが、情熱がなければ合格しないと思います。お嬢様やご家族にそこまで情熱があれば、ぜーったいに大丈夫です! 自信を持たせてあげてくださいね。

  4. 【2300052】 投稿者: あれれ  (ID:S5Ay93P6jOg) 投稿日時:2011年 10月 19日 01:02

    併願校のアドバイスも殆どなく、まるで鴎友教!ですね。。。

  5. 【2300222】 投稿者: カモメのたまご  (ID:dgw84hd7R0Q) 投稿日時:2011年 10月 19日 09:41

    ↑そんな意地悪を書き込まれなくても。
    保護者さんは、鴎友を熱望されているジャムパンさんに対してアドバイスをされているのですから。鴎友教?を布教して回っているわけではないですよ。


    保護者さま

    貴重なアドバイスです。どうか気にされませんように。

    >鷗友の場合は完全に「対話」ですよね。まず、相手(鷗友)が何を言っているのか理解し、それに対して自分の考えを表現することだと思いました。特に、社会、理科では本当に細かいところまできちんと読んで(見て)いれば、ちゃんとヒントなりキーワードなりが出ていると思います。

    同感します。娘が鴎友の過去問に苦労したのは、まさに自分の考えを表現することが苦手だったからだと思います。特に理科はぼろぼろで。。
    娘も合格を確信して入試会場から出てきたのですが、それはあれほど過去問で苦労した理科が出来た!と思ったからだそうです。

    ジャムパンさま

    1月校2校ですが、どちらも通学に2時間かかるとのこと。まず、通学は無理ですよね。それでしたら、1月校は合格をもらってはずみをつける学校を受験したらいかがでしょう。通えるなら真剣勝負ですが、通えないならダメだった時のダメージは避けたいですね。
    我が家は、1月校はなんとか通学できる範囲でしたので、1月に合格を確保した状態で2月受験にのぞめました。その為、午後受験は考えてはいなかったので、ジャムパンさんとは事情が違いますね。

    娘がお友達から聞いたお話では、神奈川方面のお子さんの中には1月校を受けずに鴎友が初戦だった子もいるようです。また、1日午後に農大を受けたという子もいたそうですよ。ただ、保護者さんが言われるように鴎友熱望されているのに、同じ駅の学校に通うというのはきついかも知れません。我が家は鴎友ではないのですが、当初第一希望にしていた学校と最寄駅が同じの併願校は受験を嫌がりました。やはり、通っている生徒たちを見たくないとのことです。

    急に寒くなってきました。娘さんが風邪などひかれませぬように。残り数か月です。がんばってくださいね。鴎友でお待ちしております。

  6. 【2300989】 投稿者: ジャムパン  (ID:aO3jorm2JAk) 投稿日時:2011年 10月 20日 00:06

    保護者様、カモメのたまご様

    貴重なお話をありがとうございました。
    併願校の話にしてもまた過去問対策についても、本当に参考になりました。
    あと100日に迫り焦るばかりでしたので、鴎友の保護者の方に具体的にアドバイスをいただき、とても心強いです。

    そうですね。褒めなければいけませんね。
    模擬試験では今のところ良い判定が続いていましたので、娘が油断し最近勉強に身が入っていませんでした。
    過去問は全く歯がたたないのになんとなくお気楽ムードで、このままではまずい・・と怒ってばかりでした。
    今日も、塾の宿題をさぼった娘を怒鳴りつけてしまい、自己嫌悪に陥っています。

    1月に明の星を勧められた理由も、塾から見ても油断しているので、高い目標を持たせて頑張らせないとだめになるということでした。
    まずは褒めて娘のモチベーションを高めなければいけませんね。
    明日から、娘と伴走する気持ちで接したいと思います。

    1月校は一つ安全校にします。
    やはり合格は大きいですよね。
    また、午後受験についても思い切ってお聞きして良かったです。
    確かに鴎友がだめだった場合に、その生徒さんを見ながらの通学はつらいですね。
    考えが及びませんでした。
    後半戦に自信を持って臨むためにも、午後受験で確実に一つ合格をいただけるようにしたいと思います。

    過去問で7割もとれるなんてすばらしいです。
    わが娘は、理科と社会が壊滅的で、合格最低点の半分くらいしかとれません。
    ただ覚えただけでは太刀打ちできない問題ばかりで、いったいどうすればいいのかと途方にくれていました。
    「対話」なのですね。
    確かに、算数にしても国語にしても作問者との対話ですね。
    きっと、人ときちんとコミュニケーションがとれる生徒さんを学校も求めているのでしょう。
    本当にいろいろとお聞かせいただきましてありがとうございました。


    最後に・・
    スレ主様、便乗失礼いたしました。
    4月に同級生としてお会いできるといいですね。
    あと少し、大変ですががんばりましょう。

  7. 【2311699】 投稿者: ありがとうございました  (ID:AsTZP0cBQHs) 投稿日時:2011年 10月 31日 01:19

    カモメのたまごさま


    上で長々と書いた保護者です。
    救われました、ありがとうございます。
    同じ学校の方と思うとうれしいです。


    ジャムパンさま


    娘が過去問で7割をとれたのは、同じ過去問を何度もやらせて
    年末にようやくだったんですよ。
    算数が普段から苦手でしたが過去問で最後まで苦労したのが
    理科でした。
    何だかお子様と同じ感じかなぁと思います。
    ぎりぎりまで伸びます。自信をもってくださいね。

  8. 【2329563】 投稿者: かもめ楽しい~  (ID:5orsEjYQLPM) 投稿日時:2011年 11月 16日 21:42

    昨年受験しました。
    うちも、かもめ~るさんと同じくらいの偏差値で
    塾の先生から、5分5分といわれていました。

    過去問も本当にひどくて、1,2回くらいしか最低点に届きませんでした。
    それでも、過去問やってやってやりまくりました。

    娘は、3回受験申請しました。
    1日鴎友×で、午後東京農大○
    娘は農大の合格で気が楽になり、2日目は鴎友もう一度
    チャレンジしようということで受験したところ、合格しました。

    2日目は厳しいといわれますが、やめる方も多いので、実質倍率はさがります。
    夫は「倍率低いのだから受けるべきだ。もう一度行って来い!」と。

    現在、とても楽しく学校にかよっております。
    先輩も友達もとてもよく、この学校でよかった!と
    娘の第一志望ではなかったのですが、とても喜んでいます。

    絶対にあきらめないでチャレンジしてください。
    やれば、やるだけ子供は問題になれていくと思います。
    ぜひ、来年の運動会を楽しみましょう!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す