最終更新:

695
Comment

【3273812】2014年度 6年生の部屋

投稿者: こころ   (ID:WhhnIAakre6) 投稿日時:2014年 02月 06日 15:35

タイトル間違いで新しくスレッドを立て直しました。
よろしくお願いいたします。
残り一年頑張りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 72 / 87

  1. 【3470625】 投稿者: ブルーベリー  (ID:a94xy47KXek) 投稿日時:2014年 07月 27日 21:04

    はじめまして。
    初めて書き込みします。息子は6年生です。

    夏期講習が始まって早一週間。
    皆様のお子様は順調ですか?
    我が子はまだ受験生の自覚が無く、計画もアバウト。手伝おうとすると怒り始めます。
    宿題は何かしらやっているようですが、見ると私的には中途半端に思える状態。
    先生にも機会がある度に相談しているのですが、本人の意識を高めるのが課題となっています。

    夏期講習のテキスト、厚いですよね。
    全ての問題を制覇したら相当力がつくと思うのですが、やりきれない…と思ってしまうのは私だけでしょうか。
    皆様、夏休みはどのように勉強させている(されている)のでしょうか。
    今更ながら悩んでいます。

    ちなみに前期平均偏差57、応用テキストです。

  2. 【3470686】 投稿者: ぜんぜん  (ID:zawWUeFW8zs) 投稿日時:2014年 07月 27日 22:11

    一週間あっという間でしたね。全然順調じゃないです。課題に追われて弱点克服なんてさっぱり出来てないです。我が家も分厚いテキスト消化不良を起こしていると感じます。

    しかし先生の言うとおり、理社のメモチェ、社会プリント(これは社会担当の先生のオリジナルぽいです)一行題、共通語句、語句演習、算数共通10題が毎日、それ+ 前日のやりなおしと共通問題全部をやっています。

    息子の教室は午後から講習ですので、午前中に上記すべてを終わらせないといけないのですが、何かしら終わらないで夜にもちこしです。本当に皆様どのくらいやっているのかしら?

    また後期からサピではなくWのNN志望校別テストを受けようかなと思っています。

  3. 【3477525】 投稿者: 彦右衛門  (ID:1gsQJGbnf8M) 投稿日時:2014年 08月 04日 10:51

    夏期講習に追われ一日が終わっていく..。
    うーん、苦手な部分をじっくり取り組めないで、毎日のスケジュールに追われてしまっています。
    休暇前のカリテ対策に追われる日々となんら変わりません。
    不安がいっぱいです。

  4. 【3477647】 投稿者: こころ  (ID:zLDNPmYppZQ) 投稿日時:2014年 08月 04日 13:27

    彦右衛門様

    我が家も同じく講習会の予習復習に追われ全く苦手分野に手を付けられません。
    娘のクラスには、苦手分野克服のため講習会をお休みしたお子さんもいて、今更ながら揺れてしまいます。
    女優になったつもりで、「今の頑張りは無駄にはならない」と励ましていますが、
    みんなも頑張っているという現実の中、このままでいいのか不安です。

  5. 【3478357】 投稿者: 彦右衛門  (ID:1gsQJGbnf8M) 投稿日時:2014年 08月 05日 08:42

    こころ様 ほんとですよね。
    夏期講習の内容をこなすことで充分基礎力がつくならいいのですが、あまりにも全体を網羅しすぎていて「浅く広く」になってしまう気がして。

    夏前に基礎が充分できているお子さんなら、基礎を確認しながら肉付けになっていくのでしょうが、うちの子は、部分部分の反復学習がまだまだ必要です...。

  6. 【3479137】 投稿者: これからは問題量の勝負  (ID:3vXSi1XEJOg) 投稿日時:2014年 08月 05日 23:02

    現在、大学生の母ですが、しゃしゃり出てきてしまいました。


    「苦手対策が重要」なのは夏休み前までだと思います。

    今まで何度もループして学んできたのに未だ苦手なのです。

    今後、わずか半年の間に時間を掛けてじっくりやったところで、決して「得意」には
    ならないでしょう。

    6年夏の「苦手」は「今後、殆ど伸びが期待できない部分」なんです。


    であれば、大量に問題を解く中で、得点源となる問題を見抜く力を養う方が手っ取り早く
    点数に結びつきます。(Sはまさにそのやり方ですね。)


    ただ、子供にそれを言ってしまうと、すぐに「苦手分野=捨て問」という判断をしてしまいがちなので、
    我が家は

    「苦手分野は、講習の中で、基本問題のみしっかり解けるようになってこい」

    と激を飛ばしていた記憶があります。


    うちの子たちは、大学受験においても、夏休み以降は苦手対策などしておりませんでした。

    それでも判定を覆し第一志望校に合格致しましたので、勉強法に間違いはないと思っております。

  7. 【3479252】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:x.yyeV4c.NM) 投稿日時:2014年 08月 06日 05:34

    これからは問題量の勝負 さま

    おっしゃること、とてもよく解ります。
    理・社の知識系はメモチェ等を使っての上塗りで、これから苦手分野をいくらでも(?)補強できそうに思いますが、
    算数国語の苦手分野はそのまま残りそうな、嫌〜な感触があり、掌にじっとり汗をかく思いです。それでなくても暑いのに。
    『算数は夏前までに(!)苦手分野をつぶす取り組みを』と、別板で春先ころに終了母様たちが度々アドバイス下さっていました。
    実際、夏期講習が始まって、その「夏前までに」という言葉の重さを身にしみて感じています。

    夏休み・・・時間はたっぷりあるようにみえて実は、個々が自分だけにマッチした補強に取り組むような、自分時間は全然無い。
    Nは講習時間が長いですから、その中での吸収率を上げない事には話になりません。
    講習に出かける前に「今日の教科はこれ、単元はこれだね。○○は苦手でしょうから必死に解いて来い!」と、母子で確認、
    毎朝まさに活を入れ、檄を飛ばし、お尻を叩き、背中を拝むようにして送り出しています(笑)。ですが、

    >今まで何度もループして学んできたのに未だ苦手なのです。

    >今後、わずか半年の間に時間を掛けてじっくりやったところで、決して「得意」には ならないでしょう。

    >6年夏の「苦手」は「今後、殆ど伸びが期待できない部分」なんです。

    なんというか、現状を見透かされたようで、心底ドッキリ! しました。

    教科ごと単元ごとの凸凹があるのは、もうある程度しかたない、のですね。だからといって、あきらめたり放置したりする訳ではありませんが、
    今現在でもパッとしないあたりは、志望校過去問の大問の(1)あわよくば(2)を取れるのを目標に、と、ハードルを下げる発想もありなのですね。
    そう考えると、「出来ない」「間に合わない」と、負の部分ばかりが目について必要以上に焦ったりイライラしたりするのも、だいぶ楽になる気がします。

    夏の暑い中、広く浅くたくさん問題にあたる中で、さっき「×」だったものを今理解して「○」になれば、それだけで我が子は確実に進歩。
    講習時間内に、また家で、得意不得意分野に関わらずまんべんなく課題をこなす間に、×が○に変わるちいさな経験を積み重ねていく「正の」イメージは、
    子供自身の達成感にもつながり、それはそれでとても力になるように思います。

    不得意単元にまとまった時間を割り当てるのが難しいなら、薄切りに日割りして日課に乗せていくしかありません。
    我が子にとって(1)(2)レベルにあたる問題を集めて、毎日20〜30分ずつ。足せる余力が我が子にありそうかしら??


    これからは問題量の勝負 さま、貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

  8. 【3496189】 投稿者: くらのすけ  (ID:Qx5ucbIwCWI) 投稿日時:2014年 08月 22日 20:58

    今日の夏期テスト3の難易度はいかがでしたか?うちの子は対策しないまま受けて、できは今一のようです。何かだんだん悪くなってる気がする…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す