最終更新:

8
Comment

【3194417】小5 受験勉強を自宅で親が教える場合

投稿者: 受験初心者   (ID:kuRmnqMx92.) 投稿日時:2013年 12月 02日 11:16

小5の子供の事で相談です。現在公立中受検を考えており、落ちたら地元の中学へ行く予定にしておりましたが、先日近所の私立中学の文化祭を見た子供が、その学校も受験したいと言い出しました。

親としては、希望中学へ進んでもらいたいと思っておりますので、その私立を受験する事は賛成しています。

現在通塾中の塾の先生にその旨を相談に行った所、現在公立中のコースでの受講なので、別途私立中対策として個別指導を申し込んで下さいと言われました。

具体的に通塾日程や料金を提示されましたが、時間的に習い事との両立が難しい事と個別の料金が高額でとても先生の話しを受ける事が出来ません。

このまま公立中コースを受講しながら、私立受験対策は親が自宅で参考書を見ながら教えようと思うのですが、何の教材(参考書)を用いたらいいのか、そしてどの様な勉強方法が望ましいのかご教授頂けないでしょうか?

子供が希望した中学は偏差値はN40~45です。受験は4科です。昨年の受験者数の倍率は1.5~1.8%でした。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3194438】 投稿者: 過去問  (ID:NsYpUPy9k/c) 投稿日時:2013年 12月 02日 11:34

    まずは過去問を見るのがよいと思います(子供にやらせる、ということではありません)。
    同じ偏差値帯の学校でも、出題傾向は違います。
    ピンポイントで2校受けようと考えているのであれば、過去問にあわせた形で勉強をするのがよいと思います。

  2. 【3194479】 投稿者: 実際に  (ID:Y59jdMDc7I.) 投稿日時:2013年 12月 02日 12:19

    まずは、大きな書店にお出かけになって、目的の中学の過去問をご覧になるのが良いと思います。どれだけの勉強をしないと解けないのか、お子さまの現実との差を把握なさるのが、第一歩だと思います。

    それから、中学受験コーナーに並んでいる参考書を実際にご覧になって、これをお母さまご自身が来年の夏までの間に教え切れるかどうか、ご判断ください。

    個別指導にお任せするのが、一番効率が良いと思うのですが、時間や予算にご制約があるとのことですよね…。

    四科目全ての私立受験対策を個別で、というと時間も膨大になるかもしれませんが、例えば算数と理科だけ個別にお任せして、社会と国語は家庭で進める。模試の前や長期休暇の折には四科でチェックを入れてもらう。…などのご利用は、いかがでしょうか。科目も時間も固定されない個別指導塾、多いと聞きますが。

  3. 【3194505】 投稿者: バラード  (ID:CCEP1LfLetw) 投稿日時:2013年 12月 02日 12:57

    算数を自宅学習する場合のポイントということでしょうか。

    N偏差値40-45の希望私立校と、公立一貫校との兼ね合いがよくわからないのですが、
    公立のほうがかなり難易度が高いのではないかなと思いますが、都内?でしょうか。

    いずれにしても、算数の勉強(公立ならなおさら)きちんとが大事ですので、まずは5年生で習う指導要領にのっとって、小数、分数、図形面積角度、それから今大事なのは
    単位変換かなと思います。長さ、重さ、大きさ、広さ 一番難しいのは速さ。

    速さ(時間)は6年生からでも遅くないと思いますが、以上の基礎力をつけて、計算の正確性の訓練ともども5年生終了時までにやっておければ6年でスムースにいけると思います。
    テキストは出きるだけ種類少なく、塾のものがあれば、それでいいと思うのですが
    N研でしょうか。

    親がかかわってできる一番よい方法は、日常の算数を一緒にやっていくことだと思います。お買い物のおつり計算から、リンゴの切り方、お料理の水量、コップの水、
    ペットボトルの水量比べ、お正月まであと何日、何週間、時間になおすと。
    お風呂の容量。
    学校まで歩いて何分、自転車だと何分、車だと、何mをどの速さで行くと何分何秒か
    とか、こんなこと やっていると本番やテストで、実際感覚が身についてきて、机上でとんでもないような間違いがなくなると思います。

  4. 【3194509】 投稿者: 大変  (ID:M80RGTTfsiM) 投稿日時:2013年 12月 02日 13:01

    中学入試問題が載っているもので、回答がキ
    チンとあれば、どれでもいいように思います。
    ただ、やはり受験校の過去5年分の問題は
    やった方がよいです。
    下記は当方の受験体験です。参考になれば
    うれしいです。

    スレ主さんと同じように小5年の今頃から、
    受験勉強を始めました。
    週3回の習いごとも継続しながらです。
    都立中学を第一希望とし、私立も2校受験し、
    結果は私立1校合格で他は失敗でした。
    3校とも同じような偏差値です。

    受験勉強ですが、1年間で都立と私立型の両
    方の勉強に取り組みました。
    塾には夏の講習会に行ったきりで、基本的に
    家庭での勉強でした。
    このエデュ内でも、都立型と私立型は全く違う
    という話しが多いですが、同感です。
    短期間に息子に両方の勉強を無理強いさせた
    事を後悔しています。

    結局受かった私立に行っているのですが、
    塾で勉強というのではなく、自宅で勉強して
    いたので、土日の昼間と平日の9時から11
    時までは、中学に上がっても勝手に勉強して
    います。

    問題を解いて回答を見て、正誤を確認して、
    間違っていれば、再度トライしています。
    良い学習習慣が身についたようです。
    ちなみに中学の成績は良いです。

  5. 【3194742】 投稿者: スラスラ  (ID:Sf2yalFVqqc) 投稿日時:2013年 12月 02日 17:39

    親御さんが、志望校の過去問を解いてみて、スラスラ解けるようなら、親塾でも大丈夫です。
    教え方のうまい下手はありますが、わからないことはないので、何とかなるでしょう。

    しかし、志望校の過去問で、わからない問題があるようならば、親塾は心配です。

    参考書・問題集はその先の話。
    スラスラ解けるようなら、本屋に行って参考書を見た時に、自分の子(そして志望校)に何が向いているのか、自分でわかるはずです。

  6. 【3194913】 投稿者: 自宅学習  (ID:7trPp4dsAzs) 投稿日時:2013年 12月 02日 21:13

    N40~45なら、平均位とれればいいってことですね。
    自宅学習を今から始めるとして、塾教材の小4と小5の基本問題をやればいいと思われます。

    書店教材であれば、みくに出版の基本問題シリーズ、首都圏模試受験生の2人に1人が解ける基本問題が
    正解率の高い問題が集められているので、いいかもしれません。これができれば平均取れます。
    後は、みくに出版のベストチェック、メモリーチェックが良くまとまっていると思われます。

    例えば、四谷大塚の予シリなら、今から小4のAコースかBコースで入るといいことになります。
    もし、自分で教えられないのなら、予習ナビという映像授業を進学くらぶで申し込めばいいでしょう。
    それ以外の通信教育には、ベネッセの中受講座とZ会の中受講座がありますが。学年下げてになりますね。

  7. 【3195362】 投稿者: 経験者  (ID:x3xq5yOu6mc) 投稿日時:2013年 12月 03日 11:35

    うちは、6年生になってから受験したいと言い出して時間がなかったので、親が教えました。母親の私が昔、中学受験しています。

    みなさんおっしゃっている通り、まず過去問をできるだけたくさん入手して、親が解きました。合格に必要な点数を、どこでどう取れば効率良く取れるかを検討しました。よく出ている分野やレベルなど、どういう問題を解ける子に入学して欲しいと思っているのかを把握しました。

    次に、超基本的な受験用の問題集を買ってきて、その中から合格点を取るのに必要な分野をピックアップしました。それから、ピックアップした部分を全て完全に解けるようにしました。ざっと基本をおさえるのには、わが家は、丸まる要点ノートという問題集を使いました。

    それが終わったら、過去問のうち解くべき問題と同じようなレベルの問題をとにかく解かせました。

    最後に、過去問を解かせて、時間配分や捨てる問題の練習をしました。試験は時間配分が命ですので、実際の試験のように緊張感をもって、時間を少し短めに取り組みました。また、ピンポイントの試験対策なので偏差値はあてになりませんが、試験慣れのために色々な試験会場で模試は受けました。

    参考になればと、思い出して書いてみました。
    がんばってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す