最終更新:

9
Comment

【1260722】社会への興味

投稿者: マミー   (ID:82YJi314nLw) 投稿日時:2009年 04月 16日 23:13

我が家の6年の娘は暗記系が嫌いで、
最近になりようやく国語や理科は宿題の見直しを自身で
おこなったりして定着しています。
 特に理科は豆本で自習し、いままで辛うじて
計算分野で稼いだ点をおぎなっています。
ニュースなどに関心を示しますが、
「なんで現代社会で昔の事覚えなきゃいけないの!?」と
現在の地理もあやふなくせに、社会はまったく自分で学習しません。
(学校レベルでは問題ありません。)
関西で4科の配点にさほど差がないところの進学を希望しています、
国語も飛びぬけて得意というわけでもないので、バランスよく学習をと
考えていますが、算数中心の勉強を家ではおくっています。
(まだ10:30までには寝ています)
社会への関心をどのようにもっていけばいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 社会に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1293900】 投稿者: うちも  (ID:4aT8msDrlW2) 投稿日時:2009年 05月 18日 15:39

    地理にまったく興味を示しません。
    「合格授業」みたいな本の地理編をご存じの方いらっしゃいませんか?

  2. 【1297398】 投稿者: 社会科担当  (ID:XG9R8QuYPFU) 投稿日時:2009年 05月 20日 23:50

    マミーさん、こんにちわ。

    大手塾で社会科を担当している者です。

    以下、長文になることをお許しください。
    ◆お子様が社会に興味を示さないとのことですが…。
    まず、興味を示さない科目について、お母様が無理に仕向けるのはあまり効果は期待できないと思います。逆に反発を招くかと思います。
    ですから、興味を示さす(もちろんこうなってくれるのが理想ですが)のではなく、
    『入試の科目である以上やらざる得ない』という風に持っていくのも一つの方法かと思います。

    私は、同様の生徒に対してはいつもこのように接しています。


    ◆その説得材料としまして、赤本(模試でも構いません)を使います。
    ある年度分の4教科をさせるのですが、社会以外の3科目を事前に1度解かしておきます。
    そうすることによって、4教科をしたときに社会の点数だけが低くなりやすい状況を
    作れます。(この手の『細工』はまだまだ子どもである受験生にはとても有益だと思っています)

    そして、入試の最低合格点と照らし合わせて『社会であと〇点あれば合格したのに』とか
    『特進コースに合格できたのに』というのを身をもって体験させます。
    同様のことを何度か繰り返すのもいいかと思います。
    (作戦通り社会が低くなってくれるかどうかは分かりませんが、殊更に社会の失点が痛いと
    強調することです)
    大変地道で根気のいる作業ですが、ここは負けないで下さい。


    ◆志望校がお母様の志望なのか、お子様の志望なのかは分かりませんが、
    『社会の点数が良くないから』という理由で、志望校変更を口にするのも一つです。
    お子様の志望ならもちろん、お母様の志望であっても、今までヤレヤレと言っていた
    お母様が突き放した態度をとると意外にやってくれたりもします。
    (このあたりは各ご家庭でそれぞれの事情がおありでしょうから、お子様の性格などと
    照らし合わせてお考えになって下さい。)


    ◆4科の配点にあまり差の無いところを受験とのことですが、それならばなおのこと
    『社会で落ちる』可能性はとても高くなります。

    ですから、ご家庭での学習に算数を比重を置くのは大切なことですが、
    苦手な社会は最低でも2日に1回は家で勉強するようにして下さい。
    その際ですが、火曜日の9時からは『絶対に』社会の勉強をする、というように
    強制的な時間割を作ってあげることが大切だと思います。
    (苦手な科目はなかなか自分からは手をつけません)
    塾の勉強だけでは苦手な科目は克服できないと思います。

    そして、その時間割ですが、お母様が一人で作られると反発するでしょうから、
    お子様と一緒に作られるのがいいかと思います。


    ◆就寝時間ですが、遅くまですればいいというものではないのですが、
    まずは11時就寝を目指されたらいかがでしょうか。
    1日30分でも1か月になると15時間になります。
    成績はある程度はまでは、勉強時間に比例しますので、
    お子様の体調を見ながら調整してあげて下さい。


    ◆地理
    地理ですが、まずは都道府県、県庁所在地、政令指定都市を漢字で完璧に書けますか。
    社会の苦手な生徒さんは、まずこれができていません。
    これらを完璧にしないと、山地、川、世界遺産、農工業をせっかく勉強しても
    土台が危うい訳ですからなかなか得点に結びつきません。
    一度確認してあげて下さい、


    ◆歴史
    歴史の難しいところは、漢字ももちろんですが、『流れ』があるところです。
    よく言われるように、歴史=history の”hi”を取ると、story になります。
    そしてこの流れをつかむのにテキストを読むことですが、苦手な生徒にとっては
    これは苦痛以外の何物でもありません。
    ですから、私は歴史の苦手な生徒には、歴史マンガを薦めています。
    その中でもベストなものは、学研から出ている 『中学入試まんが攻略BON! 歴史』(上下)
    だと思います。2冊なので長すぎず、かといって易しすぎることもない良本です。
    (もしかしたらもうお持ちかも知れませんが…)


    大変、長々と書きつづってしまい申し訳ありませんでした。
    私自身出し惜しみする気は全くありませんので、何かありましたらご連絡ください。

    入試まであと9か月、お子様以上にお母様の御苦労は察するに余りありますが、
    遠くから応援してます。
    ぜひ志望校に合格なさってくださいね。

  3. 【1298912】 投稿者: 社会科担当  (ID:XG9R8QuYPFU) 投稿日時:2009年 05月 21日 20:48

    マミーさん

    補足です。
    ◆歴史
    歴史を勉強をする際は必ず年表を見るようにして下さい。
    『今、自分は歴史のステージのどのあたりにいるのか』ということを意識することとても大切です。

    年表はテキストの後ろとかに付属しているもので十分なのですが、
    なかなか良い年表には出会えませんね。
    細かすぎるものが多いという感じです。これだと、何が幹で何が枝葉かが分からず
    流れがつかみにくいのです。
    年表はできるだけ細かくないものが理想です。
    私が授業で使っている年表も同様に簡素なものです。
    (個人的にはベストな年表だと思っています…とはいっても平凡なものではあるのですが)

    ◆地理
    都道府県、県庁所在地、政令指定都市については漢字を細かくチェックするようにして下さい。
    実際、大人でも勘違いして覚えているものも結構あるかと思います。
    よくある間違いは、
    札幌の札を礼と書いたり、
    新潟の潟のつくりを易と書いたり、
    埼玉の埼が崎と書いたり、
    茨城を茨木と書いたり、
    群馬を郡馬と書いたり…などなどです。

    ◆語呂あわせ
    苦手な社会ですから、少しでも楽しく勉強することは大切だと思います。

    例えば、
    ◇日本の四隅の島として九州地方から北上すると
    与那国島→沖ノ鳥島→南鳥島→択捉島 とありますが、
    それぞれの頭文字を取って
    『日本の端は、
    よ・お・み・え(る)』

    ◇平安仏教に関連して、
    まずは、最澄、天台宗、比叡山延暦寺  空海、真言宗、高野山金剛峯寺 の
    6つの言葉を覚えます。
    次にその組み合わせですが、
    『真空(パックの)高野(どうふ)くうかい?』
    とさえ覚えれば、組み合わせで間違うことはなくなると思います。

    こんな感じです(笑)
    まだまだネタはたくさんあるのですが…

    よければ参考になさってください。

  4. 【1299717】 投稿者: マミー  (ID:yubKGhAwvLo) 投稿日時:2009年 05月 22日 11:08

    社会科担当様
    ありがとうございます。救われます。
    『入試の科目である以上やらざる得ない』そうですね。
    現実を理解させます。
    アドバイス熟読して、一つ一つこなしてみます。
    今回の公開も他の科目は偏差値を伸ばしてきているのに
    社会は悲惨でした・・・。
     地理、漢字の確認をまずしてみます。
    おはずかしながら、お風呂で幼児用の教材を
    使い県庁所在地は覚えさせました。
    『中学入試まんが攻略BON! 歴史』(上下) は購入しています。強制的にでも読ませてみます。
    毎日は無理でも2日に1回、当たり前のことができていなかったことに今更ながら気づきました。
     理科は1つづつの単元をつぶしていく方法で、「特進クラスの理科」が最後までできればOKとしております。
    そのやり方が親子ともどもわかりやすく、勉強も苦にならないのですが、社会は地理にしても歴史にしても流れが有り、
     何から手をつけたら良いかわからないレベルでした。
    志望校を下げてもよけい、社会の点が影響すると思っています。
     まずは今日地理の確認をしてみます。
    今後もアドバイスお願いするかもしれませんが、
    よろしくお願いします。
    丁寧なアドバイスありがとうございます。

  5. 【1300745】 投稿者: 社会科担当  (ID:XG9R8QuYPFU) 投稿日時:2009年 05月 23日 01:45

    マミー様
    こんばんわ。
    レスありがとうございます。

    またまた少し長くなります。すみません。


    ◆レスを拝見しまして、
    きちんと受験生のお母さんをされているな という印象を受けました。
    生意気言ってすみません。
    教えるのは塾の役割なので、保護者の方は教える必要は無いのですが、
    お子様と一緒に勉強をするというのはとても大切だと思います。


    お子様の使用しているテキスト名を挙げられるお母様は少ないですし、
    自分の子どもに合った勉強方法を知っているお母様はもっと少ないですよ。


    ◆それと、
    >おはずかしながら、お風呂で幼児用の教材を
    >使い県庁所在地は覚えさせました。
    とのことですが、全く恥ずかしがることはないと思います。
    それどころか、非常に良い勉強方法だと思います。
    苦手な単元は、学年とかは関係なしに易しいレベルに落として勉強していく
    というのは、勉強の王道だと思います。
    このことは、皆さん頭では良いとは分かっていても、なかなか実践には至らないんです…。


    ◆勉強、特に暗記系の勉強の方法ですが…、
    例えば、1か月で60ページのテキスト(問題集)を勉強するとします。
    そのとき、
    ア『1日2ページずつ進めて、1か月で全体を1回見渡す』よりも
    イ『1日10ページずつ進めて、1週間で全体を1回見渡し、1か月で全体を計4回見渡す』
    やり方の方がはるかに頭には残りやすいです。
    (ア のやり方では、最初のページを見るのは1か月後になってしまいます)


    忘却曲線の話を聞かれたことがあるかと思いますが、
    1回目の学習と2回目の学習の間隔が短いほどよく記憶できます。


    そうは言っても、早く進める以上どうしても1ページあたりの進め方雑になるのでは?
    という疑問はあるかもしれませんが、初めから緻密にテキストを読み進めても、
    全体像がイメージできない段階では却って挫折の元だと思います。
    (ましてやその科目が苦手であればなおさらです。)
    『中学入試まんが攻略BON! 歴史』も全体を早く見渡すようにして下さい。


    あと、全体を読んだことで、1冊のテキストを全部やったという達成感が得られます。
    このことは苦手科目を勉強する上では大切なことだと思います。


    ◆そして、暗記ものの勉強をするときの注意ですが、
    一旦始めた以上、最後に行くまでに前に戻らないことです。


    例えば、
    1冊の歴史のテキストを勉強するとき、縄文・弥生から勉強し出して平安あたりで
    『覚えているかな…?』と不安になって、縄文・弥生を見てしまうのは良くないです。
    というのは、残念ながら人間の記憶というのは曖昧なもので、1回や2回勉強した程度では
    なかなかきちんとは覚えられていないものです。


    しかし、これをテキストの最後まで行かないときにしてしまうと、
    成果の乏しさに愕然とし、また縄文からスタートとか『もうやめた』とかになりかねません。
    これから社会を勉強していく上で、前に勉強したのに頭に残っていないという場面にも遭遇するでしょうが、
    そのときは、お母様が
    『人間の記憶力はそんなもんよ。1回2回では誰も完璧に覚えられないよ。だから繰り返して勉強するの。』
    とフォローを是非お願いします。


    またまた長々と失礼しました。
    参考になりそうなところがあれば、ぜひ実践してみてください。

  6. 【1300894】 投稿者: マミー  (ID:uV.uWilSitw) 投稿日時:2009年 05月 23日 09:03

    社会科担当様

    アドバイスありがとうございます。
    プリントアウトして、私なりに理解して、
    前向き気に取り組んでおります。
     娘とも話しました。
    算数の難問には粘り強く取り組むような、
    良いところもたくさんあるので、
    娘に社会の勉強の必要性を理解させたいです。
    (公開などテストを見直しても、覚えていれば
    取れるところなどもったいないと母は悶々と
    しておりました。)
     昨日さっそく県名等の確認をしました。
    栃木、茨城が×でした。
    今日、川、山脈など白地図を沢山コピーしましたので
    やらせてみます。
     歴史の勉強、いつも平安で止まってしまいました。
    アドバイスと反対の方法でした。
    私が不安で確認しすぎ、やり直し、挫折・・・。
    全体を何度もですね。
    エビングハウス(あってますか?こんな感じの名前)の忘却曲線ですね。知ってはいたのですが徹底していませんでした。
     貴重なきゅうじ
     

  7. 【1300898】 投稿者: マミー  (ID:uV.uWilSitw) 投稿日時:2009年 05月 23日 09:06

    ごめんなさい。
    PCを変えキーボードの位置や感覚が
    違いご操作連発です。
    貴重な休日有効に活用します。
    社会科担当様、本当にありがとうございます。
    今後もよろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す