受験校確定に向けて知っておきたいことは?

inter-edu’s eye
11月に入り冬も本格化してきますが、高校受験もいよいよ受験校確定したい季節になってきます。今回は受験校確定に向けて知っておきたい、ポイントをご紹介します。

三者面談は意志を伝える・確認する場

三者面談

11月~12月にかけて、親御さん、先生(講師)、受験生で「どこの学校を受けようと思っているのか」を話す三者面談が待っています。

親子のプレゼンテーションというと少し大げさかもしれませんが、今まで憧れを抱いていた学校から、具体的に受験校を決める場なので非常に重要なことです。

では三者面談を受ける前に何をしておけばいいのかをご紹介しましょう。

親子で受験校の再確認を

三者面談当日、親子で受験校の相違があって口論するようなことのないように、事前に受験校をピックアップし、再確認しておきましょう。基本的なことですが、時間を作りしっかり話し合い、三者面談に備えましょう。

受験校の日程をまとめる

次にやっておきたいのが「受験校の日程をまとめること」です。今までの学校見学などの判断材料や成績をもとに、受験校の出願期間、受験日、合格発表日などを誰が見ても分かるように、まとめておきましょう。こうすることによりスケジュールに無理がないか、勉強の対策方法などのアドバイスを受けやすくなります。

いざ本番、周りから予想外のことを言われたら?

三者面談は「親子の意志を伝える・確認する場」ではありますが、当然先生・講師からも「この学校も受けた方がいい」などの話があります。先生・講師も生徒の進路確定のためですので、ときにはまったく想定していなかった学校を提示してくることもあるでしょう。

「いえ、学校はまったく考えていないので…」と否定的な態度を取らず、まずは聞く姿勢を持ちましょう。相手は受験指導のプロです。しっかり聞いたうえで、意見を持ちかえり再度家族で話し合えばいいのです。

安全校にも「納得のいく学校」を

高校受験に限らず、受験では第一志望校とともに併願校選びが重要になってきます。東京都内で都立高校を第一志望にした場合、3校受験するとしたら、他の2校は私立高校、いわゆるおさえ校(滑り止め)を選択するのが一般的です。

この時期になると、偏差値から「ほぼ確実に受かる」いわゆる安全校が分かると思います。この安全校も、もし入学することになっても、納得のいく学校を選択することをおすすめします。受験日は何が起こるか分かりません。受ける高校は、すべて通う可能性があることを忘れないでください。

また、日程上可能であれば、できるだけ早くに安全校を受験しておくことも重要です。第一志望まではいかなくても通いたい学校に合格しておけば、後の第一目標校を受験する際にも気持ちに余裕が生まれ、リラックスした状態でのぞむことができます。

志望校が受験校にならない…どうしたら?

高校受験トレンド

親子でどんなに話し合っても、受験校がなかなか決まらない…。こういうことも当然あるでしょう。志望校が「憧れ」なのに対し、受験校はこの学校を受ける!という「覚悟」を要するものです。そのためになかなか決めることができない気持ちも分かります。ではこういった場合どうすればいいのでしょうか?

方法のひとつは、思い切って先生(講師)に「色々悩んでいるので、どこを受ければいいのか相談させてください」と、正直に打ち明けてしまうことです。

先ほどもお話した通り、先生・講師は進路・受験指導のプロです。長年積み重ねてきたデータを元に、生徒一人ひとりに合った進路を提案しれくれるはずです。

ググッと差がつくココがポイント!

志望校確定は先ほどお話したとおり、覚悟がいるものです。しかし一度決まってしまえば、明確な目標が定まり勉強もやりやすくなるものです。ぜひ記事をご参考に志望校確定をしてみましょう。

次回は、高校受験で気にしたいあのことをご紹介します。


中学受験・子育てをよりわかりやすくサポート!エデュナビはリニューアルいたしました!

エデュナビから皆さまへ

いつもエデュナビをご覧いただきありがとうございます。
この度「エデュナビ」は、リニューアルいたしました。

URLが変更になっているので、ブックマークやお気に入りの変更をお願いいたします。
これからも、皆さまの受験や子育てをサポートできるよう、コンテンツの充実とサービスの向上に努めてまいります。