最終更新:

13
Comment

【171307】1歳からの受験対策

投稿者: 新米ママ   (ID:yMNihJqK/Ss) 投稿日時:2005年 09月 15日 00:33

小学校受験を考えております。
一応、幼稚園も付属等を考えておりますが、
皆様、1〜2歳の間は、どのようにすごされているのでしょうか?
どの幼児教室を探しましても、2歳からが対象となっているので。
2歳未満の間は、皆様、自宅で通信教育などをして
すごされているのでしょうか?
その場合、どの通信教育がいいでしょうか?お勧めの通信教育があれば、
教えていただけないでしょうか?
大阪府松原市在住なのですが、1歳でも通える、いい幼児教室があれば、
教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【171375】 投稿者: 家庭保育園  (ID:gK4OCVJxfow) 投稿日時:2005年 09月 15日 06:01

    お気持ちは大変わかります。でも全然大丈夫ですよ 2歳の幼児教室でもでんぐり返りとか言葉カードなど文字数中心でそんなに進んだことはしませんから時間も60分など 個人的に家庭保育園がおすすめです 我が子もフルセットでやっています フラシュカード」 ドッツカード 他 家で長時間 遊びながら身につきます 3歳からはプリントもはいります。松原近辺の幼児教室はわかりませんが、我が家はそれで家でこつこつして 年少より幼児教室にいれるつもりです。
    PC検索で出ますよ ご参考まで

  2. 【171475】 投稿者: 交通手段は?  (ID:fnkW1lPiqlk) 投稿日時:2005年 09月 15日 09:08

    我が家の場合、小さな我が子と、家の中で向き合い
    煮詰まるのが嫌だったで、8ヶ月から七田に通っていました。
    松原からだと、車が利用出来るのなら
    平野の七田は如何ですか?
    元パドマの先生が指導してくださり、
    時期が来れば、受験指導も七田の授業とは
    別でして下さいますよ。
    こちらのお教室と大手受験塾の短期講習だけで、
    今年も国立合格されてます

  3. 【171547】 投稿者: 二人の子供  (ID:zYBOfLeu7Lk) 投稿日時:2005年 09月 15日 10:24

    一人目の子は家庭保育園という教材を購入いたしましたが
    なかなかできず1歳過ぎで通える教室はないかと探しました。
    京都幼児教室がありました。(宣伝ではございません。)京都ですが・・・
    お勉強というより友達と遊び生活習慣をきっちり教えてくださいます。
    今は3歳児クラスに通っております。
    現在1歳半の下の子は1歳児クラスにお願いする予定です。
    下の子には教材は使わずしまじろうをとっています。
    上のこの経験からしてしつけを家できっちりするのが(食事のときのマナー・
    帰ってきたとき靴をそろえるなど)大事かなと思いました。
    あとは今の季節ですとお芋堀にでかけたりもいいですよね。
    1歳児でも学んでいるのだなあと上の子のときは感じました。
    もし幼児教室に通わないのであれば家でしつけをきっちりし、同世代や
    お兄ちゃんお姉ちゃんと遊ぶことがいいのではないかと思います。

  4. 【728032】 投稿者: 講談社すこやか教室  (ID:cLov2yltidE) 投稿日時:2007年 10月 06日 00:43

    現在2歳になったばかりの子供がおります。
    1歳より、講談社のすこやか教室に通って数ヶ月がたちました。私も教室をいろいろ調べましたが、1歳からの幼児教室は本当に少ないように思います。梅田まで出れば、ユニチャームデュオやミキハウスの・・・・等がありますが、3・4人に1人の先生という少人数と、年間4万の教材を買い自宅で繰り返し出来る教室が近所にあったので講談社にしました。
    講談社が特別いいとは思いませんが、まだ1歳では、子供の興味もまちまち、月例による成長の差も大きいので、興味がそれることも多いです。分別も付かないので、人数が多いと、それだけ気が散る要素も多いと思います。その為、少人数で自宅で繰り返し出来ることはよかったと思います。ですので、1歳では通わないといけないということは無いです。他の方がおっしゃるように遊びの延長での自宅学習と、公園遊び、支援センターでの集団での遊びをさせていれば十分な時期かもしれません。来年2歳の学年になったら教室も増え、知育らしくなってくると思います。そのころからでも遅く無いように私は思います。
    私も来年からはもう少し知育的要素の強い教室に変えることを考えています。

  5. 【728097】 投稿者: 洗濯機  (ID:.9zrGUXy1/c) 投稿日時:2007年 10月 06日 06:33

    めばえ幼児才能学園はいかがでしょう?
    大阪本校が上本町にあります。確か藤井寺校もあったと思います。
    0歳から親子で楽しんで通えますので、育児のリラックスにもなり、とても楽しく通えました。

  6. 【728111】 投稿者: 急がないでね。  (ID:sM5LeR5Ify6) 投稿日時:2007年 10月 06日 07:37

    一歳なんてまだ赤ちゃんです。
    お母様と一緒にいて絵本を読んだり公園に行ったりするだけでよいのでは?


    そういうふれあいは小さい時だけしか楽しめませんし
    そのような親子べったり感がお子様の情緒の安定にもつながり
    かえって早期の親子分離が可能になるものと思われます。


    勿論今の幼児教室は親子で楽しめるものが多いですが、しなければならないことや
    気を使うこともやはりございます。


    我が家も小学校受験を経験しましたが
    それまでは絵本を沢山読む、お友達と外で遊ばせる、などといった普通のことだけをして参りました。


    幼稚園にあがるまでは親子ゆったりとした気分で時間を過ごすのも大切かと。


    勉強の下地にはお母様との密なふれあいと安定した関係が必須です。
    急いで塾に行かなくても小学校から大学まで嫌でも塾通いですからね。

  7. 【728380】 投稿者: うちも  (ID:FHXe73yuz8Y) 投稿日時:2007年 10月 06日 18:11

    うちも1歳の子供がおります。
    今年の4月から、蓮美幼児学園でお世話になっております。

    松原からだと少し遠いかも知れませんが、本校(四天王寺前)、帝塚山教室などいくつか教室があります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す