最終更新:

46
Comment

【200291】大阪教育大学附属幼稚園

投稿者: 教えて下さい   (ID:IrPt8R7gHJo) 投稿日時:2005年 10月 19日 22:15

今日、第一次抽選で、何とか70名に残ることが出来ました。
選考日は、どのような形で行われるのでしょうか?
服装は、お受験用スタイルがよろしいのでしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【212917】 投稿者: たっち  (ID:6bHO8Q1ecAY) 投稿日時:2005年 11月 02日 10:09

    みなさんお疲れさまでした〜(^_^;)私も正直疲れました。。。
    私は3年男児なので、いよいよ今日15時半には発表です。あれだけの人数から何を基準に選考するんだろって感じです。園庭遊びがなかったのが残念でした。約2時間も遊ぶのは親も疲れますね。
    縁があった方おめでとうございます。3年間の通園は大変かもしれませんが、たくさぁ〜ん遊ばせましょう!


  2. 【213342】 投稿者: みかん  (ID:4/5L2x2ddBY) 投稿日時:2005年 11月 02日 18:54

    みなさんお疲れ様です。残念ながら3年保育の最初の抽選でもれてしまった者なのですが、来年も受験してみたいと思っています。もしよろしければ、どんな選考があったのか教えていただけると嬉しいです。n

  3. 【213910】 投稿者: えみすけ  (ID:aUUeRWa2if.) 投稿日時:2005年 11月 03日 12:08

    みなさん、お疲れ様でした。

    >みかんさん
    今年の選考内容は10数名ずつのグループに分かれて5つのお部屋をまわりました。
    子どもだけでお絵かきしたり、親も一緒に遊んだりと親子で楽しめる内容でした。
    面接というほど大げさではなかったのですが、園長先生からの質問もありました。
    (こちらで詳細に書いてよいのかわかりませんので、大まかですみません。)
    来年はご縁があることをお祈りしております。

  4. 【213918】 投稿者: たっち  (ID:6bHO8Q1ecAY) 投稿日時:2005年 11月 03日 11:59

    選考は残念な結果でした。。やはり通園時間がひっかかったのかなぁと思っています。
    来年受けても同じ結果になるような気がするので、来年の受験は考えていません。
    みかんさん、来年ご縁があるよう祈っております。
    選考はそんな緊張するようなこともなく、ひたすら遊ぶだけなので体力がいるぐらいではないかな?がんばってくださいね。
    昨日の発表では70名中28名に絞られていました。その中から16名に最終抽選したようです。その抽選で落選した方も悔しいだろうなぁ。。。
    16名の入園が決まった方、本当におめでとうございます。
    えみすけさんはどうだったのかな?もしかしたら、同じグループだったりして。。あはっ(^_^;)

  5. 【214915】 投稿者: ホッとしました  (ID:fUfAZAj5vMY) 投稿日時:2005年 11月 04日 14:30

    3年男児で、選考を通過して最終抽選まで残った者です。
    結局は、運が悪く最終抽選で落選しましたが…(^-^;
    子供本人と主人は、私立の先に入園許可を頂いていたところが良かったようで、抽選にハズレたと知らせた時に逆に喜ばれてしまい、私としては何か複雑でしたが、子供本人の行きたい幼稚園に行かせてあげるのがいいのかな〜と思い、今ではホッとしています。
    それで、みなさまのコメントを読んでいて、思ったことを書かせてもらいますね!
    私自身もとっても気になっていた通園時間ですが、それはあまり関係がないようです。
    というのも、ウチはお友達(3年女児)と一緒に今回はチャレンジしましたが、お友達は通園時間範囲内ギリギリの39分で願書に記載して提出しておりましたが、無事に選考も通過して、同じく最終抽選まで残りました。
    結果は、ウチと同じで最終抽選にはハズレたのですが…。
    ちなみにウチは、バスを利用したかたちで幼稚園規定の記入方法で32分でした。それでも、一応は選考にも通過しました。
    ウチの子供は、選考でも特に目立つようなことをしたわけでもなく、ほんと普段遊んでいるときと同じような感じで本人なりに遊びを楽しんでおりました。
    その時の服装もお受験スタイルでは無かったですし、ごく普通でしたよ!
    ちなみにお友達の女の子は、質問内容には答えれなかったそうですが、選考にも通過しました。
    なので、どの様な基準で選ばれているのかは分かりませんが、私共の結果からみて、通園時間はあまり重要視では無いかと思われます。
    私共は来年にはチャレンジはしませんが、再度2年児でチャレンジされる方、また3年児で初めてチャレンジされる方、少しでも参考になればと思います。頑張って下さいね!


  6. 【215341】 投稿者: お疲れ様でした  (ID:IrPt8R7gHJo) 投稿日時:2005年 11月 04日 22:16

    ちなみに私立は、どちらに行かれるのでしょうか?

  7. 【215366】 投稿者: たっち  (ID:6bHO8Q1ecAY) 投稿日時:2005年 11月 04日 22:38

    ホッとしましたさん、ある意味良かったんですよね。それが縁というものなんですかね。
    私は園の計算方法で行くと完全に40分超えていたのです(^_^;)せっかく一か八かの第一抽選を突破できたのならと思い、それを無理矢理さば読んで記入して40分と記入したんです。ちなみに大阪の福島区です。
    私たちも普段通りに遊んでいたと思いますし、服装も普段となんら変わりない服装で参加したんですけどね。。
    今、どの幼稚園に入園させるかを思案中です。。。

  8. 【215922】 投稿者: フーセン  (ID:UvEGxS0vzkc) 投稿日時:2005年 11月 05日 13:24

    2年の女子で選考を受けました。絵本の時はお友達と取り合いになり、ひやりとしましたが、結局うちの娘が譲ってあげて一件落着しました。その他遊戯室でもお友達と楽しく遊んでたので、心配はなかったのですが、結果二次抽選まで残れませんでした。
    教育大附属幼はしつけにはきびしいと聞いてますが、絵本や遊戯室でじゅうたんのところを何度か土足で上がってしまってました。その辺が減点項目でもあったのかと反省しています。
    二次抽選に残られた方はどのような遊び方をされたましたか?やはりあのじゅうたんやマットは土足禁止だったんでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す