最終更新:

71
Comment

【22131】帝塚山幼稚園

投稿者: ミン吉   (ID:Cj2NyotljZ.) 投稿日時:2005年 01月 22日 23:17

初めまして。
現在1歳4ケ月の娘がおります。
希望としては帝塚山幼稚園の2年保育に入園出来たら嬉しいなぁ・・・と、思っていました。
しかし、世の中には「お受験」と言うモノがあって、幼児教室へ通わなくてはならない・・・と言う現実を最近知り、ナニも知らない私は本当に困っています。
やはり幼児教室へは通わせた方がいいのでしょうか?
通う場合は何歳からがよいのでしょうか?
帝塚山幼稚園に強い幼児教室等はあるのでしょうか?
近年帝塚山幼稚園は希望者はいるのに定員割れしていると聞きましたが、かなりの収入のある家庭の子供でないと入園は無理なのでしょうか?
本当に分からない事だらけで困っています。
質問ばかりで申し訳ありません。

皆様、どうかよいアドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【44338】 投稿者: どっちがどっち?  (ID:QAX1IC.Gi2U) 投稿日時:2005年 02月 20日 15:08

    皆さんの質問が大阪の学院の方なのか、奈良の学園の方なの不明ですか・・。うちは奈良の学園で幼稚園からお世話になっています。まず皆さんの、お話の中で、学校に強い幼児教室ということですが、ここが強いと言うより奈良で幼児教室というものにも大阪などに比べて限られていますし、大体、皆さん同じような所に通われていますが、ここでないとダメというような所は無いと思います。また、失礼な言い方になってしまうと申し訳ないのですが、どなたか「入室した時期が遅かった」と書かれていましたが、その意味がわかりません。帝塚山の幼稚園受験の試験に準備が早い方が良いと言うようなものがあると思っていなかったものですから・・ただ子供が小さい頃の受験は何が理由で不合格になったのか、はっきりしない為に、その理由を各家庭ごとに分析して納得されているのだと思います。(コネがなかったとか・・ちなみに家は有りませんし出身でもありません)ただ、試験の際に泣かれるのは避けたいので「母子分離」の練習くらいと入園してから少しは知っている人がいたほうが心強いなどの理由などから同じような教室に集まるのではないでしょうか。また大阪の方ですが、実は家は大阪という事と主人の弟の子供が小学校に通っているという理由から、学院を受験するつもりでした。その時に知人に教えて貰ったのが、名前が思い出せませんが三国ヶ丘にある教室でした。暫く通っていましたが、中学校の偏差値や子供の性格などから、奈良の方に魅力を感じ急遽、受験した為に特に、その幼稚園の為の準備というものはしていません。ですから、それほど焦らなくても良いのでは・・?また、母親同士のいじめについてですが、私自身は、お付き合いに満足していますが、うまくいっていなくて不満に思っている方も、いると思います。(そういう方は、たいてい最初の頃に子供同士、同じ教室に通わせたり家族同士で旅行に行ったり上手な距離感が取れず、疲れたりトラブルが発生したり・・)いずれにせよ、どこの学校でもあると思いますし、正直、どこに行っても、うまくいかないだろうなって方も、いらっしゃいますし・・子供に関してもですが、この学校だったらうまく行くとか悪くなるとか、ひと括りには出来ないと思いますが・・

  2. 【44693】 投稿者: ミン吉  (ID:aBFBRc4/tTA) 投稿日時:2005年 02月 20日 21:53

    どっちがどっち様


    色々と貴重な御意見を有難うございました。
    私は「大阪」の帝塚山学院の付属幼稚園を希望しています。
    「親子分離の練習」は、本当にしておかねばなりませんよね。
    そうゆう意味でもやはり幼児教室には通うべきですよね。
    どっちがどっち様から頂いたアドバイスは、どれも説得力のあるものでした。
    そうですよね・・・・・なんでもひと括りには出来ないですよね。


    どっちがどっち様は、大阪の帝塚山学院より奈良の帝塚山学園に魅力を感じられたそうですが、大阪の学院にどのような感じをお持ちになられたのでしょうか?
    ウチは距離的にも、絶対大阪にしか通う事は出来ません。
    どうぞ宜しくお願い致します。

  3. 【46105】 投稿者: どっちがどっち  (ID:yrKQGwc6ogA) 投稿日時:2005年 02月 22日 17:06

    ご質問についてですが・・これは、あくまでも私自身が幼稚園を選んだ年のことですので、これも「大阪はこうで、奈良はこうだ!」と言い切れない事をお断りしてから説明させて下さいね。私には学院の保護者の方が派手に見えた(色の具合やブランドのロゴの強調のせいかしら)という事と子供さんの靴が、物凄く上品というか・・そこで奈良帝を見に行ったら、アンパンマンなどの靴が靴箱に多く並んでいたので親近感が沸いたといいますか・・また学院は2年保育の受験なので、三年保育の幼稚園に1年行かせるかなど考えなくてはいけなくなってしまうし、駄目だった時に考える選択が難しいう思いもありました。また、中学校の偏差値も奈良の方が伸びて来てましたので、内部進学をさせても良いという理由などから奈良を志望しました。(これを理由に少し年が離れた兄弟だと上は大阪、下は奈良という方は多い)しかし、最初に書きました様に、「だから奈良が素晴らしい」という訳でもないと思います。大阪が好きな方は好きだし、奈良が好きな方は、これも同じくです。ミン吉さんが、子供さんをどの様に育てたいのかが大切ですし、私自身、ミン吉さんと同じ頃には、憧れの幼稚園に入れる為には、どうしたら良いのかで頭がいっぱいでしたし(同じ様な親子に会うと、相手の子供が天才に見え、経済力で駄目なんじゃ・・とかキリが無い状態でした)しかし、子供をここで学ばせたいという親の思いが1番です。また幼児教室も大事ですが、泣かないようにする為と子供にも憧れを持たせる期待を込めて、幼稚園に通園時や機会があれば連れって行って「皆、楽しそうだね」と話しかけたりも、お勧めですよ。あと、「寄付金で判断される、受験の際に家を見に来る」などの噂に振り回されないように、ママ友との上手な情報交換が出来ると良いですね。偉そうな事を書いてしまいましたががんばってください。

  4. 【46195】 投稿者: ミン吉  (ID:Sie9cxJl4HM) 投稿日時:2005年 02月 22日 19:28

    どっちがどっち様
    早々のお返事有難うございました。
    そうなんですか・・・・どっちがどっち様が受験された時は、そうゆう様子だったんですね。
    私もあまりきらびやかで派手な御母さん達の中では、かなり苦しくなりそうだと思います。
    しかし、我が家からは帝塚山駅迄の通園が限界なので、娘の受験の時には普通な方が多い事を願うしかありません(^^;

    私の家は堺の方なので、中学からは泉北の帝塚山学院の中学・高校へ順調に内部進学してくれれば、交通費も助かるんだけどなぁ〜〜っと、漠然と考えているのですが、泉北の中学はどのような状態なのかもしも御存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
    本当に質問ばかりですみません。


    そして幼稚園への見学や噂やママ友達とのお付き合い等、色々とアドバイスを有難うございます。
    これからの役に立ちます(^^)

    では、本当にいつも質問ばかりですみません。
    宜しくお願い致します。

  5. 【49492】 投稿者: 評論家  (ID:JSMQIluLvSc) 投稿日時:2005年 02月 27日 19:16

    帝塚山学院はとても人気がありますね。伝統もあって、のびのびと教育されているところが魅力ですね。奈良と大阪はかなりちがうのでしょうか?経営者も違うのですか、 学院と学園に名前をされているのには経営者が違うからなのかなあと疑問に思ったものです、

  6. 【62039】 投稿者: 本当ですか  (ID:KhvcVQ0Q8Lk) 投稿日時:2005年 03月 18日 09:35

    定員割れのどこに人気があるとおっしゃるのでしょう。

  7. 【62243】 投稿者: 卒園母  (ID:NkQBP7sNIIA) 投稿日時:2005年 03月 18日 16:42

    幼稚園は伝統のある素晴らしい園ですが、お局様の先生方は最低です。

  8. 【62250】 投稿者: うーん・・・  (ID:fglllE2Lf4E) 投稿日時:2005年 03月 18日 17:02

    伝統=すばらしいとは限らないのが現実ですね。
    通われていないお母さまの間では、正直あまり人気はありませんね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す