最終更新:

41
Comment

【429850】聖母学院幼稚園について

投稿者: 京阪沿線   (ID:Vtx.2kw5mZg) 投稿日時:2006年 08月 28日 08:48

今年の秋、聖母学院幼稚園受験希望です。
それについて在園者の方か受験経験のある方教えて下さい。
1.願書提出時は何時頃から並べば良いのでしょうか?前日それとも始発?1時間前?
2.願書提出時は母親か父親のどちらが行くのが印象が良いのでしょうか?
3.願書提出時の服装とか持ち物で何か注意する点はありますか?
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【431514】 投稿者: 京阪沿線  (ID:7N1kfEymRy6) 投稿日時:2006年 08月 30日 22:15

    在園児ママさん宅は何故、聖母なのですか?レスにも有る教育大付属とかは受験されなかったのですか?一応、我が家でも教育大付属は受験してみようと思っております。差し支えなければ教えて下さい。聖母のここが良い所があれば面接時の参考にさせてもらいます。

  2. 【431563】 投稿者: 在園児ママ  (ID:Osx8P7z4mQQ) 投稿日時:2006年 08月 30日 23:08

    狭い世界なので、あまり細かく言いますと個人を特定されてしまいますので、我が家が聖母以外の幼稚園を受験したか等は言えません。ごめんなさい。
    聖母に入園される方の中には附属が不合格だったからという方は少なくありません。今年度の年少児も附属をリベンジされる方は少なくないでしょう。(特に男子は)
    我が家が聖母幼稚園に入園を決めた一番の理由は聖母小学校に進学しやすいからです。他には心の教育や保育内容等です。先生も大変、目が行き届いて暖かいとてもよい幼稚園です。うちの子の性格にはとてもあっていて、子供もとても楽しんで幼稚園に通ってくれています。(どちらかというと大人しい性格です。)
    これでお弁当でなく、給食だったら言う事はないです。(小学校は来年度から給食を取り入れるという話なので、とても嬉しいです。)

  3. 【432097】 投稿者: 京阪沿線  (ID:T4nlYOIS95Y) 投稿日時:2006年 08月 31日 20:33

    在園児ママさんへ
    不躾な質問済みませんでした。
    先ずは説明会へ出向き学院がどんな所か拝見してきます。
    残るは面接試験で上手く受け答えが出来き気持ちが伝わるかが心配です。

  4. 【434330】 投稿者: 京阪沿線  (ID:5nbSgNGQGT6) 投稿日時:2006年 09月 04日 12:52

    行ってきました説明会!!
    参加者は総勢50家族弱でした。椅子も当初からそれぐらいしか用意されていなくて学院の予想通りかと。。。
    1時間半ビッチリ園長先生から説明を受けました。レスの内容の通り「心の教育」に力を入れておられる事がヒシヒシと感じ取れました。お嬢様校との噂があるのでそれ相応の父兄様が来られるのだろうと尻込みしておりましたがちょっと一安心しました。

  5. 【435997】 投稿者: 在園児ママ  (ID:T6uFXIhQyiY) 投稿日時:2006年 09月 06日 18:50

    5日から新学期が始まりました。年少に新しく3人入園されてきました。
    途中からでも3人も入園されるのですから、大丈夫ですよ。

  6. 【436280】 投稿者: 京阪沿線  (ID:7N1kfEymRy6) 投稿日時:2006年 09月 07日 08:52

    そうですか3人も中途で入園されましたか?募集枠も減少されているところを見るとやっぱり聖母の場合は2年保育希望は少ないのでしょうか?来年度入園出来ても年中クラスはみんな年少からの友達が既に出来ていてなかなか溶け込めないのではと親だけが心配しております。

  7. 【436608】 投稿者: いちご  (ID:UQmZBkGQOJ6) 投稿日時:2006年 09月 07日 17:14

    私も在園児ママ様同様聖母の年少に子供を通わせております。
    始業式に新たに3名増えているのにびっくりしました。
    しかし、同じ数だけ夏休みの間に退園されておられますが。。。
    ですから、編入できたのかもしれませんね。一応年少時での
    定員は60名ですし。
    でも京阪沿線様もおっしゃっておられますが、試験で落ちると
    いう話はあまり聞きません。ですから、気楽に試験に臨まれれば
    よろしいかと思います。
    昨今はご近所幼稚園っぽくなっているとのことですが、私の知る限り
    ほとんどが聖母の小学校へ進学、もしくは付属、同立などを狙うと
    おっしゃる方ばかりで、ご近所幼稚園として通い、地元の公立に行かせる
    つもりのかたはホントに一部です。

  8. 【436698】 投稿者: 在園児ママ  (ID:T1IEIZv3oh.) 投稿日時:2006年 09月 07日 19:23

    いちごさんのまわりの方は公立を考えておられる方は少ないのですね。
    あまり細かく言うと本当に個人を特定されますので言えませんが、私のまわりの方は公立を考えられている方が意外に多いです。(特に男子)年少も60人もいると実際はどうなのかは把握できませんね。
    でも、ここ数年は公立に進まれる方も多いみたいですね。特に内部進学は半分ぐらいだとか。
    小学校は男子がだんだん少なくなっている様なので、その点が我が家も気になる点なのですが。。

    退園された3名ともが『幼稚園に行くのを嫌がるから』という理由も驚きました。

    子供はすぐに仲良くなれます。大丈夫ですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す