最終更新:

29
Comment

【430042】仁川学院 マリアの園幼稚園

投稿者: たま   (ID:3iHQcGwx3WQ) 投稿日時:2006年 08月 28日 16:26

来春、仁川学院マリアの園幼稚園に娘を入園させたいと思っております。
他県から西宮に引越して参りましたので、願書交付の際に並んで頂くのか
など何もわかりません。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【431561】 投稿者: まりも  (ID:XP/8uEmVNfc) 投稿日時:2006年 08月 30日 23:06

    便乗して質問させていただきます。
    私も来春より、長男を入園させたいと考えています。
    現在、下に9ヶ月になる次男がいるので、たまさんと同様に、バザーなど母親が園に出向く機会が多いと言うことが一番気になっておりました。
    在園ママさんのお話によると、下にお子様がいらっしゃる方や、妊娠中の方も多くいらっしゃるようで、少し安心しました。
    どこかで、園に出向く際に、下の子を連れていってはいけないと言うことお聞きしたことがあるのですが、その辺はどうなのでしょうか?
    上の子の幼稚園生活の為とは言え、下の子を託児等に任せてまで・・・と言うことには少し抵抗を感じています。
    下のお子さんを連れて来られている方もいらっしゃるのでしょうか?
    それでも十分に役目を果たせるような内容なのでしょうか?
    よろしくお願いします。

  2. 【431591】 投稿者: 在園ママ  (ID:qAEmEqSwDk2) 投稿日時:2006年 08月 30日 23:40

    幼稚園での行事(参観、運動会、遠足など)、父母の会の行事(例会、バザー、クラス単位でのお食事会など)の2つの行事があります。
    今まで過去のお話では、下のお子様は極力預けて来ていただくよう・・というニュアンスで言われていたようです。
    今年は、父母の会の役員の方やクラス役員の方の尽力で全て保育時間内に行われています。
    比較的に小さいお子さんを連れて来られている方が多いですよ。
    「うちの子はじっとしていなくて、どうしても目が離せないので・・」という理由で、託児所に預けられるお母様もいらっしゃいますが、それは個人の判断でされています。
    下にお子さんがいらっしゃったり、妊娠されている方には負担に感じないよう手がかからないお母様同士で出来る限り協力しています。
    お母様方もとても思いやりがあって気さくだし優しい方が多くて、本当に入園して良かったと思っています。

  3. 【431754】 投稿者: たま  (ID:To62p8ymets) 投稿日時:2006年 08月 31日 09:52

    在園ママ様お礼が遅くなり申し訳ありません。
    主人の実家に急遽行くことになりまして・・・。
    娘はおっとりしておりますので、面接時に子供だけで遊ぶ際、取り残されないかと
    心配しております。日頃から、暴力を振るったりは絶対しないよう躾けておりますので
    その点では安心致しました。
    また、まりも様のご質問にあるように下の子供を預けて行事に
    参加しないといけないのかも、気になっておりましたのでとても参考になりました。
    いつも的確なご回答ありがとうございます。

  4. 【431829】 投稿者: 在園ママ  (ID:qAEmEqSwDk2) 投稿日時:2006年 08月 31日 11:54

    子供のみの行動観察テストでは、たくさん先生が入られるので、引っ込み思案なお子様でもおとなしいお子様でも先生がついて遊んでくださってるみたいですから大丈夫ですよ!
    まだ2歳3歳の子供の事ですし、喜怒哀楽の感情のコントロールも難しいと思います。
    その辺りは、先生がきちんとフォローされます。
    親の緊張とは裏腹に、娘は「すごく楽しかったよ」って言ってました。

  5. 【431872】 投稿者: まりも  (ID:XP/8uEmVNfc) 投稿日時:2006年 08月 31日 12:58

    ありがとうございます。
    絶対に下の子を連れて行ってはいけないと言うわけではないのですね・・・。
    少し安心しました。
    お母様方もとても良い雰囲気でのお付き合いをされているのですね。
    とても好感を持てました。
    ありがとうございました。

  6. 【431884】 投稿者: たま  (ID:To62p8ymets) 投稿日時:2006年 08月 31日 13:29

    行動観察、在園ママ様のお子様がすごく楽しかったとのこと、またたくさんの先生方が
    付いて下さるとお聞きしまして、娘でも大丈夫かなと思えてまいりました。
    10月の試験、娘共々頑張り入園出来ればと思っております。
    また、分からないことがありましたら在園ママ様にお教え頂きたいと思いますので、
    よろしくお願い致します。

  7. 【431950】 投稿者: エプロン  (ID:xbY85GE4HSE) 投稿日時:2006年 08月 31日 16:14

    だいたいのことは在園ママさまのコメントのとおりだと思います。
    2、3補足として、

    クラス、お母様方の雰囲気やお付き合いについては、その学年に
    よってかなり感じ方が違うかもしれません。今年の年少クラスは
    近所の方と下にお子さんがいる方がかなり多くいらっしゃるようです。
    そのため、他学年に比べカジュアルで気さくな感じの方が多いように
    思います。
    下のお子さんが少ないクラスなどは行事のお手伝いが免除になる
    (一人っ子さんや、在園児が一番下のお子さんのお母様たちが
    してくださるので)こともありましたが、下のお子さんもちの方が
    多い学年なので、くじでお手伝いを決められているようです。

    行事への下の子連れでの参加ですが、
    年少のうちは宗教講座もありますので、色々な行事、お集まり等で
    幼稚園に週2回(多い週はもっと)くらいはいたような気がします。
    (バザーが終わる10月中くらいまでですが)
    つい最近まで、在園児も預けて母親だけが出席しなければいけない時も
    ありました。が、現在はさすがになくなりました。
    ただ、遠足によっては下のお子さん連れではかえって危険な時もあったり、
    バザー前日準備やバザー当日など、お子さん連れでは動けない日も
    ありますので、緊急の時の預けさきはリサーチされておいたほうが
    いいかもしれません。

    バザー当日は1時間弱の休憩が2回とれればいいほうだと思います。

  8. 【432075】 投稿者: まりも  (ID:XP/8uEmVNfc) 投稿日時:2006年 08月 31日 19:47

    在園ママさん。
    行動観察の件、とても参考になりました。
    両親の面接もあると言うことですが、服装はみなさんスーツなど正装で参加されているのでしょうか??子供の服装などはどんな感じですか?
    よかったら教えていただけないでしょうか??

    エプロンさん。
    週に2回以上も幼稚園に出向くことになるのですか・・・。
    少し驚きです・・・私にできるのかどうか不安になってきました・・・。
    下の子を頻繁に託児等に預けるのはやはり抵抗があります・・・。
    かと言って、うろちょろと落ち着きない年齢になる下の子を連れて、自分の役割を果たすことができるのかも自信がありません・・・。
    周りのお母様方にご迷惑をおかけすることになるのではと気になってしまいます。
    幼稚園の校風など、とても好感を持っているので、是非通わせたいと思うのですが・・・もしもご縁があって、実際に通えるようになってから、下の子がいると難しいな・・・となってしまわないか不安です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す