最終更新:

46
Comment

【441334】兄弟枠、早い者勝ち、紹介者欄……おかしくない?

投稿者: 六甲さん   (ID:Y9..auAYg6k) 投稿日時:2006年 09月 13日 20:16

今秋、初めて私立幼稚園受験を経験する、神戸市中央区在住の「素人」です。

本命は自宅から徒歩数分の私立幼稚園に決めているのですが、評判のいい少し遠い私立幼稚園の説明会に赴きました。

当日配られたパンフレットには「3年保育の定員は30人」とありましたが、園長の説明によると「30人中26人はすでに兄弟枠で決まっている」とのこと。つまりまっさらの募集人員はわずか4人です。2年保育に至っては1人のみとか。

皆さんにお聞きしたいのです。一体「兄弟枠」って何の意味があって優先されるのでしょうか? そもそも最初の受験では誰もが兄弟枠ではあり得ません。

地域枠については、急病の時にすぐに迎えに来られるか否か、という点を考えれば納得はいきますが。

さらに入園の可否は願書の提出早い者順、というので呆れました。わずか数人の定員に数十人で押し掛ける。イベントのチケット取りではあるまいし、徹夜で並んだりするのは、ご近所の迷惑になるだけでなく、そもそも親のエゴを単純な行為で満たすに過ぎません。

聞けば、園から少し離れた場所にクルマを止めて両親交代で徹夜し、時々園の様子を見に行って願書を提出するのだそうです。

さらに願書の末尾には「ご紹介者名」とあります。園長にただしたところ「兄弟が通っている場合、その子の名前を書けばいいのです」。違います。これは政治家など口を利ける有力者が控えているかどうかを判定する欄でしょう。「文部科学大臣・小坂憲次氏」とでも書けば合格間違いありません。私立といえども、助成金が出ている以上、文部行政を無視するわけにはいきませんから。

教育の基本はフェアプレーではないでしょうか。子を思う両親の熱意を理解できなくはありません。しかし、幼児自身が物心ついたとき、「親はそこまでして努力してくれたのか」と単純に感心するとは限りません。むしろ、世の矛盾や不条理に疑念を抱いてしまうのではないでしょうか。さもなくば「世の中そんなもの」と染まり、その連鎖は未来にわたって続いてしまうでしょう。今の世間がその状態です。そんな状況にくさびを打ち込むのが真の教育だと思います。

青臭い意見とお思いでしょうが、現状を皆さんはどうお考えなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【442082】 投稿者: 本当に  (ID:zVBKJF.Q6WU) 投稿日時:2006年 09月 14日 20:46

    民主主義とは?さんの仰る通り!六甲さんが、親として人として成長される事を願います。素直さが無いようなので無理か!?

  2. 【442140】 投稿者: ほっておこうよ  (ID:H0yNQayrMbI) 投稿日時:2006年 09月 14日 22:02

    うちも幼稚園激戦区です。兄弟枠、卒園枠、近隣枠などありますし、
    募集が枠でうまって、一般枠0の年もありました。
    六甲さんみたいなタイプは大騒ぎして、周りを混乱させてるだけですね。
    幼稚園に行ってもこれじゃ、子供がかわいそう。
    よくいるじゃない、たいしたことないのに、一人で大騒ぎして、周りの失笑かってるのに気づかない人。そんなその幼稚園に不満なら、受けなきゃいいでしょ。
    公立の保育所だって、できるだけ兄弟は同じ保育所に受け入れてあげようとしてるの知ってる?私立の幼稚園ならそういった枠があるの当たり前でしょ。
    それに、そんなに時間あるなら、幼稚園に行かさず、家庭教育しとけばどうですか?
    きっと幼稚園の出来事に目くじら立てて、記者の正論振りかざされたら、幼稚園も迷惑です。 

  3. 【442183】 投稿者: 六甲さん  (ID:qy75AQ.Wweo) 投稿日時:2006年 09月 14日 22:48

    このフォーラムが問いかけを封殺し、個人批判を平然をする場とは夢にも思いませんでした。
    「2ちゃんねる」と同じですね。
    さようなら。

  4. 【442189】 投稿者: 六甲さん  (ID:qy75AQ.Wweo) 投稿日時:2006年 09月 14日 22:55

    このフォーラムが個人の意見をよってたかって封殺し、個人批判まで加えて来ようとは夢にも思いませんでした。
    私としては同僚との雑談からヒントを得て、いろいろなご意見を拝聴したかっただけなのですが……。
    これでは「2ちゃんねる」の一部に見られるようなスレッドのレベルですね。がっかりしました。
    というようなことを書くと「それはおまえの責任だ!」とレスが来るでしょう。
    こちらは個人を相手に論争するつもりは毛頭ございませんので、あしからず。
    私のような「バカ」のカキコをお読みいただき、ご批判してくださった方々、ご苦労様でした。
    では、ごきげんよう。

  5. 【442255】 投稿者: 怖かったです〜  (ID:hhJbDpQEojg) 投稿日時:2006年 09月 15日 00:13

    聞く耳を持たない人って、本当にいるんですね。
    ただただ怖いです。
    皆さん、封殺・批判ではなく、一般的な意見を述べられていたのだと思ったのですけれど。
    自分の耳に痛い言葉は受け付けないのでしょうか。

    でもこういう父兄って、必ず居ますよね。
    建設的な意見は何も述べず、ただただ批判。
    最後には全員を敵に回して自爆するタイプです。
    発表会の配役ひとつとっても不公平とか言い出しそうですね。

    幼稚園としてはこういう父兄はご遠慮して頂きたいでしょうね。
    トラブルの元ですから。・・子供に罪はないのですけれど。





  6. 【442315】 投稿者: 六甲さん  (ID:FFJG7NNQw0I) 投稿日時:2006年 09月 15日 05:22

    怖かったです〜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    職場の同僚にアドバイスを得ました。

    「この手のスレは子供の教育でアタマがいっぱいになっているので、逃げずにどんどん語りかけよ」と。さずが現場の記者は剛毅ですねえ。私などデスクワークなもので外に出ない分、世情に疎いのかしら。

    > 聞く耳を持たない人って、本当にいるんですね。
    > ただただ怖いです。

    怖いなら告発でもすれば? でも、それがどんな法令に違反しているかも調べないと分からない。そもそ警察にもコネはない。弁護士もついていない。感情的になっても無駄ですね。それでも怖いなら、あなたが逃げればいいだけではないですか?

    > 皆さん、封殺・批判ではなく、一般的な意見を述べられていたのだと思ったのですけれど。

    どこが一般的か分かりません。完全な個人批判です。それが許されるなら、私もそれに倣いましょう。本意ではありませんが。

    > 自分の耳に痛い言葉は受け付けないのでしょうか。

    大いに受け付けます。でも、あなたはこちらが本気を出すと、きっと耐えられなくなると考え、自重している段階です。あなたには理論武装が足りない、力のある人物を動かす力もない、という意味です。

    > でもこういう父兄って、必ず居ますよね。

    「必ず」とまた、言い切る。どこの誰か明かして下さい。自分とソリが会わない人間を根拠なく一方的に疎外するのは差別に当たりますよ。自分はそうではない、と信じきっているようですが、あなただって、どこかで同じことを言われていないとも限りません。まあ、あなたがたのような方々はとかく仲間を作って徒党を組みたがる習性があるかに見受けられますので、その中にいると、異質なものが「悪」と刷り込まれてしまうのでしょう。それは、あなたにとって、今は居心地が良くても、先々逆の立場にならないとも限らないのではないでしょうか?

    > 建設的な意見は何も述べず、ただただ批判。

    まだ、明確には明かしておりませんが、私には私なりの教育観があります。あなたの「建設的意見」とやらを拝聴したい。

    > 最後には全員を敵に回して自爆するタイプです。

    自爆を具体的に説明してください。全員を敵に回す力を私に期待してくれている賞賛ととらえます。いまどき、そこまで出来る父兄なんていませんから。

    > 発表会の配役ひとつとっても不公平とか言い出しそうですね。

    あなたは超保守派で、園の方針にはすべて無条件で従うのですね。いくら理不尽な扱いを子供さんが受けようとも「セラヴィ」とばかりに受け止められるのでしょう。大きなお心の持ち主でいらっしゃいますね。

    私は発表会の配役なんぞのちっちゃなコトにはそもそも興味がありません。教育制度、特に幼稚園を含めた受験制度に素朴な矛盾を感じているだけです。

    話変わりますが、昨日の安倍官房長官の話では「学校はアメリカ並みに9月入学にしたい」とか。先見の明がありますね。卒業後、半年はボランティアをさせるのだそうです。どんなボランティアかは不明ですが。

    これだって「なぜ先進国で日本だけが4月入学か。厳冬期の受験はむごいじゃないか」という一部国民の声が基になっています。

    そういう風に、教育制度もどんどん変わっていくのです。10年先、20年先を政治家に負けずに読みましょうよ。

    > 幼稚園としてはこういう父兄はご遠慮して頂きたいでしょうね。

    「来てください」とある園には言われているので、別に気には留めません。我が一族の1人は老人ホールから幼稚園まで経営しています(実際に通わせるのは他人経営の園です)。園長の衣を借りてモノを言うのではなく、自分自身の言葉でお語りください。

    > トラブルの元ですから。・・子供に罪はないのですけれど。

    トラブルが随分怖いようですね。そんな小さなハートでは大学受験なんか、それこそ実力主義、お子さんは成長していかれるでしょうが、あなたが先に音を上げるでしょう。

    最後に、あなたが私より立派であると考える点を箇条書きにして述べて下さい。一応、参考してさせていただきます。お金の問題とかではないですよ。教育理念を問いたいのです。

  7. 【442478】 投稿者: 六甲さんって  (ID:R4soOOguTBc) 投稿日時:2006年 09月 15日 10:18

    最初の時から思ってましたが、女性の方ですか?
    言葉尻や考え方が女性的なのでそう思いました。
    まぁ、最初にご主人である、と書かれているので思い違いかとも思いましたが
    「疎いのかしら」と書かれている辺り、非常に女性っぽいなと。
    告発やら教育論やら・・一族とまで・・
    確かにあなたが発言された様に、こちらの板では、
    あなたが求める同等の立場に立って語られる方は居られないでしょう。

    放っておきましょう。が正解ですね。

    最後になりますが、昨夜安倍官房長官の話を私もテレビで見ましたが、
    「何を言ってるんだか!!?」と思った人間が居る事も
    理解出来ないのでしょうね。

    つまり彼もあなたも教育現場を知らなさすぎるんですよ。
    ま、請われて入られる園がおありとのこと、
    場外には構われないで下さいな。

    我々もあなたには構いません。



  8. 【442510】 投稿者: ・・・  (ID:9hRFz5gwQNY) 投稿日時:2006年 09月 15日 10:54

    横からですが、六甲さん、そんなに不満があるなら
    ここではなく、国や都道府県に訴えたらどうですか?
    もうくだらなすぎます。

    希望園内定しているのならそんなに騒がなくてもいいんじゃないですか?
    色んな知識があって頭もよさそうですが、頭だけがいいみたいに見えますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す