最終更新:

16
Comment

【720922】大教大附属幼稚園について

投稿者: あいママ   (ID:zJFhfS4gyNs) 投稿日時:2007年 09月 26日 19:02

昨日、説明会に行ってきました。説明を聞いてより行きたい思いが強くなってしまいました。説明会に行ったとき、在園児の皆さんが運動会の練習をされていたのですが、出来るなら、運動会を見学させていただきたいのです。いつ開催されるかご存知の方教えてください。またそれ以前に幼稚園関係者以外は行ってはダメなのでしょうか?お詳しい方、もしくは在園児の保護者の方、ぜひお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【724668】 投稿者: 頑張ってくださいね。  (ID:g1JALi61FkM) 投稿日時:2007年 10月 01日 21:04

    >大教大附属幼稚園は幼稚園としてのありかたを崩していない幼稚園だと思い、私は是非行か>せたいと思いました。

    とてもいいことではないですか。
    受験合格するとことを願ってます 頑張って下さいね。
    色々な意見を出し合って 批判ももちろんですが それでも 自分の意思が変わらないのであれば 皆で人を蹴倒すようなアドバイスはしないことです。
    パドマのママみたいで みっともない 

  2. 【725284】 投稿者: プリンプリン  (ID:DXZRtq1EWHE) 投稿日時:2007年 10月 02日 15:44

    パソコンが使用不可のため他からのレスで、
    IDが違います。

    うんうんさん
    私の意見にご賛同頂き、ありがとうございます。
    子供の幼少期を預かる教育者があの様な横柄な態度で
    いいのかな?と思いまして。
    あららさんって、この方は何様でしょうね?
    鼻息荒くレスされてますが、あの説明会に居た方々は
    入園希望者か学校関係者。
    まだ合格していない、テストすら実施されていないのに、
    合格を信じた自信満々のコメントが滑稽で笑ってしまいました。
    私は誰よりも附属を知っているのよ!運もあるし、合格間違いない!
    でしょうか(笑)
    結局はご近所に「うちの子は附属ザーマス」って見え張って
    言いたいだけ、世間が狭いのはご自分ですけど。
    ご期待に沿えずに残念ですが、ウチは子供を預けて説明会へ
    参加しました。
    保護者でないなら、まさか学校関係者!?
    だとしたら就業中にパソコンを私用し、一保護者に対して
    卑下した発言って問題ありません?

    >パドマのママみたいで みっともない 
    みっともないだけで充分では?
    固有名詞は余計だと思いますよ。
    パドマの保護者にに対し、失礼でしょう。

    スレ主さま
    ご縁があれば、いいですね。
    大変だと思いますが、頑張って下さい。
    我が家は他の素敵な園とご縁がありましたので、そちらに通わせます。

  3. 【725326】 投稿者: スレ主です。  (ID:zJFhfS4gyNs) 投稿日時:2007年 10月 02日 16:53

    プリンプリンさん。おめでとうございます。合格にあやかりたいです。やっぱり素敵な幼稚園に合格される方って、ご自分の考え方をしっかりもってらっしゃる方、誰が何を言おうと振り回されない方のお子さんが陽の目を見れるんだろうな。と思います。1本筋の通った幼稚園は人もたくさん寄ってこられるので、面接時だけよく振舞っても、先生方にはお見通しなんだろうと思います。
    このサイトに意見をかかれる方って、ホントにご自分の意見をしっかり持っておられる方が多く、実際お詳しい方が多くいつも勉強しています。
    最後に応援のお言葉を下さった方ありがとうございます。

  4. 【727635】 投稿者: 素敵な幼稚園はどこ?  (ID:M9MhHOqhAhg) 投稿日時:2007年 10月 05日 15:17


    > 保護者でないなら、まさか学校関係者!?
    > だとしたら就業中にパソコンを私用し、一保護者に対して
    > 卑下した発言って問題ありません?
    > 我が家は他の素敵な園とご縁がありましたので、そちらに通わせます。

    附属の卒園生の保護者です。
    説明された先生は、注意深く園児・保護者を観察し、的確にアドバイスをもらえる
    先生です。先生のことばに涙が出るほどうれしかった事を思い出します。
    勇気・励ましをたくさん頂きました。
    どこの幼稚園に行っても、ルール・約束ことがあります。
    あなたの言動には、どこの幼稚園に行ってもぼやいている人だと存じます。

    素敵な幼稚園に合格おめでとうございます。
    10月1日の時点での合格の素敵な幼稚園とはどちらですか?
    是非、どこの幼稚園でどのような所が素敵なのか参考に聞かせていただきたいです。
    はっきり、物事を言われる方のようなので、はっきりと聞かせてください。
    歯切れが悪いですね。
    宜しくお願い致します。



  5. 【739458】 投稿者: 私の意見ですが  (ID:BG/qJKq1iwg) 投稿日時:2007年 10月 19日 23:42

    あいママさん

    色々な意見がありますが、「あららさん」もおっしゃっていたように、モラルを
    とても大切にする幼稚園です。
    ですから行き帰りに幼稚園の近くの信号が赤で、信号を待つ時も立ち位置なども
    きまっています。大きく広がって他の歩行者の迷惑にならないようにとの配慮から
    です。


    「子は親の鏡」と言いますが、まさにこちらの幼稚園ではあるべき親の姿を指導
    されます。「面倒くさい幼稚園」ではありますが、低下している世間のモラルを
    それは違うのだと親の態度、姿勢で子供に理解させられる幼稚園です。


    そして園では、丁寧に生活をする事を指導されます。説明会の時に自由に遊んでいた
    子供達も、週末には自分たちで外靴を新聞紙にまるめて持って帰ってきます。
    その時も丁寧に土を落とし、百貨店の包装のように丁寧に包んで持って帰ります。


    サービス精神旺盛な幼稚園ではないので説明会だけではこの幼稚園のの良さは
    わかりません。副園長先生も父兄には厳しいですが、子供達には本当に優しいです。
    幼稚園の主役は「子供」なのですからそれでいいように私は思います。


    始めは小学校狙いで受験させましたが、それよりももっと大事な事を学んだように
    思います。

    ご縁があるといいですね。がんばってください!

  6. 【739605】 投稿者: あーあ  (ID:GdZbVADlDGM) 投稿日時:2007年 10月 20日 07:51

    相変わらずあの園を盲信されてる方が多いんですね。
    >副園長先生も父兄には厳しいですが、子供達には本当に優しいです
    そうですねぇ・・・自分が良いと思ったお子さんには優しいですね。
    お嫌いなお子さんには「えっ?」と思うような態度を平気でとられますが・・・
    他のお子さんをいじめているにもかかわらずお気に入りのお子さんだったからか
    何の注意もなく、他の親からどんなにブーイングが出てももみ消されてた年もありますね
    保護者にも同じです。禁止されてる事をしても何も言われないお気に入りの保護者もいれば
    クラス懇談で皆の前で名指しで叱責された方もおられます。
                                   
    朝令暮改もしょっちゅうで「この部屋の資料を片付けて別室に」と頼まれた役員さん達が
    次の日計画を立てて別室の鍵を貰いに良くと「あ、やめときます。」なんてあっさりおっしゃったり
    給食の回数もさんざん減らす・・・とはなされてたのに数週間後には増えてたり。
                            
    振り回された経験のある親で盲信してる人は少ないと思うけどなぁ・・・
    少なくとも私の周りのお母様たちは
    「あの園の真実」っていう本を出してやりたいわーと言う方が多いですよ。
           


  7. 【739619】 投稿者: 鏡って  (ID:dBA5X4EpPRA) 投稿日時:2007年 10月 20日 08:10

    鑑 じゃないの?

  8. 【873724】 投稿者: 在園児の母  (ID:ctmsXL1SbEQ) 投稿日時:2008年 03月 12日 20:18

    このスレは振り返ってみても面白いですね。

    ご縁がなかった方、副園長先生に自分の思うようにされなかった方、めんどくさがりのモラルのない方が否定するスレだと思って
    笑ってしまいました。

    副園長先生のおっしゃることただただ普通の常識で、出来ていない方が多いから「めんどくさい園」に思えるだけで
    モラルのある常識人には当たり前のことすぎて、普通にしてたらいいだけじゃない?と言うのが本音です。


    副園長先生はモラルのない方はモラルお好きではないでしょうし、やはり通われていても良くは接してくださらないんではないでしょうか?

    私たちもそうですよね、何?この人常識ないの?って方よりも常識をもった普通の方々を良く見てしまうのは人間の心理ではないでしょうか?

    人間誰しもミスは犯しますが、常識を持って対応すれば当たり前のように優しくきちんと返してくれます。
    それがこの幼稚園の副園長先生です。

    私はすごく丁寧に保育してくださって、とても感謝していますし、子供も副園長先生が大好きです。
    卒園するのが名残惜しい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す