最終更新:

10
Comment

【834264】受験を終えて思うこと〜幼児教育は必要〜

投稿者: 新中1年生母   (ID:IayHmvxGoxI) 投稿日時:2008年 02月 07日 13:23

うちは共働きで子供は1歳から保育園に通っていました。
小学校へ上がるまでは週に1回ぐらい英会話教室に行くぐらいで
他は特にしていませんでした。
1年生からは週に2回塾に通い国語と算数、3年生からは本格的に
中学受験に向けた勉強をしてきました。
3年生から偏差値が出るのですが、うちの子はずっと40台、
良くて55ぐらいでした。
本人は塾が好きで楽しんで行っていましたが、うちの子には合わないのかと思い
思い切って他の大手進学塾に変わったところ、少しは成績が上がりましたが
結局50ぐらいで終わりました。
塾に4年生から通い始めた子が最初から60位だったり
うちの子よりも成績が下だった子がどんどん伸びていったり
違いはなんだろう??と思っていたら
その子たちは幼稚園に通い幼児教育は結構やっていたとのこと。
小さいころの脳の育成はその後の子供たちの知識の習得に大きく影響するんだと
今になって思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【834295】 投稿者: 関係ない  (ID:10nlE5X9sNc) 投稿日時:2008年 02月 07日 13:41

    スレ主さんと同じような環境で子育てをしました。
    スレ主さんの言葉を借りれば、最後に伸びました。
    幼児教育をした方すべてが同じような結果を出せているわけではありませんから、
    幼児教育は良いと思いますが、特別なものは必要とは思いません。

  2. 【834308】 投稿者: 人によりけリ?  (ID:RrMSiIguYAo) 投稿日時:2008年 02月 07日 13:49

    幼稚園〜低学年の間幼児教室に通わせていました。今新5年で大手塾でがんばっています。
    でも、同じ幼児教室に一緒に通っていた子でも、学校の成績もあまりよくなく、
    大手はついていけなくて中堅塾に行ってる子もいます。
    兄弟でも成績は違います。
    幼児教室に行きさえすれば・・・ってことはないですよ。

  3. 【834365】 投稿者: そうかなあ  (ID:Par515K7lxk) 投稿日時:2008年 02月 07日 14:32

    スレ主さんへ

    うちも1歳前から保育園。
    保育園は字も教えないところでした。
    小学校でも学童に行き続けていましたが
    塾に行くお友達がうらやましいのか「塾に行きたい」と言っていました。
    が、問題集すら買ったことありませんでした。

    5年生から大手塾にいってみたところ
    偏差値は50台前半。
    最初の半年は、勉強すること自体になれておらず、本人も苦しんでいましたが、
    結果がついてくるまであきらめず努力していたら
    ゆっくり上昇していき、最後半年は63〜65くらいでしたよ。
    灘・甲陽を狙うには物足りないでしょうが(笑)。

    「4年から行ったほうがよかった?」と子どもに聞くと「2年で充分です」と。
    幼児教育に力を入れなくて後悔したことは一度もありません。
    むしろ、保育園〜学童で培われた生活力が周囲からも評価されています。



  4. 【834446】 投稿者: 本当?  (ID:dJotnsddSOs) 投稿日時:2008年 02月 07日 15:37

    大手5年のカリキュラムが手元にありますが
    学校では習わない事が多くて
    それまで家庭学習してなかった子にとったら
    ちんぷんかんぷんの世界ですよね?
    それでしょっぱな50前半スタートということは人並み以上の素質があったという事で
    レアケースだと思います。

  5. 【834797】 投稿者: わたしも  (ID:zYTDMuRiulg) 投稿日時:2008年 02月 07日 20:16

    新中1の母ですが、うちの子は3年生から塾に通い始めて
    1年生から通っている子とのレベルのには結構焦りました。
    この差はずっと埋まらないのでは?と思っていましたが
    やはり途中からその子たちは上のクラスに上がり、上に上がるとまた
    授業のレベルも違うのでどんどん差は広まっていきました。
    小さいころから始めている子と途中から始める子では
    同じ内容の事を習得するのに努力の量はかなり違うように感じました。
    飲み込み早いですね、早くから始めた子は・・。

  6. 【834913】 投稿者: そうかなあ  (ID:Par515K7lxk) 投稿日時:2008年 02月 07日 21:29

    そんな、疑われても…(笑)

    50前半とはいえ、本人は学校では出来るほうだと思っていたので
    とてもショックだったようです。
    たしかに習っていないところを埋めるのに(特に算数)苦労はしたようでしたが。40台のときもありましたよ。60に届いたときは本当にうれしそうでした。

    同じ塾に4年から行っていた友達は、授業を吸収しよう、クラスを上げようという意気込みは感じられませんでした。結局、差はどんどん広がりました。

    家庭学習は特にしていませんでしたが
    ゲームは持たせていなかったので
    暇な分、本や新聞(印刷物なら何でも)を読むのが好きで
    それは本当に役に立ったと感じます。国語は60くらい最初からありました。

  7. 【835422】 投稿者: だから  (ID:N90E10f/zoY) 投稿日時:2008年 02月 08日 09:06

    レアケースだって。自慢はもういいよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す