最終更新:

77
Comment

【1006380】京都女子大附属小について

投稿者: さくら   (ID:zXBXIwfQ6Rg) 投稿日時:2008年 08月 20日 20:30

年長の子どもがおります。


こちらの小学校の教育方針に感銘を受け、以来、附小を第一志望に受験準備を進めて参りました。そんな中、最近幼児教室でお知り合いになった方のご長男が、偶然にも附小に通っておられることがわかり、学内の様子について色々伺うようになりました。


具体的なお話を書いてしまうと中傷しているようになるので書けないのですが、お話を伺ってしまったことで、かなりショックを受けております。
この方のお話をすべて信用してはいけないとはわかっていますし、どんな素晴らしい学校も、近づきすぎれば欠点が見えてきてしまうのも重々承知しております。ただ、その方から伺ったお話が、我が家が附小を選んだ一番の理由だっただけに、非常に残念な思いをしております。


そこでお伺いしたいのですが、こちらの学校が外部に謳っておられる教育内容と、学内での実態にギャップはないのでしょうか?「いじめの早期発見・解決」「国語教育」「大学との連携」「宗教教育」・・・と、どれをとっても素晴らしいことばかりなだけに、過日伺ったお話が偏向したものであることを願うばかりです。


どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1013370】 投稿者: 花  (ID:ULD2LSyBrPM) 投稿日時:2008年 08月 30日 13:27

    気になります さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 在校生さんへ
    > 「誰も助けてくれない」とは担任の先生もダメですか?
    > 先生も何もしてくださらないのですか?
    > 例えば前の年の担任の先生や、保健の先生はダメですか?
    > その嫌な思い出のまま中学を外に出て欲しくないです。
    > 解決して欲しいのです。
    > 何かサインをだしてください。


    いつまで釣られてるんですか?
    在校生が掲示板見てるわけないと思いますよ。
    人気があるけど外部の枠が少ないから、少しでも受験者数を減らす作戦なのでは…
    汚い親が合格するのではなく、ほんとに京女が似合うお子様が合格する事を祈ってます。

    一卒業生より

  2. 【1013480】 投稿者: 琵琶湖の母  (ID:ncYFm8wZvHQ) 投稿日時:2008年 08月 30日 16:29

    以前に何回かこちらにスレさせて頂いた者です。以前、「京女に受かるためにはどの塾がお勧めか??」というスレをたてたところ「京都幼児教室がお勧めです」という事を教えて頂きました。
    京都の小学校を狙うなら、京都のお塾が一番だということは分かっているのですが、家庭の事情であまり遠くに行くことが出来なくなり、出来たら大津から草津の間で良い塾があればと思っております。
    「京女」という難関を目指しているのに、何という体たらくというのは百も承知です。良い情報があればよろしくお願いします。

  3. 【1013680】 投稿者: 気になります  (ID:vbP5/eId5us) 投稿日時:2008年 08月 30日 22:23

    つられているならよかったです。
    いじめは犯罪ですもの。

    学校の悪い部分を出すために、こんなふうにスレをたれられ、受験もしないという親御さんがいて、さらに在校生のいじめの訴えまで!
    大変なことだと思ってしまいました。
    何のために、このようなスレがでるのかな?とまで思っています。

  4. 【1013709】 投稿者: 在校生  (ID:ugz9ugiaIuE) 投稿日時:2008年 08月 30日 23:11

    在校生です。

    このサイトは、中学受験情報をみるために、たまに見ているのです。

    今の小学生は、インターネットくらいできますよ〜だ!




    >
    >
    > いつまで釣られてるんですか?
    > 在校生が掲示板見てるわけないと思いますよ。
    > 人気があるけど外部の枠が少ないから、少しでも受験者数を減らす作戦なのでは…
    > 汚い親が合格するのではなく、ほんとに京女が似合うお子様が合格する事を祈ってます。
    >
    > 一卒業生より

  5. 【1013895】 投稿者: さくら  (ID:zXBXIwfQ6Rg) 投稿日時:2008年 08月 31日 10:26

    私が立てたスレッドのせいで、荒れるようなことになってしまい申し訳ありません。


    わかっていただきたいのですが、私は難関だから・・・と、受験者数を減らすためにこのようなスレを立てたわけではありません。むしろ難関だからこそ、せっかく親子とも頑張って入学したのに、6年間をまっとうできずに転校するようなことになってしまっては、子どもの心にかえって深い傷を負わせてしまうと思い、今ならまだ志望校変更が可能な時期だと考え、塾や学校側の発信する表向けのお話ではない情報が知りたくて、このスレを立てた次第です。


    わが子は内気な性格です。塾の模試の判定でも、このままペースを落とさずに頑張れば、当日のコンディション次第では運良くご縁をいただけるかもしれない・・・という状態です。でも、小学校生活は勉強だけではありません。実際にもしご縁を頂けたとしても、勉強以外の小学校生活がうまくいかないと、意欲的に勉強に取り組むことはできなくなってしまいますし、そうなってしまったら、更にこの先に控えている中学校受験は言うに及ばず、最も重要な子どもの人格形成にも取り返しのつかない影響が出てきてしまいます。お恥ずかしいことにわが子には、その可能性があるのです。それゆえ、先日伺った知人の方のお話に困惑してしまいました。


    在校生さん、私の立てたスレのせいでご迷惑をおかけして本当にすみません。みなさんにも、誤解を招くようなことになってしまい申し訳なく思います。

  6. 【1014296】 投稿者: 気になります  (ID:AFGjqjtLXug) 投稿日時:2008年 08月 31日 23:15

    そうですか、ご心配なお気持ちはお察しします。
    お子さんですが、お母様が一番よくご存知だからこそのご心配ですよね。
    コメントに書かれているご様子では内気なお子さんでもやっていける小学校がご希望ということですか?
    でしたら、それを探すのはとても難しいことではないでしょうか?
    どの学校にも活発な子、内気な子がいます。
    内気な子が段々活発になって口も達者になったりします。
    活発だった子が同級生のカラーに染まっていきおとなしくなっていくこともありますよね。
    お子様の変化も今後あるのではないですか?
    お子様はお強いかもしれないし、十分対応できる力をお持ちになるかもしれません。
    今のお子さんの状態を踏まえた、今のお子さんの状態で行ける学校を探すのは困難ではないでしょうか?
    入学してみないと同級生のカラーは分からないと思います。
    先生の状況や学校の姿勢は説明会で十分ご説明を受けられると思います。
    そしてお近くに在校生と保護者様がおられるのなら、とても恵まれておられますよ。
    これ以上は出てこないと思います。
    悪い噂を、保護者さんがここにレスされるとは思いません。
    何分ここにはプライベートボックスのような個々にレスする場所がありませんから。
    もし本当にそのようなお話を聞きたいのならこの掲示板ではなくプライベートボックスがある掲示板をお探しになった方がいいと思いますよ。

  7. 【1016485】 投稿者: 子どもを支えるのは親です  (ID:CjKKGyFG.XU) 投稿日時:2008年 09月 03日 13:08

     私も 気になります様と同じ気持ちでスレッドを読みました。


     スレ主様は、かなり迷っていらっしゃるようですね。
     お気持ちお察しいたします。


     私の子どもも小学校受験でご縁を頂いた学校へ行っています。(京女さんではないです)
     子どもを受験させてわかったことは、受験は「水もの」ということです。
     子どもは成長途中にあるので、どう化けるかわかりません。
     学校では色々なタイプの子どもたちが、仲良くできる時もあれば、けんかしてぶつかった
     りして学びあっていると思います。色々ありますよ。
     親としては、楽しみと不安が常に入り混じります。
     
     大事なのは「社会で生き抜く」ことです。
     学校は学びの場であって、「社会で生き抜く」ことができるように
     「育てる」、「支える」のは親だと思います。


     子どもは大人の背を見て育つと私は思っています。
     逆にいえば、子どもさんをみれば、どのような親なのかがわかります。


     京女さんを希望されている親御さんとうまく付き合える自信がおありでしたら、お子さん
     も小学校でうまくやっていかれるような気がしますよ。スレ主様自身は京女さんの教育
     方針を理解されているのですよね。

     受験まであと少しですけど、信念をしっかりもってがんばってくださいね!(^^)/

  8. 【1033984】 投稿者: そうですね  (ID:uS4NeBn2rDw) 投稿日時:2008年 09月 22日 00:41

    試験内容を詳しく調べれば、どういった子供が
    集まるのか推測されます。
    京女小は、とにかく口頭でどれだけ正確にかつすばやく
    質問に答えられることだと思います。
    ペーパーもありますが、難易度は中の上くらいでしょうか?

    願書にも志望理由すら書く欄もなく、
    面接時間も短く、子供の実力重視です。

    まとめて言うと、スピーディに物事に対応でき、
    何事にもそつなく対応できる子供、でしょうか。

    ある意味、子供らしさなどは求められません。
    同志社などは、子供らしい子供を選んでおりますよね。

    うちの子も当初、入れればなぁと思っておりましたが、
    早生まれののんびりタイプなので無理だと思いました。
    まぐれで入れたとしてもあとあと苦労しそう。。。

    だから口達者な子供が多く、それがいじめととられるのかも
    しれませんね。

    しきりに校長先生が、公演会で「いじめ」について掘り下げて
    お話されていたのには、納得がいきました。
    「いじめ」じゃなくて子供のコミュニケーション能力が下手
    なだけ、みたいなことをおっしゃっていましたが、、、
    ???

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す