最終更新:

19
Comment

【1224624】四天王寺

投稿者: 花粉症   (ID:oQIMXkF5uS2) 投稿日時:2009年 03月 13日 23:34

経営がお上手さすがですね!!国立の滑り止めに今までの城南だと中学受験だけど回避したいなら四天王寺賢明・はつしばとの併願や滑り止めにも持って来い!わざと考査日・説明会などをずらしているのか?近大付が菖蒲池で通えなくなる学区の子も取り込めカレッジとの差別化!四天王寺と言うブランドで受験者を以外に多く取り込めましたね。お見事としか言えない!さらに大学の教育実習も使えるし新設校組では勝ち組ですね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1263816】 投稿者: 心配  (ID:U1HvRBlAtNo) 投稿日時:2009年 04月 19日 23:26

    子供が5年生なので、そろそろ中学校のことを考えねばと思うのですが、
    すごい心配なのですが、羽曳野市の羽曳が丘の四天王寺大学息のバス停の少し前のバス停に 大阪府立呼吸器アレルギー医療センター(旧 大阪府立羽曳野病院)という病院があります。
    ここって、結核病院として以前から有名ですよね。
    私の知人が以前、結核になって入院していたのですが、その後通院のために近鉄電車に乗って、四天王寺大学行きのバスで通っていました。
    羽曳が丘に住む友人が、近鉄藤井寺駅で誰かが喀血して、それを新聞紙で覆っているものを通勤のときに時々見ると話してくれました。
    最近、結核の感染がニュースで結構話題になっているので、怖くって・・・。
    大丈夫かな・・・。

    私も、友達のお母さんが結核性肋膜炎で入院して、その子の家に毎週のように遊びに行っていたので、知らないうちに友達と私は感染しました。友達は1ヶ月入院し、その後、私も結核性肋膜炎に感染して、自然治癒した経験があるので。

  2. 【1263838】 投稿者: 芍薬  (ID:Y5vAbIo/zYo) 投稿日時:2009年 04月 19日 23:45

    この小学校の進路でおいしいとこはなんでしょう?入学者が減ったとはいえ初芝ならまだ立命が救いですが、ここはもちろん優秀ならば外部に行くでしょうがそれ以外はまさか本当に羽曳が丘?

  3. 【1264247】 投稿者: 心配さんへ  (ID:pbjBu.bdBjs) 投稿日時:2009年 04月 20日 11:26

    心配さん、心配し過ぎです。あなたのご子息は四天王寺羽曳が丘受験を検討されてるのですか?根拠のない噂や考えを不特定多数が見る掲示板にこの様な事を書きこむのは風評被害の基になりませんか?

    その病院の界隈に住まわれている方は結核に罹りやすいとも取りかねません。
    こういう事を書くのならば駅に問い合わせ、事例が多いのかの事実確認をした上で書きこんではいかがでしょう?

  4. 【1265067】 投稿者: 心配しすぎ  (ID:yQ4Ol7Prjws) 投稿日時:2009年 04月 21日 08:12

    心配さんの書き込みを読んで
    「今時、こんな心配をする方がいるんだ・・」と驚きました。
    まず、四天王寺小はもともと藤井寺球場の跡地にできてます。
    近隣に商業地域はありますが、春日丘という住宅地としては一等地だと。
    また、その場所は、球場のあった頃より、環境にかなり配慮された場所で、
    ナイターもなかなか認可が下りなかったぐらい近鉄沿線では
    駅近の住宅地としては凄く環境の良いところです。


    羽曳野循環器センターも、今は、結核病棟と言うイメージではなく
    喘息・アトピー~産科・婦人科まである総合病院です。
    隣接には大阪府立大学の看護科もあり文教地区です。

    少し、哀しい書き込みでしたので
    事実のみを書き込みさせて頂きました。

  5. 【1266010】 投稿者: 心配  (ID:1Q3Tf48Z9Pg) 投稿日時:2009年 04月 21日 23:23

    少し神経質になっていたかもしれませんね。
    確かに、大阪府立呼吸器アレルギー医療センター近くに住む方に結核が多発しているということも聞いたこともありませんので・・・考えすぎだったかもしれません。
    私の家では、結核はとても怖いイメージがあります。・・・というのは、2次世界大戦前後に親戚の結婚する予定の一家9人が、次々に結核で亡くなり、一人だけ助かった祖父のいいなずけだった当時珍しかった元女医だった女性も1970年頃に良い薬があったにもかかわらず、結局結核で1人暮らしで亡くなったと聞いているので・・・。
    でも、当時とは時代が違うので・・・考えすぎだったかもしれません。
    お騒がせしてすみませんでした。

  6. 【1266020】 投稿者: まだ言ってる。  (ID:pbjBu.bdBjs) 投稿日時:2009年 04月 21日 23:32

    いちいち細かい事を書かなくてもいいです。ここはご自身のブログではありません。思い込みの激しい方は困ります。お子さんに悪い影響が出ませんように。

  7. 【1270128】 投稿者: 敷地内に  (ID:3nVCqqM8j.I) 投稿日時:2009年 04月 25日 16:28

    何の中学校が出来るんですか?羽曳が丘が中高一貫で、もうとっくにありますけど、それにこの小学校を、くっつけただけじゃないんですか?
    羽曳が丘へは希望すれば、もちろん全員進学(というより、是非進学して欲しい)じゃないんですか?
    女子高と違って、勉強に力を入れてる訳でもないし。
    羽曳が丘が出来た時は、男子校の全寮制で、次に共学になった時は、てっきり女子高の特技を廃止して、こちらに移す方向だと思いました。
    でも、一瞬廃止になった女子高の特技も、あっさり復活したし、よく分かりません。。
    卓球は石川さんが羽曳が丘ですけど、本家の女子高の卓球部は、どうなったんでしょうか?
    中途半端で、ホントに何がメリットで、作られた学校なのか分かりません。借り手のつかなかった球場跡が、安くなって丁度いい大きさで、元が取れる計算が出来たのでしょう。
    比較的金持ちの住む、あの辺りに私立小が丁度ないし、公立よりは全然マシ!と思われた、お金持ちの親御さんに受けると思って、開校したらやっぱり大当たり!だったんでしょう。
    ホント、経営上手いですね。でも、これといった魅力がないし、本当にこの先、やっていけるんでしょうか?なぞなぞ。

  8. 【1271643】 投稿者: 心配さんへ。  (ID:YYYerUpKCfE) 投稿日時:2009年 04月 27日 10:52

    心配さんの意見を読みまして、私も心配になりまして、知人に聞いてみました。するとやはり、その通りでした。今も、大阪中の結核患者が、そこに集まって治療しています、と聞きました。知人の知人も昔そこへ入院していて、結核なのにみんながタバコを吸って、自分も吸ってしまって、余計に悪くなってしまったそうです。結核は空気感染しますから、やっぱり心配なら、受験をやめたほうがいいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す