最終更新:

20
Comment

【1305582】大教大附属天王寺小、通学の範囲について

投稿者: RH   (ID:OJPobWDaZ.g) 投稿日時:2009年 05月 26日 23:35

現在、年長の娘がおります。 来年附天受験を考えております。そこで問題なのが通学にかかる時間です。出願の条件として
「自宅から学校までの通学所要時間が,徒歩または公共の交通機関(別料金の必要な特急等を除く)を使って40分以内であること。ただし,天王寺・あべの橋駅から学校までの所要時間は10分間とします。入学後も,通学時間は40分以内です。40分を超える場合は,原則として学校を辞めていただきます。」
とありますが、実際のところどうなのでしょうか?うちの場合、ギリギリもしくは時間帯によっては、少しオーバーしてしまいます。40分を超えて通学してらっしゃる方は、ひとりもいないのでしょうか?ご存じの方がおられましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1308076】 投稿者: 奈良県の場合  (ID:qztqnxWzG32) 投稿日時:2009年 05月 28日 23:30

    奈良県西部からは近いです。
    JR王寺駅から天王寺駅まで最速19分、法隆寺駅から24分です。
    駅から家が近ければ、「40分以内」の条件は軽くクリアします。

  2. 【1326027】 投稿者: 北野田  (ID:G5I7VZzNWGA) 投稿日時:2009年 06月 11日 21:58

    私の家の裏のおぼっちゃまは天王寺小に通ってますよ
    ちなみにうちの最寄り駅は
    南海高野線 北野田駅
    駅まで大人で徒歩15分

  3. 【1326892】 投稿者: 大丈夫  (ID:799utSDqraE) 投稿日時:2009年 06月 12日 16:03

    直接附天に電話されたら出願できるかどうかきちんと調べて折り返し返事くれますよ。
    悩むのでしたら確認されたほうがいいですよ。

  4. 【1344442】 投稿者: 私聞きましたよ  (ID:wL7Dyz/3y2g) 投稿日時:2009年 06月 26日 00:29

    私は去年学校に聞いたことがあります。私の住む駅は天王寺までの所要時間が25分の駅だそうで駅から徒歩5分までだと大丈夫だそうです。それ以上なにもこちらに聞かれることはありませんでしたから一度お聞きになってみてください。

  5. 【1345264】 投稿者: 中学は外部へ出るのですか?  (ID:3JNmkMW3zfI) 投稿日時:2009年 06月 26日 17:38

    大教大附属天王寺小にいった場合、中学は外部は多いですか?また、その訳を教えてください。女子です。

  6. 【1345287】 投稿者: 国立大か医学部狙いなら  (ID:9jFQSiWDpng) 投稿日時:2009年 06月 26日 17:58

    天王寺近くの女子なら中高一貫で面倒見もよさそうな四天王寺が人気なのでは?その場合公立小からの方が子供の負担少ないですよね。男の子は共学の方が(勉強でもスポーツでも異性に良いところを見せようと)モチベーション上がりますが、女の子は女子校の方が勉強に集中しやすいと思います。女の子は異性を意識しすぎると成績がガタンと落ちますから。

  7. 【1345667】 投稿者: まみ  (ID:ICeFtStegGA) 投稿日時:2009年 06月 27日 00:08

    附天小から附天中へは女子の方が競争率が高いです。うちも内部進学の塾に行ってました。上位で進学しないと、結構大変なことになると思います。中学外部から入られたお子様はやはりお勉強してこられてるので・・。外部に出られるお子様は年によってかなり差がありますね。ようは附属向きかどうかが大きな鍵になります。
    ちなみに四天王寺も四天王寺向きかどうかが鍵でしょうね。親御さんが「お勉強を学校でがんばってさせたい」かどうかが決めてでしょうか。うちは下の妹はずっと附属ですが、兄は中学から某私立に行きました。

  8. 【1345721】 投稿者: どのくらいの人数ですか?  (ID:3JNmkMW3zfI) 投稿日時:2009年 06月 27日 01:07

    ありがとうございます。よくわかりました。上位でなければ、外にでるケースが多いのですか。。。どのくらいの割合でしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す