最終更新:

21
Comment

【1366932】小学受験者の大学実績

投稿者: 大教大付属池田小   (ID:rOh9goLg3PY) 投稿日時:2009年 07月 15日 17:44

遠方ですが、大教大付属池田小受験検討中です。
ただ、小学受験する場合、メリットだけではないので悩んでいます。
小学校から池田高まで内部進学する割合は半分ぐらいですか。
もちろん、上位層は灘などへ進学するそうですが、1割ぐらいでしょうか。
大学まで受験がないというのはメリットでもあり、短所でもあるように思います。
大教大付属池田高 160名卒業
東大    9
京大   28
国公立医 15
やはり、難関一貫校と比較して実績は劣るようです。
どうして、そんなに私立小が人気なのか、理解できません。1時間かけてラッシュ通学なんておかしい。
私も近ければ検討もしますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1368484】 投稿者: あ  (ID:etga6vj2Njg) 投稿日時:2009年 07月 16日 22:31

    友人数名が付属上がりですけど、小学校からだと、高校卒業までに残るのは3-5割ぐらいだそうです。
    中学受験や高校受験で灘や甲陽などへ進む上位の人もいるし、下位で上へ上がれない子もいるみたいですね。北野などへ行く人もいるみたいです。
    全体の30%が東大京大医学部に入るわけですから、進学校としては十分と思います(特に女子の場合、関西の進学校は厳しい&実績がイマイチな場合が多いのでオススメ)
    個人的には、一定の数値を超えていれば学校としての実力は変わらないと思いますね。つまり「全体の80%が東大京大医学部へ進む灘と比べれば劣る」のではなく、この差は個人差と思います。
    (この辺は特に保護者は誤解してると思いますね。)
    だから教附で有名大へ上がれない子は、灘へ行っても有名大へ上がれないし逆も然りと思われます。

  2. 【1368582】 投稿者: 池田で内部進学できない人  (ID:hWJkQMcB3hY) 投稿日時:2009年 07月 16日 23:45

    附属中保護者様
    貴重な情報ありがとうございます。
    やはり、附属小から附属高までいく人は3割ぐらいですか。
    附属高卒業生の30%が東大京大医学部に入ることから、おおざっぱにいうと附属小からは1割ぐらいになるでしょうか。

    附属高校に上がれる力があるお子さんならお薦めしますが、幼稚園の時点でそれを見極めるのは実際不可能ですよね・・・・・に同意します。やはり小学校受験に無理があるのですね。意外にその点を考慮せずに小学校受験に夢中の方が多いようです。


    余談になりますが、全国には国立は73校、私立は206校あり、ざっと3万人が国私立小に入学するようです。早慶などにエスカレーターで上がる人はいいですが、それ以外の大部分の人は国立大学(特に東大)が最終目標ですよね。東大入学者の約1割が小学校受験、約5割が中高一貫校受験経験者だそうですが、つまりたった300人(国私立小出身者のたった1%)しか小学校経験者がいないのですね。公立小よりは割合が高いのでしょうけど。小学校受験って非常に無駄の多い投資のように感じます。夢中になる親は多いですが。

  3. 【1368683】 投稿者: 小受は無駄?  (ID:wZAy4BQk6Wk) 投稿日時:2009年 07月 17日 02:20

    東大に入りたいから小受するのかな?
    東大に入らないから無駄と言われてもね〜
    小学校受験は
    めざせ!東大
    なんて考えて受験させてる人って少ないと思います。小学校時代は、良い環境で過ごさせたいと願って受験するんだと思うんです。
    まぁ〜小受、中受が必要が無いと思う人は受験をしなくていいし最後は、高校、大学受験しないといけないんだから
    子供に合った受験をすればいいと思います。

  4. 【1368819】 投稿者: いるいる、そういう人  (ID:JWdHjt.TnpQ) 投稿日時:2009年 07月 17日 09:27

    コストパフォーマンスで考えちゃうから無駄と思うんでしょうね。

  5. 【1369004】 投稿者: スレ主さん  (ID:yPIYPH8LYNY) 投稿日時:2009年 07月 17日 11:44

    どうされました?
    質問や確認も寄せられているようですが。

  6. 【1369984】 投稿者: 池田で内部進学できない人  (ID:upSkzp1d376) 投稿日時:2009年 07月 18日 07:18

    いくらいい環境の国私立小学校に行っても、大学受験では失敗する人が多いのですね。
    人間的にはいい環境ですばらしいのでしょうけど。
    親の教育方針が結果的には間違っていたということでしょうか。それとも地頭という結論???

  7. 【1369997】 投稿者: 環境  (ID:AvzBC6xmXuE) 投稿日時:2009年 07月 18日 07:48

    >いくらいい環境の国私立小学校に行っても、大学受験では失敗する人が多いのですね。



    不思議な発想ですね。
    大学受験の目的は、やりたい事が出来る大学に入る事であって
    偏差値の高い大学に入ることではありません。
    こういう発想をする人にとっては、子供の教育の目的が難関大学突破なだけのでしょうね。
    根本的に教育に対する認識が違うようです。
    どうぞ心置きなく環境を重視せずに、公立小へお進み下さい。。

  8. 【1370571】 投稿者: 高校に上がれない人は  (ID:jrFBt2KjXxU) 投稿日時:2009年 07月 18日 19:10

    池田で内部進学できない人さんへ
    学力のお話ならば、地頭だと思います。小学校受験の時点では、わからない。ということです。


    だから私は子供が幼いうちから、最難関を目指せ、○○大を目指せなどと
    子供に吹き込むことは酷なことだと思っています。
    実際そういうことをやる人がいますし、期待に添えなかった時、子供が心に傷をおって荒れるからです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す