最終更新:

31
Comment

【1367770】しょうがく社の秋の直前特訓

投稿者: あと2ヶ月!   (ID:BvUL1sEvvQI) 投稿日時:2009年 07月 16日 11:20

「しょうがく社」の会員ではありません。
京都方面に仕事を持つ都合上、普段は京都方面の幼児教室に通ってます。
しかし、受験させるのは大阪市内の私立ですので、
単発の講習等は、仕事を工面し、交通に便利な「しょうがく社」を選びました。
しかしながら、まだ夏期特訓も受講していないうちに
直前特訓の申込みをせねばならないスケジュールのようです。
夏期特訓の様子をみてから…と思っていたのに、それも出来ず迷ってます。
そこで、お聞きしたいのは「しょうがく社」の特訓とはどのような形式でされるのか、です。

先日初めて城星学園で行われた模擬テストを受けたのですが、
解説は後日、子供の解答用紙を返却して貰えない、ということに驚きました。

特訓では、一クラスは何名で、先生は一人として何名の補助(エプロンおばさん?)が
つくのでしょうか?

また当日、子供がしたプリント類は持ち帰りできるのでしょうか?
子供が書いた解答を見て、復習することも大切だと思うので…

下に「しょうがく社」さんのスレッドでたくさん書き込みがされてましたが
良し悪し、合う合わないは個人差があると思いますので…
「しょうがく社」さんの授業形式を教えて下さると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1368596】 投稿者: TAKA  (ID:iwh4/ZOsYz2) 投稿日時:2009年 07月 16日 23:54

    ↑ どうしてしょうがくしゃのおかげで合格したと言い切れるのですか?実力ではないのですか?小学校の先生がおたくは推薦があったからとおっしゃったのでしょうか?どちらの私学にお勤めされていたのでしょうか?小学校ですか?素朴な疑問です・・・・・・・

  2. 【1368738】 投稿者: 情報漏えい  (ID:su24REzqg9s) 投稿日時:2009年 07月 17日 08:06

    ご自身のお勤めだった私立小の選考基準を、掲示板で簡単に漏えいできる程度のお立場だったということですね。
    お子様は、お勤めだった小学校を受験されたのですか?
    もし、そうでないなら、他校の選考基準なんてご存知ないはずですよ。
    塾推薦に頼らないといけない程度の学校って、塾に行かなくても合格できそうな感じですね。
    奨学社は、もっと高いレベルで指導なさっていると思います。
    ご自身のお勤めだった小学校の選考基準を、すべての学校に当てはまるかの言い方はお控え下さいませ。

  3. 【1368761】 投稿者: 推薦は  (ID:UDMMEDqqDzo) 投稿日時:2009年 07月 17日 08:35

    へ○○セミナーでも こういう子供が受験します宜しくお願いします 等 やっておられますよ それはプレでもくまでも おなじです ただ 残念な子供も勿論いますが、、、。現実 中学受験と違うところがそこなのですよ、、、、、。親としては 効力云々ではなく少しでも役立ちそうなものは 利用したい あなたも親御さまなら同じ気持ちでしょう?それとも塾関係者さまでらっしゃるのでしょうか?ご立腹はわかりますが そこが大手塾や企業塾の強みです。 幼稚園内部優遇も同じ理論ではありませんか??? コネが効かないのは国立でございますよ 奥さま

  4. 【1368965】 投稿者: あと2ヶ月!  (ID:BvUL1sEvvQI) 投稿日時:2009年 07月 17日 11:06

    スレ主です。
    推薦があるかどうかは、いろいろ疑問ですが…
    無くても実力がともなえば合格できるのですから、あと2ヶ月頑張るしかないですね…

    そこで直前講習ですが、30人の生徒に対して先生は1人。
    あとはエプロン先生が丸付けしてくれる、というシステムということですね?
    では…わが子が途中でつまづいていたとしても、その時の講習内では理解できていない
    ということでしょうか?
    そこは奨学社さんですから、つまづきそうであろう点は、
    あらかじめ、ご説明頂けている講習内容だとは思いますが、復習重視の講習と
    とらえるべきでしょうか。
    実際どこの幼児教室の講習も、復習必須にかわりありませんが
    わが子は12人がマックスの幼児教室しか経験したことがなく、
    授業内で、つまづいてる子には、先生がそばによってヒントや助言の
    声かけをして頂いてるのをモニターで見てきましたもので…
    奨学社さんには、そいうものは「ない」と考えるべきですか?

    また講習を受けている子供の姿をモニターで見ることはできるのでしょうか?
    30人と聞いて、これは無理かな、と思いつつも、ご存知の方お教え下さい。

  5. 【1369047】 投稿者: 丸付けだけではなかったですよ  (ID:fe.uK.SiOIs) 投稿日時:2009年 07月 17日 12:24

    支部によって違うのかもしれませんが、我が家の子どもの通っていたお教室も、やはり30人近くのお子さんでしたが、エプロン先生は丸付けだけではなく、「ほら、ここがこうなってこうなるから、こうなるでしょ?」的な指導はして下さっていました。決してエプロン先生=丸付け要因、ということはなかったです。


    モニターについては、うちの支部ではありませんでした。

  6. 【1369119】 投稿者: また~  (ID:/960ex8jhuo) 投稿日時:2009年 07月 17日 13:23

    このスレを読んでいますと、S学社のスレには必ず、〇ッズの塾長さんが出てきていますよね。よほどS学社のことが気になるのですね。自分の子供をS学社に通わせ、教材をまねして始めた塾なのに・・・あつかましく、おかしな話ですよね。(読んでいると誰でもわかりますよ。スレ主さんも釣りかも?だって申し込んだわりには、あまりにも間違ったことを書き並べていらっしゃるから・・・一度でも模擬テストを受けたなら、いろんなことがわかると思いますが・・・)
    ちなみにS学社のエプロン先生はそばについて、あれこれ教えて下さいましたよ。しかも、子供4~5人にひとりぐらいの割合でついて下さっていますよ。

  7. 【1369822】 投稿者: 情報漏えい  (ID:su24REzqg9s) 投稿日時:2009年 07月 17日 23:50

    塾推薦と幼稚園の内部優遇を一緒になさるのは如何なものでしょうか。
    実力以外に大切なのは、塾推薦ではなくて縁故だと思うのです。
    縁故なんて嫌な言葉ですけれど、卒業生関係、兄弟関係こそ確かな推薦状だと思います。(その学校が育てた人物ですからね)
    縁故がなければ、幼稚園の内部優遇制度。
    何もなければ、希望する学校との相性が合うかどうか・・・かしら。  


    でもでも、何も堅苦しいことを考えず、「塾推薦状も無いよりはまし」と、承知の上で頂けばよいのでしょうね。
    それも、親心ですよね。
    私は、塾推薦状は頂かないと心に決めて、希望校に合格できましたので、えらそうに申し上げてしまいました。
    皆さま、体調に気をつけて頑張って下さいね。

  8. 【1370129】 投稿者: 素人?  (ID:AvzBC6xmXuE) 投稿日時:2009年 07月 18日 10:28

    素人でなく、すべての講師が幼児教育の資格保持者である幼児教室なんてあるんですか?
    新聞や雑誌の求人を見てると「幼児教室指導者求む!短大卒以上、未経験でもOK」なんてのいっぱいありますよ。しょうがく社と双璧ともいえる某幼児教室の求人もそうですよ。
    中学受験用の塾の講師でさえ教職資格保持者以外でも雇ってくれますよ。
    それに資格があるからいい先生とは限らないし
    資格がないから頼りないとも限らない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す