最終更新:

64
Comment

【1384916】医者の子供がちやほやされる学校って?

投稿者: かんさい   (ID:HuRoFrgZgoQ) 投稿日時:2009年 07月 31日 22:00

医者の嫁って、ちやほやされて当たり前って顔してますよね~

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1385763】 投稿者: 医者一家  (ID:jfoyraENPMw) 投稿日時:2009年 08月 01日 20:09

    医者は、わが子を医者にしようと考えがちです。
    私には兄が2人いたからか親からの求めは無く、
    普通にやりたい勉強のできる大学にすんなり入学させてもらえました。
    しかし、兄たちは頑固な父から自分が出た国立大医学部に入学するよう求められていました。
    すんなり入学した長兄に反して、次兄は大変な思いをしていたと思います。
    第一志望校がとてもじゃないけどダメだと分かれば、今度は有名医科大へ行けと言われ、
    最後には2浪して私立大医学部への進学で落ち着きました。
    心優しく大人しい次兄、他にやりたいことがあり葛藤していたのを知っていた妹としては、
    かわいそうで仕方なかったです。宿命と割り切るのに時間がかかったでしょう。
    しかし、今は立派に医師として活躍しています。精神面では転職だったと思います。


    そんな次兄とお見合い結婚した義姉(同じく医者の娘)。
    兄は全く求めていないのに、わが子たちも医者にすべく躍起になって頑張っています。
    負の連鎖が心配…義姉なりのプレッシャーがあるのでしょう。


    ちなみに、私は私立小出身ですが、思うところがあって子供は公立小に進学させました。
    医者の子…ちやほやされていませんよ。同業でも偉そうにしている嫁はいなくもないですが。
    医者だとちやほやされるって、もう随分過去の話だと思います。
    患者自身が昔のようにお医者様なんて思っていませんし、サービス業のようになってきたなぁと実感しています。
    主人は兄の同級生ですが、私は子供が医者になることを望んでも反対してしまいそうです。
    実態を話し諭してもなお志が高そうなら、応援してあげたいとは思いますが…勧めはしません。

  2. 【1385765】 投稿者: 医者一家  (ID:jfoyraENPMw) 投稿日時:2009年 08月 01日 20:13

    ↑申し訳ありません。
    転職×→天職○ です。
    大変失礼いたしました。

  3. 【1385772】 投稿者: たぬき  (ID:o273.vgPsos) 投稿日時:2009年 08月 01日 20:21

    私の知っている医者の奥様方はみんな謙虚で賢い人が多いですが。
    勤務医の奥様方とか 皆さん優しくて真面目な方多いですよ。

    ただ 開業してお金を持ったりすると人格まで変わってしまうのかもしれませんね。
    人の振り見て我が振り直せですね。

    お金と人格は別物です。

  4. 【1385795】 投稿者: 公立小保護者  (ID:/RA5USbPeVo) 投稿日時:2009年 08月 01日 21:01

    たいがいの方は謙虚というか普通にしてらっしゃいます。
    ほんとにお医者様の奥さん?と思うほど気さくな方もいます。
    ただ、中にはいるのです。
    年に関係なくいるのです。
    お中元の数を自慢したり^_^;・・60歳をすぎたいい年したおばちゃんですけど
    海外生活を自慢したり。

    若い世代はさまざまですね。
    偏見かもしれませんが
    玉の輿に乗ったと思ってる方にそういう人が多いのかな?
    別にお医者なんじゃなくても世の中お金持ってる人って
    たくさんいるんですけどね。

    でも開業医って・・たったこれだけの診療時間でうちが払う3倍は受け取るんだね
    と思うことがよくありますね。
    やっぱり自分がいい思いをしているので
    わが子にもと思うのでしょうか。

  5. 【1385926】 投稿者: おさるさん  (ID:0OqCvDpwkjs) 投稿日時:2009年 08月 01日 23:21

    勤務医の先生は、本当に激務ですが収入的にはそれに見合っていないと思います。
    でも開業医は、ボツボツの仕事でそんなに流行っていないところでも、勤務医の3倍は収入があるようです。
    しかもちょっと自分の手に負えないと思うと、大きな病院に紹介状を書くだけです。
    一度、開業医妻である友人がお酒に酔った時に、「私が医者の嫁だからみんな私と仲良くしたがるのかな・・」
    と言っていました。
    付き合いやすいと思っていた友人だけに意外でしたが、本心だ!と思いました。
    それから、勤務医はやたら(今だに)ベンツ・BMWがお好きですね。

  6. 【1385956】 投稿者: ちやほやって・・?  (ID:FD.MGkv.7Zk) 投稿日時:2009年 08月 01日 23:53

    >でも開業医は、ボツボツの仕事でそんなに流行っていないところでも、勤務医の3倍は収入があるようです。


    これは、おそらく今から数十年昔のお話でしょうね~
    最近ひっそりと診療所を閉じた開業医さんの話ポツポツと聞きますよ。
    知り合いも勤務医から開業されて、結局2年ほどで閉院してご実家のある田舎に帰郷しました。
    別に医師免許がなくなるわけではないので、また勤務医を再開していますが、ダメージは大きかったようです。

  7. 【1386048】 投稿者: (^_^;)  (ID:5MvbWfKQll2) 投稿日時:2009年 08月 02日 02:08

    > それから、勤務医はやたら(今だに)ベンツ・BMWがお好きですね。



    ツボです~~~♪



    我が子は公立小ながら、なぜかクラスにお医者様の子が多いです。
    勤務医も開業医もどちらもいらっしゃる。
    そして、気さくな方も、お高い方もどちらもいらっしゃる。
    さらに言えば、玉の輿の方も、そうでない(奥様も高学歴とか医者の子とか)もどちらもいらっしゃる。




    で、別に、グループに分けられないです。
    玉の輿でも、気さくで腰が低く自分からはご主人のご職業をおっしゃらない方もいらっしゃる。
    かと思えば、話の脈略も関係なく、ご主人のお勤め先を教えてくださる方も。



    そして、この後者の方は勤務医で、お宅の車がベンツなのです。
    この方、“私はみなさんとは違うのよ”オーラを出されていて、少々痛い感じ。
    ちなみに、ベンツといってもAクラス…というのかな?ちっちゃいヤツです。

  8. 【1386163】 投稿者: 別に。。。。  (ID:MoQeM8GEVw6) 投稿日時:2009年 08月 02日 09:36

    子どもの学校には医者の子どもが沢山います。
    それゆえ、珍しくもないし、とりたてて周囲も過剰反応などしません。
    医者の家庭と聞いても、「ああ、そうなのね」って感じです。
    奥さんとて、いろんな方がいますよ。
    ほとんどは賢く謙虚な方ばかり。
    それに、医者も多いけど、会社の社長とか、その他社会的に活躍されて
    いる方、成功されている方が多いので、とりたてて医者だからといって
    どうこうということはないですけどね。

    でも、一人だけ勘違いしていた方もいるかなあ。
    私が見たところでは、奥様がインテリの方は自慢したりしませんね。
    ちゃんと自分に自信がある方は、旦那さんの職業やら収入なんかを自慢
    しないものなんです。
    あくまで自然体だし、聡明で謙虚。
    本当に賢いな~って印象。
    でも、あまり頭がよくない方にかぎって、他に自信がないのか、つまらない
    ことを張り合ったり、自慢したりしますね。
    私立のあまり偏差値高くないお嬢さん学校などに子どもを通わせている方
    があてはまるかな。
    ママもブランド大好きで派手で見栄っ張り。

    国立附属などに通っている子どもの家庭の母親は、同じ医者の嫁でも
    インテリで落ち着いた賢い方が多いですよ。
    医者といっても、いろんな家庭があるし、一概に言えないのでは?
    もっといばっている職種の人もいるような。
    スレ主さんの周囲の医者の奥さんがたまたま すごくいばっていたのか、
    申し訳ないけど、僻みもあるのかしら?って気もしますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す