最終更新:

61
Comment

【1422484】奈良帝塚山・近大附属・奈良学園では

投稿者: 奈良県民   (ID:l0yuApXmD0I) 投稿日時:2009年 09月 09日 13:29

小学校受験を考えています。
この奈良手塚山・近大附属・奈良学園を検討しているのですが
中学校を受験するのにあたって、どこがいいのでしょうか?

場所的には近大附属が一番通いやすいのですが
中学校受験を見ますと、少々偏差値が低そうなので。

やはり中学校受験を考慮して、小学校受験を考えると
学校の方針などが気になるのですが
通われてる方、ご存知の方がおられたら教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1424661】 投稿者: 年中  (ID:7.kGatq0wco) 投稿日時:2009年 09月 11日 08:28

    現在年中ですが8月の奈良学園説明会に参加しました。教頭先生が「この子大丈夫?」という子もちゃんと見ますので安心して下さい、というのがひっかかりました。昨年は「高学年になれば泣く程勉強してもらう」という事もおっしゃってたようで方針にぶれがあるのかなあと思ってしまいます。昨年の倍率は全入ではありませんが募集120人、応募者160人、合格者140人ですからほぼ全入状態ではないでしょうか。落ちた方が20人しかいないわけですから倍率は1.2程度だと思います。最終入学者は100人いなかったので今年も入りやすいのではないかと思います。我が家は来年受験ですので内部幼稚園から上がってくるお子さんがおり、若干狭き門になるようです。今年いくつかの私立小をまわって奈良学ははずすことにしましたがとてもいい学校だと思いますよ。

  2. 【1424908】 投稿者: 迷える親羊  (ID:oK3tIxMvQkI) 投稿日時:2009年 09月 11日 12:07

    わたくしどもも、通学30分以内のこの3校でずいぶん悩み、何度も学校及び塾主催の説明会に参加させていただきました。
    それぞれご家庭の教育方針がおありだと思いますので、どの学校がよいかというのは難しいところですが、
    わたしどもは、出来れば高校までは上がってほしいと思っており、小学校としては一番魅力があり、レベルも高いと思った
    近小は中・高校の偏差値により外部受験する方が多いことと、中・高校の立地条件(駅から遠い)で断念いたしました。
    中学受験を考えていらっしゃるかたには、ぴったりだと思います。
    奈良学園登美ヶ丘小学校は、「年中」さんがおっしゃるようにほぼ全入で、しかも実際入学された方は100人を
    切っている状況では併願校という位置づけであり、なんでも立命館小学校の真似をしている点に関しても、教育方針が
    定まっていないのかなと思ってしまいますが、それで成果を出していただけるならと期待値は大きいですね。
    8月の説明会が多くびっくりと「なら」さんが書かれていらっしゃいますが、内部進学がなく120名募集としては、
    わたしは少ないなと思いました。幼児教室の先生も去年より少なかったという認識でいらっしゃいました。
    それ以上に少ないと感じたのは、帝塚山小学校でした。激減!?というほど少なく感じました。
    親の出番が多い、おつきあいが大変そう、派手等の風評により避けられたのでしょうか。
    伝統校として、学習方針もしっかり確立されていて、総檜の校舎も子供にはよい環境だと思いますが。

    それぞれ、出願も始まりましたので今年の倍率が気になりますね。
    奈良学園は今週で締めきりですので、来週にはわかるでしょうね。

  3. 【1425131】 投稿者: 奈良学園  (ID:jXQ6Qq2YkWw) 投稿日時:2009年 09月 11日 15:21

    受験対象校でしたので、説明会、個別相談にいきましたが、やはり新設校ですので質問に大しても要領を得ないことが多かったです。高学年の授業、12年一貫後の進路方向、ほぼ全入状態で中学以降のレベル維持に大しての疑問、、「高学年がいないので」ということで本当に未知数です。中学受験するには向いていない環境ですし、中高実績がない(当たり前ですが)、中学の希偏差値が43程度という事から我が家は見送りました。コケるか大化けするかどちらかでしょう。

  4. 【1425315】 投稿者: 奈良県内私立国立中学校偏差値2009  (ID:UZgFfzfemt.) 投稿日時:2009年 09月 11日 18:33

    塾によって偏差値が色々ですね。

    《奈良県内私立国立中学校偏差値2009》

    東大寺学園中学校 76
    西大和学園中学校 75
    奈良学園中学校(医進) 71
    帝塚山中学校(女子英数)71
    帝塚山中学校(男子英数)70
    奈良女子大学附属中学校 69
    奈良学園中学校(特進)69
    奈良学園登美ヶ丘中学校 68
    智弁学園奈良カレッジ中学部 68
    帝塚山中学校(女子特進)67
    帝塚山中学校(女子文理)65
    聖心学園中等教育学校(英数類)64
    奈良教育大学附属中学校 62
    育英西中学校(立命館)61
    聖心学園中等教育学校(英数類)60
    智弁学園中学校(中高一貫)58
    育英西中学校 55
    奈良育英中学校(文理特進)53
    天理中学校 52
    奈良育英中学校(総合進学)49

  5. 【1425399】 投稿者: そうですね  (ID:Y8W7SmqohAY) 投稿日時:2009年 09月 11日 19:54

    希偏差値には聖心学園以下は載ってませんから・・64とはびっくりですね〜。ちなみに希偏差値64は灘のみです。

  6. 【1425925】 投稿者: どこの偏差値表ですか?  (ID:3hfJLJsiNkQ) 投稿日時:2009年 09月 12日 09:57

    上の表は大手のものではないですよね。
    もしかしてKEC?
    うちの塾は、灘で72、東大寺で67
    奈良学医進で56なので、東大寺とは11違います。
    上の表では東大寺と奈良学医進が5しか違わないですが、ちょっと信じられません。
    帝塚山男子英数専願で50前後。
    智辨学園を除いて、聖心学園以下は載っていません。

  7. 【1426042】 投稿者: そうですね。  (ID:K0VLoWqtg0.) 投稿日時:2009年 09月 12日 12:09

    希の偏差値表では東大寺61、奈良学医進50、奈良学園登美ケ丘43です。東大寺との開きは奈良学医進で11、登美ケ丘で18。


    うえの表では東大寺、奈良学医進の差が5、登美ケ丘の差が8ですから信憑性に欠けるのではないでしょうか?

    私の手元にある資料には聖心学園はのっていました。偏差値36です。

  8. 【1426238】 投稿者: 奈良学園小学校には  (ID:7yRFNWGy25o) 投稿日時:2009年 09月 12日 16:56

    将来、国公立大学医学部医学科を狙う為に入学してくるご家庭のお子さんが多いです。附属の奈良学園幼稚園のご家庭も同じです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す