最終更新:

61
Comment

【1422484】奈良帝塚山・近大附属・奈良学園では

投稿者: 奈良県民   (ID:l0yuApXmD0I) 投稿日時:2009年 09月 09日 13:29

小学校受験を考えています。
この奈良手塚山・近大附属・奈良学園を検討しているのですが
中学校を受験するのにあたって、どこがいいのでしょうか?

場所的には近大附属が一番通いやすいのですが
中学校受験を見ますと、少々偏差値が低そうなので。

やはり中学校受験を考慮して、小学校受験を考えると
学校の方針などが気になるのですが
通われてる方、ご存知の方がおられたら教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1426359】 投稿者: ?  (ID:cZv/U/mpJqQ) 投稿日時:2009年 09月 12日 19:26

    登美ケ丘より偏差値が高い奈良学園医進コースでも国公立医学部合格ってそんなに合格者出てないよね?

  2. 【1426417】 投稿者: どこの偏差値表ですか?  (ID:3hfJLJsiNkQ) 投稿日時:2009年 09月 12日 20:32

    奈良学医進はまだ1期生が高校を卒業していません。

  3. 【1426488】 投稿者: ★  (ID:2vBhF0hOcoE) 投稿日時:2009年 09月 12日 21:57

    >将来、国公立大学医学部医学科を狙う為に入学してくるご家庭のお子さんが多いです

    小学校がほぼ全入で、運営自体も未知数な上、上の高校の卒業生もいないのに望みが高すぎですね。それなら近小か奈良帝塚山から中学受験で東大寺、西大和の方が確実です。

  4. 【1426502】 投稿者: なら市民  (ID:g1XaGAAdzVE) 投稿日時:2009年 09月 12日 22:05

    ここまで読んで、少し違うなと感じた事を書かせていただきます。
    まず中学のレベルが帝塚山>奈良学園医進というのは正しくないです。
    帝塚山は女子の特進、文理のレベルが英数ほど高くないです。
    全入学者の割合から考えて、帝塚山=奈良学園(郡山医進、特進)と考えていいと思います。
    登美が丘は上記二校に比べて上位層と下位層の差が小さい集団だと思います。
    (逆に帝塚山は前期入試、後期入試、専願、併願等でかなり差が激しい。帝塚山でトップの大学実績を稼いでいるのは少数の後期併願組。)
    いずれの学校に進んでも、出口の差はたいして差がないのでは?と思います。


    気をつけたいのは小学校から中学に上がる時です。
    帝塚山は、特に男子は内部進学基準点が高いために、希望しても進学できるとは限りません。また基準点は年によって変動するので、この先さらに難しくなる可能性もあります。(女子はよほどひどくない限り進学できる)
    にもかかわらず、土曜登校、必須のクラブ活動など塾通いするには足かせとなる行事が多く、外部受験するのは大変と聞いています。
    近年男子の志願者が減ってきているのは、こういったことも要因ではないかと思います。


    近大は内部の基準もゆるいと聞いていますが、それは中学のレベルが他の二校ほど高くないという事なので、それで満足できる家庭かどうかにかかってきます。近中へ進むなら何も小学校から入れる必要があるのか?と思うし、実際小学校の入学者の大半は、近中には進まず外部進学するつもりで入学しています。



    奈良学園小学校は原則、全員登美が丘の中学に進学します。郡山には行きません。
    中学入学者とレベルに差が出て、今の難易度が維持できないのでは?という懸念をよく聞きますが
    小学校の入学者の全員のレベルが、他の学校に比べて低いわけではないでしょう。(難関といわれる小学校でも、縁故や卒業生の子弟の入学者など、優秀でなくても入学できる子はいる)
    倍率が低く昨年まではほぼ全入ですが、それは下位層の裾野が広がってるだけで優秀なお子さんも入学しているはずです。(これはどれほど低倍率の学校にも言えることです)
    関西の私立小学校はほとんどの学校が倍率2倍を切っています。6倍、7倍が当たり前の関東の学校から見たら、奈良学も他も50歩100歩です。
    奈良学園を揶揄できるほど、レベルに違いがあるとは言い切れないでしょう。
    では、小学校からの入学者は中入の子より学力が劣ると言い切れるかですが、
    これも否でしょう。
    奈良学園登美が丘の日能研R4は52。(ここで希の偏差値を持って来るのはナンセンスです。希は灘、東大寺、六甲、洛南、女学院、四天王寺など最上位層に合格する子が半数を占める塾です。帝塚山、奈良学園などを受験する子自体が少なく、データは年によって流動的です。)
    日能研の偏差値50超えは智弁カレッジや帝塚山などと同等ですが
    これは「簡単ではないが、基本をしっかり体得して取りこぼしがない、かつ少々の応用は理解できる」と言うラインです。
    決して「地頭がいい子でなければ到達できない」ラインではありません。
    つまり「きちんと勉強に取り組んでいれば達する」レベル。
    このために学校がしっかり管理し「死ぬほど勉強」させれば不可能な事ではないです。
    現に別の学校の内部進学の優秀層は外部からの入学者を凌いでいると聞いています。
    中学受験向けの勉強をしていなくても、その分ゆとりある生活の中で
    余力を残して内部進学してきた子の方が伸びしろがあるとも言えるでしょう。
    いずれにしても、小学校入学後の6年後、さらに中受の6年後の予想など
    神様でもない限りできることではないでしょう。


    スレ主さんの希望が中学受験ならば
    近小で塾通いして中学受験、
    中学受験を回避したい女の子で、バクチがイヤなら帝塚山、(男の子で帝塚山はある意味バクチ)
    バクチ的要素には目をつむり、中学受験にわずらわされず12年かけて大学受験にジックリ向かいたいなら
    奈良学園小を選ばれるといいでしょう。


    一方で学校選びは進路だけで選ぶものではないと思います。
    帝塚山、近大附属、奈良学園、、、校風も保護者の雰囲気もまったく違います。
    よくごらんになって、家庭やお子さんの雰囲気に会った学校を選ばれるのがいいと思います。
    こんなに長々と書いておいてなんですが、この三校ならどこへ進んでも将来にわたっての影響など、たいしてないですよ。

  5. 【1426584】 投稿者: 説明会参加しました。  (ID:NbjiWR9khf.) 投稿日時:2009年 09月 12日 23:15

    近大附属、帝塚山、奈良学園小学校の校長先生による学校説明会に春頃参加しました。
    (某幼児教室主催でした)
     
    ここで全入だから中学校入学時の学力が不安だとかいろいろ意見が飛び交っていますが
    校長先生の話で共通していたのが「難問を解くお子さんは不合格にしています」とのことでした。
    幼児の間はのびのび子供らしく育って欲しいそうです。
    一番みるところは行動観察で他の子に優しくできるか、仲良く遊べるか、また親御さんの人柄などだそうです。
    なんとなく倍率で学校の良し悪しを語っているのに違和感を感じました。
     
    その時もらった資料では奈良学園は今年は倍率1.3倍となっています。
    この3校の中ではいちばん低いですね。
    ちなみに奈良カレッジは1.5倍です。
     
    大教大附属が4倍なのでそれに比べればこの3校の入学時の学力の差はほとんどないと思っていいのではないでしょうか?

  6. 【1426938】 投稿者: いつも  (ID:3orwf855eXY) 投稿日時:2009年 09月 13日 11:17

    新設校で全入状態、方向もはっきりしていない奈良学園がやたら高評価、擁護の書き込みが多いね。

  7. 【1427433】 投稿者: なんだかんだ言っても  (ID:UZgFfzfemt.) 投稿日時:2009年 09月 13日 22:21

    合格したところにしか行けないから皆さん第一希望校に向けてがんばりましょうね。

  8. 【1427601】 投稿者: ナツカシイ  (ID:7fwYTNFzuZg) 投稿日時:2009年 09月 14日 01:05

    倍率はあまり関係ないと思います
    大半は既に塾で選別され各自のレベルにあった学校を上手に進められ
    受験校を決定するのが実状です。
    もちろん、塾が少し難しいと言っても受験するご家庭もあるとは思いますが…

    だから、倍率が高いから優秀とは限らないと思います
    近小、帝塚山の場合は既に塾で、選ばれた子供たちだけが受験します。

    教育大の倍率が高いのは、私学小に落ちた人が最後の望みで受けたり
    特にたいして勉強もしていないけど、まぐれで受かればラッキーと思うご家庭が受けたりするからだと聞いたことがあります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す