最終更新:

61
Comment

【1422484】奈良帝塚山・近大附属・奈良学園では

投稿者: 奈良県民   (ID:l0yuApXmD0I) 投稿日時:2009年 09月 09日 13:29

小学校受験を考えています。
この奈良手塚山・近大附属・奈良学園を検討しているのですが
中学校を受験するのにあたって、どこがいいのでしょうか?

場所的には近大附属が一番通いやすいのですが
中学校受験を見ますと、少々偏差値が低そうなので。

やはり中学校受験を考慮して、小学校受験を考えると
学校の方針などが気になるのですが
通われてる方、ご存知の方がおられたら教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1427886】 投稿者: 一貫体制  (ID:AYTCsB7XnAM) 投稿日時:2009年 09月 14日 10:31

    奈良学はいい学校かと思います。
    新しい学校で 不安な面、魅力もあります。
    やはり ひっかかるのは内部の全入体制、
    12年一貫、15年一貫というのはどうなんでしょう。

    はたしてモチベーションが大学受験まで続くのか。
    他校のように、中学で外部受験等選択をする人がいると
    本人が出る出ないは別にしていい刺激になるかと思うのですが。

    幼児教室にても
    奈良学に限らず、帝塚等の幼稚園受験をすまされた方は、
    勉強はそこそこでききるのですが、
    どことなーく なまぬるーい雰囲気を感じます。

    もちろん、中学進学時では上位は内部で固めるとの意気込みは
    わかるのですが

    奈良学のような一貫校で成果があがっている
    モデルケースはないのでしょうか。
    知っている方いらっしゃれば教えてください。

  2. 【1429009】 投稿者: やっぱり不思議  (ID:HrSfDPFKbLw) 投稿日時:2009年 09月 15日 07:43

    まだ1,2年しかおらずいずれも入学定員を割れている。テスト自体も全入状態なので押さえ校。学校別直前模試でも受験者数十人。中高も新設で卒業生もおらず、、合格実績もなし、本体の郡山も西大和に抜かれ完全なる凋落状態。。。なのにやたら新設小学校の評価が高いんですよね、エデュ「だけ」で。すごーく不思議なのです。倍率が高いからといって優秀ではない、、定員増前で倍率が2.5以上あった時代の城星や仁川のお子さんはやはり優秀でしたよ。

  3. 【1429405】 投稿者: 奈良学園保護者が常駐しているのでしょう  (ID:aIeZU2OHCCU) 投稿日時:2009年 09月 15日 13:17

    暇な奈良学園保護者が常駐しているのでしょう。
    自らひたすら持ち上げるような投稿をし、ネガティブな投稿があれば攻撃したり火消しに躍起になる。
    否定はしませんが、子供の通っていた教室では帝塚山、近大附属、女子大附属の滑り止め扱いで、第1志望者は少なかったです。
      
    帝塚山や近大附属は補欠だったお子さんや残念だったお子さんのお話は聞きますが、私の知る限り奈良学園を受けられた約30名は皆さん合格されました。

  4. 【1429493】 投稿者: う~ん・・・  (ID:CJZmtvkwTRk) 投稿日時:2009年 09月 15日 14:27

    どちらかというと部外者が一生懸命どっちかを叩いてケンカさせようとしているようにしか見えないのですが…。
    (私も倍率のことでけなしあうのはナンセンスだと思いどっちも似たようなもんだと書き込みましたが)
     
    奈良学園のみ受けるという人は結構多いと思いますよ。
    帝塚山の保護者とはうまくやっていけそうにない、近大附属は中学以降のレベルが低すぎるという理由で選ぶ人がね。
    一生懸命奈良学園をけなしている人はやっぱり帝塚山関係者なんでしょうねぇ。
    レベル低いですね。

  5. 【1429621】 投稿者: 迷える親羊  (ID:qfY8.YfSStk) 投稿日時:2009年 09月 15日 16:13

    三百数十名受ける模試で、上位10位以内に入られているお子様でも、奈良学園を第一志望にされて
    いらっしゃいますし、最下位あたりにいらっしゃる方でも第一志望にされていらっしゃいます。
    もし、帝塚山や近小を考えていらっしゃった場合、その成績では・・・・と諦めていらっしゃるかと
    思いますが、奈良学園は幼児教室側も受験をすすめられています。
    来年からは、学力もある程度のレベル範囲になるのではないかと思うのですが。
    今年までは、上下幅がかなりあると思います。

    奈良学しか受けられない方は、募集人数や倍率を考えてもそのほか受ける(滑り止め)学校はないということで
    1校しか受験されないと思います。

    まわりを見渡しても、帝塚山(兄弟関係は除く)や近小を受けられる方で公立は考えていない方は、ほとんど
    奈良学を併願されていらっしゃいます。

    しかし、保護者の方の評判はとてもよく悪い話は聞いたことがありません。

    これからが楽しみな学校でもあり、不安な学校でもありますね。

  6. 【1429624】 投稿者: あのー  (ID:H8bQSZ/H502) 投稿日時:2009年 09月 15日 16:16

    奈良学園と帝塚山小学校は、大差ないのでは?(近大付属は、近大へ行くかどうかで変わる)
    家から近い学校に行けば?(同じ距離なら、むつかしいけど)
    大阪からなら、学園前が一番便利ですよ。(快速停車+駅前)
    あとは、直系の中学・高校をどう見るかでしょう・・・

  7. 【1429699】 投稿者: そのー  (ID:/sA5.QQBSeM) 投稿日時:2009年 09月 15日 17:18

    奈良学園は幼児教室側も受験をすすめられています


    そりゃ全入だからじゃない?

  8. 【1429869】 投稿者: 迷える親羊  (ID:aZRLhOyxy1U) 投稿日時:2009年 09月 15日 19:56

    そのー様

    そのとおりですよ。奈良学園が良いからすすめてるというのではなく、第一志望合格が微妙で、
    なにがなんでも私立という親御さんには、教室側も奈良学園は必ず受けてくださいねと
    すすめられています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す