最終更新:

26
Comment

【1656652】東大理3に私立小出身がきわめて少ない理由

投稿者: サンデー毎日   (ID:r6VyYmwjD22) 投稿日時:2010年 03月 12日 21:52

サンデー毎日の記事より。

東大医学部5年生のアンケート
中高一貫校出身者 77%
それ以外   23%
それ以外が意外と多い。公立中で高校受験経験者が約4分の1もいるの?

ほぼ全員が公立小出身。
裕福な家庭だと、幼小中から慶応など私立附属のエスカレーター校で十分。勉強まじめにする必要ないから?

9割以上がもてない。
これも意外

みなさまの感想は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1661833】 投稿者: 公立にはない  (ID:B3gWADd6nqM) 投稿日時:2010年 03月 16日 22:28

    100名たらずの学校で4人や9人も灘を出す小学校は私立以外にないわな。まあ灘とか東大とかになれば環境+@本人の素質が大きいのだろうけど。

  2. 【1662023】 投稿者: ご参考までに  (ID:WnD.Elj7xR2) 投稿日時:2010年 03月 17日 00:13

    私立小と公立小では、そもそも中学受験者の割合が違いますね。
    HやNには、私立小と公立小の方が同じくらいいらっしゃるか、
    教室によっては私立小がかなり多かったり様々です。
    小さなサンプルであまり参考にならないかもしれませんが、
    今年子供の通う塾の教室内で灘に合格されたのは6人、
    うち私立2名公立3名国立1名でした。
    子供の通う私立小(1学年60名)からは、残念ながら今年1人も灘に合格されていません。
    一方、友人の通う20名程度しか受験されない近所の公立の小学校から、
    2名灘に合格されています。
    ご子息が灘に通う知人によると、案外公立小出身者が多いというのがやはり率直な感想だそうです。

  3. 【1662558】 投稿者: 受験者分母  (ID:W3w0TXbzmHY) 投稿日時:2010年 03月 17日 12:24

    受験者の構成がわからないのに無意味なぎろん
    1000人受験してうち5人私立小で合格100人中5人私立なら問題ないですよね
    私立小出身者と公立小出身者が同数受験していないと比較は無理ですよね
    私立小出身受験者が少ない、公立小受験者が多い、それはなぜか、という議論ならできそうですが

  4. 【1662667】 投稿者: 灘、理3はお金だけでは進学できない。  (ID:Wvk56GhExg.) 投稿日時:2010年 03月 17日 13:58

    私立小は、XXでもお金あれば入学できるけど、
    灘、理3は、いくら裕福でも、知頭がなければ入学できない。

  5. 【1662843】 投稿者: だから  (ID:jqVmlNRq4E6) 投稿日時:2010年 03月 17日 16:16

    >案外公立小出身者が多いというのがやはり率直な感想だそうです。


    私立小に通うこどもより公立小に通う子供の方が
    10倍程度多いのだから当たり前。
    浜や希の西北でも公立小に通う子供の方がだんとつ多いよ。

  6. 【1671549】 投稿者: 私立小学校  公立小学校  (ID:/nSSVnHwi32) 投稿日時:2010年 03月 25日 10:49

    有名私立小学校に合格する為に親子で必死で幼児教室に通い 無事入学し その後 有名進学塾に小学1年生から入塾し
    日夜 勉強に励んでおりますが 塾内のトップ層がほとんど 公立小学校です。
    皆様の周りもそうだと思われませんか?

  7. 【1671599】 投稿者: なにか  (ID:afTWPoRGVnI) 投稿日時:2010年 03月 25日 11:41

    私立小学校に偏見がありませんか?
    私立小学校って中学受験対策の学校じゃないですよ。
    公立では学べない勉強以外のことをたくさん教えていただけるところです。
    私立での公立でも、中学受験は基本的に塾に依存するしないとむずかしいですよね。
    ただ、私立小では灘に行こうが、洛南女子だろうが、神戸女学院だろうが
    学校でぶっちぎりのトップではなかったことが多いと思います。そのあたりに何人も生徒がいます。
    実際に学校の中くらいの成績で男子なら星光や洛星に、女子なら同志社などに進学している環境が私立だと思います。
    東大のトップ合格や京大医学部のトップ合格には私立小学校出身者はたくさんいますよ。
    ただ、知られていないのは出身中高は発表されますが、小学校までは追調査しないことが多いからじゃないでしょうか。
    数からいっても、例えば大阪府には公立小学校は1100位ありますが、私立小学校は20もありません。
    私立小学校がない都道府県もたくさんあると思います。
    理3に公立出身者が多いのは数からいっても当たり前のことだと思います。
    私立小学校を選ぶか公立小学校を選ぶのかは、家庭の教育方針と交通の便、経済力の問題で、大学受験を考えて私立を選ぶのは
    附属小学校のみだと思います。

  8. 【1676099】 投稿者: 追手門小学校  (ID:90CfvGwJOpc) 投稿日時:2010年 03月 29日 22:35

    >私立小学校って中学受験対策の学校じゃないですよ。


    追手門は能力別クラスで、必死に受験対策していますよ。
    効果は?????
    結局、塾頼み。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す