最終更新:

40
Comment

【1762154】共働きでも可能?京都女子小、文教小、光華小について

投稿者: なっちゃん   (ID:te6u5YVcj46) 投稿日時:2010年 06月 11日 17:15

初めて書き込みさせていただきますので不備があったらお許しください。
小学校中学年と、幼児の二人の娘がおります。
居住地域(京都市)の公立小はよい小学校と評判だったので何も考えず当然のように入学したところ
人気がありすぎて超マンモス校になっており、教室も運動場もぎゅうぎゅうの過密状態。
壁のないオープンな教室のため、先生の声が隣のクラスの声に紛れてしまって最後列の生徒までよく聞こえず集中しにくい、
教室を出てうろつく子や、乱暴な子、ひとのものを壊す子なども各クラスに1~2名はいる、という環境で、
私立受験のチャンスを与えてやらなかったことをはげしく後悔しております。
長女はすでに中学受験に向けて気持ちを切り替えがんばっていますが
「妹は違う小学校に行かせてやって」と言うこともあり、次女の私立小受験を検討しているところです。
そこで、あまり大規模校でなく、勉強も生活習慣もしっかり指導してくれる落ち着いた学風で、
学費が高すぎないところ、ということで上記の3校を検討しはじめたところです。
説明会等には、もちろん参加しようと考えておりますが
お伺いしたいのはそれぞれの学校について、
共働き家庭は受験に不利か?
無事に合格をいただけたとしても
入学当初はいつまで送迎が必要か、
系列幼稚園から進学されてこられる方となじめるか、
PTA等、親の負担は大きくないか?ということです。
もし共働きで上記の学校に通学させていらっしゃる方がいらっしゃったら
ぜひ教えていただきたく存じます。
またそれ以外でも、実際に通われてみて感じられた雰囲気や、普段の様子など
いろいろ教えていただけたら嬉しく思います。
よろしくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1782852】 投稿者: 塾講師  (ID:xi3xlJsP/BA) 投稿日時:2010年 06月 28日 18:27

    いろいろ選択に悩まれているようですね。

    単純に中学受験を見据えての小学校受験なら

    京女小→ND小→聖母小→光華小→文教小 の順だと思います。

    最近は各小学校のHPに進学実績が公表されています。
    京都の女子の受験で、国立大を目指すような進学校となると、洛南か神戸女学院、四天王寺になるでしょう。
    併願校としては奈良の帝塚山か立命のSアドになりますが、同立は除くということなので4校に絞ります。

    すると上記の中では、京女小かND小になるでしょう。この2校は実績をあげています。(HP参照)
    京女とND小で女子の内部進学が約半分、聖母小は京女以上に内部進学が多いです。
    光華小だとトップの女子でも外部受験は同志社止まりです。
    そして外部受験を決心すると内部推薦の資格を失うので、京女小から京女中には上がれません。 

    だとすると、京女への内部進学を諦めるなら京女小、京女の特進も考えるならND小がお勧めです。
    最近はND小も変わってきていて、普通のサラリーマン家庭や共働きの家庭が増えてきました。
    放課後の学童も併設しています。これは聖母もあります。
    もともと女医さんもたくさんいらっしゃいますからね。

    あまり先入観を持たずにいろいろ見て回られたらどうでしょう?
    HPで日ごろの学校生活が伺えるような情報も多く上がっています。
    京女小は下校が早いですけど、その点大丈夫ですか?

  2. 【1782855】 投稿者: 塾講師  (ID:xi3xlJsP/BA) 投稿日時:2010年 06月 28日 18:34

    追加です。

    進学実績を見るときには、洛南と帝塚山、同立などは要注意です。
    共学や併学なので男女合わせての数になりますから。

  3. 【1783040】 投稿者: 京女から国立大学  (ID:yCieCXcY0UM) 投稿日時:2010年 06月 28日 21:07

    スレ主さま便乗してすいません。
    塾講師さま
    うちも小学生、幼稚園の二人の娘がいて京都在住です。
    国公立目指す女子なら洛南か神戸女学院、四天王寺をあげておられそのとおりだと思います。ただ実際は中受験層でかなりのトップクラスですよね。あと神戸・四天王寺はやはり京都から通うのは大変で結局洛南はおそろしい偏差値です。
    次にあげられている京女中にしろ同立中にしろ決してやさしくないです、うちの小学生娘はそこがぎりぎりのラインのように思います。
    国公立(医大)ををめざしていますので同志社は考えていませんが、京女中Sもしくは立命アドバンスから大学受験させようと思い第一志望をどちらにしようか迷っています。
    塾講師さまはどちらが国公立医大に近いとお考えでしょうか?京女は府立医大や滋賀医大に数人ほど入っていますがやはりトップクラスでないと難しそうですね。立命アドバンスはまだ大学受験がゼロなので未知数ですがかなり力をいれて模試でもいい成績をとっているときいています。
    下の子供の小学校受験(京女小か立小で内部進学を考えています)の参考にもしたいのでぜひおきかせください。

  4. 【1783541】 投稿者: 塾講師  (ID:xi3xlJsP/BA) 投稿日時:2010年 06月 29日 10:00

    スレ主さん、すみません。場所をお借りしますね。

    最近は就学前に大学のことまで考えなくてはいけなくなって、世知辛いことですね。
    お尋ねの件ですが、まず国立の医学部なら洛南、神女、四天王寺まででしょう。それもトップクラスの数名。
    地方の医学部も寄せてですよ。理3や京大医は別格です。
    大学受験では中学受験では関係なかった、灘甲陽東大寺洛南星光洛星の男子と戦うわけです。
    しかも地方からの優秀層や浪人組も加わってきます。全国レベルで闘う覚悟が要りますよ。
    中高時代は半端じゃないです。
    共に闘う仲間と最低でも関西の同学年の中で自分がどの位置にいるのかを常に意識させられる場が必要です。
    それが塾や予備校だけなのか、学校でもそういう環境なのかという選択です。

    そういう学校を目指しての小学校受験なら、京女小かND小。
    男子のお母さん方の情報量や動きが抜きんでてますから。女子のお母さんも上位校を目指せます。
    ぜひそういうお母さんとお友達になってください。

    中学受験のお嬢さんですが、京女や同立受験が精いっぱいなら医学部はちょっと難しいです。
    もちろん個人差はあるので一般論です。
    お子さんが目標に向かってまい進できるタイプなら、公立私立関係ないです。
    京女の2Sの実績は読み切れません。小学校から外部受験をしなかった優秀層がいるからです。
    それと滋賀医は推薦がありますから(これも年度にとって制度が変わりますけど)
    京府医は医学部の中でかなりランクが上ですよ。学閥としても結構力があります。
    京都府民は若干学費が安くなるので人気です。
    ここも洛星や洛南、高槻レベルの男の子が狙う学校です。

    立命Sアドはまだ判らないですね。
    ただどうしても附属校は「上がある」と子どもが思ってしまうので、かなり本人の意志が強くないと…。
    受験するのは親じゃなく本人ですからね。
    京女や立命の受験日が統一日を外せるなら、京教附属や洛北という手もあります。

    どちらにしても国公立の医学部を目指すなら浪人は覚悟してくださいね。
    今は医学部志望者が多いですから。

    結論としては、中学受験ならできるだけ上位3校をめざす。
    4年までなら、希か浜に放り込んで鍛えれば、上位3校に手が届きます。
    洛南&四天王寺なら希、神女なら浜が得意なようです。
    中学受験を見据えての小学校受験なら京女小かND小。
    もしくは洛南小の編入を待つ。遠くていいなら四天王寺小もあります。

  5. 【1783566】 投稿者: なっちゃん  (ID:kRgEo00yeys) 投稿日時:2010年 06月 29日 10:22

    かたつむり様
    再度のレス、ありがとうございます。
    矛盾するようなのですが、私どもは娘が京都女子中に内部進学したいと希望するケースも想定しています。
    幼児の間に、親が「なにがなんでも外部の中学を受験」と決めてもいざ高学年になったとき本人がそれを望まない
    (難関中を受けるほどの学力が伴わない)場合も有り得ます。
    その場合でも、京都女子中はSコースという国立大受験対応コースがあり、
    情操教育もしっかりしてくださるよい中学と思いますので
    本人が内部進学したいといったら、その方向で応援するつもりです。
    また、公立小のほうが中受には楽、という御意見、たしかに習い事や塾に行くのに、通学時間が短いのは便利です。
    でも、実際に公立小に娘を通わせてみて、個々の生徒の学力のばらつきは言うに及ばず、
    教室から逃げていった子どもを担任が連れ戻す間の自習という無駄な時間、
    学用品を他の子どもに盗られたり、壊されたりが日常茶飯事、という様子、
    何より長女の「先生は勉強の出来ない子を怒ってばかりで、すぐ授業が中断して同じことの繰り返しだし、
    運動場はせまくてぎゅうぎゅうで全然遊べないし、図書館も混んでで借りたい本はいっつも貸出中だし、
    小学校って、もっと楽しいところだと思っていたのに、楽しくない」という言葉に
    中学受験の準備期間としてだけではなく、
    6年間も朝から夕方まで長時間過ごす場として、少しでも子供が気持ちよく過ごせる環境に子を置いてやりたい、と思うのです。

    塾講師 様
    具体的なレスをありがとうございます。
    不等式であらわしていただいて、すごく納得できました。
    お話を伺って、ダム小も、一度説明会にいってみようと思いました。
    ただ、ダム小は実際通っている方に聞くと
    6年生でも宿題がたっぷり出されて、中受には結構負担と聞いています。
    ダムは学童も、夏休みの間はないようなので、他の私立小で、家の近所の学童に日ごろからお世話になるのがよいかとも思います。
    それから、他の方から
    立命中アドバンスと京都女子中Sコースのどちらがよい?との御質問がありましたが、私もぜひお聞きしたいです。

  6. 【1783609】 投稿者: 塾講師  (ID:xi3xlJsP/BA) 投稿日時:2010年 06月 29日 11:06

    みなさん、そこで悩まれますね。

    京女小とND小、どちらも良い学校と思います。
    ただ受験ということに関しては京女小に軍配が上がるでしょう。
    学校の拘束時間が短い、宿題の負担があまりない、学費が安い。
    塾通いを考えると有利です。
    それにお母さんネットワークがしっかりしていて、灘にお兄ちゃんを入れたお母さんがノウハウを教えてくれます。
    入学したらその先頭グループに必死でついていけば、上位校間違いなしです。
    ただし結構ハードなので、次々と脱落者は出ます。

    私立小学校としては、行事満載のND小に軍配を上げます。
    水泳、スキー、茶道、いろいろな資格試験、毎月あるフィールドワーク。
    夏休みの伝統工芸体験や歴史街道のような社会見学ツアー。
    心臓手術まで見学させてくれる修学旅行や海外ホームステイ体験。
    忙しいご家庭は学校が連れて行ってくれるので大助かりです。
    でも、自由研究の宿題に毎年お母さん方は頭を悩まされてますね。
    高学年になると、4時半に下校しそのまま四条烏丸の塾へ。
    5時から9時まで(6年は10時まで)その後帰宅です。

    京女小のお母さんは塾の教材を持って四条烏丸のカフェで待機。
    子どもに3時のおやつを食べさせ、塾のテストに備えて、宿題のチェックと復習を5時まで。
    子どもが塾に行くと、近くの5円コピー屋へ行きテストやテキストをコピーして間違い直しノートを作ります。
    7時前後に夕食の弁当を届け帰宅。もしくはお母さん方と情報交換をしながらお迎えの9時まで待機。

    受験に対しての熱心さは京女のお母さんがにかなう人はいませんね。
    灘への合格人数はこういうお母さん方の努力で支えられています。
    洛南を狙う女の子も同じ生活になりますから、覚悟してくださいね。
    関西中のトップの女の子がしのぎを削って、合格するのは50人弱。
    灘でも200人合格するのに、ですよ。
    これが中学受験の現状です。

  7. 【1783660】 投稿者: なっちゃん  (ID:kRgEo00yeys) 投稿日時:2010年 06月 29日 12:02

    塾講師 様
    そうですか、灘にいかれるようなご家庭はやはりお母様の努力もすごいものなのですね。
    実はうちの長女もすでに放課後、四条烏丸通いを始めておりますが、共働きのため、
    おっしゃるようなきめ細やかなフォローはまったく不可能で
    すでに宿題消化でアップアップ、復テや公開の間違い見直しも
    なかなか十分にはできず、ほんとうに私にもう少し余裕があれば!と痛感しているところです。
    そのうえ、次女の小学受験と、長女の中学受験が同じ年度になります。
    効率的に子どもを支えていけるような
    アドバイスをいただけたら、嬉しいです。

  8. 【1783666】 投稿者: かたつむり  (ID:Qf4v2YYo2fU) 投稿日時:2010年 06月 29日 12:08

    スレ主さま、ぜひ、受けてみてください!
    受験勉強、私ども親子は楽しかったです。

    私は、何より国語教育をしっかりさせたく、且つ実家が浄土真宗のお寺だったもので…同校を選びました。

    本音を言えば、出来れば女子校を避けたくて、内部進学の場合を考えると躊躇したのですが、いまは、それはそれでその時考えればいいか、と呑気に考えています(笑)

    Sコースは内部でも5人しか行けないと聞きましたので、狭き門ではありますが…!

    ご姉妹揃ってよい進学が出来ますよう、お祈り申し上げております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す