最終更新:

77
Comment

【1868215】東大、京大合格者の約4割も公立高校出身

投稿者: 大部分の私立一貫校は。。。。   (ID:gj5r5tho1.w) 投稿日時:2010年 10月 01日 00:11

世の中、私立一貫校全盛の時代ですが、

大阪、京都、兵庫に限定すると、

東大、京大合格者の約4割が公立高校出身。

おそらく、彼らは小学受験は当然、中学受験もしていないのであろう。

将来の京大生が中学受験すれば、どこかの中堅私立には合格するだろうから。

大金をかけて、小学、中学受験するなら、もう少しましな実績にはならないのだろうか。

星光でさえ、約半数は、彼ら公立高校出身者に及ばないのが現実だからね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1871438】 投稿者: 環境  (ID:dTYQIWiervk) 投稿日時:2010年 10月 04日 15:50

    阪神優勝さん

    そういう風に大学院に行くのは学歴ロンダリングというんだよ。

    東大は研究科に裾野広く採用するのを社会的使命にしているので
    たとえば知名度のまるで無い大学からも東大医学系研究科に入学させるけど、それは学力とはまた別だと思うよ。

  2. 【1871445】 投稿者: 阪神優勝!  (ID:GhibqzGqtJU) 投稿日時:2010年 10月 04日 15:57

    「環境」さま
     
    「環境と能力のコラボ」・・・能力を環境が伸ばすのは確かですね。賛同します。
    ただ、東大の理科3塁(正しくはローマ数字で記載)は特殊です。
    他の事例を調べていただくのは時間もかかるので必要ないですが、
    ある面で東大理科3類は「合格することがステータス」になっている
    受験業界の最高目標と化している部分があまりにも大きいです。
    だから、医師国家試験でも決して合格率が全国トップではないのです。
    名医と言われる医師が東大や京大の医学部出身者ばかりでないことや、
    旧帝国大学医学部の出身者は臨床医よりも基礎医学の研究者になるケースが多いことから、
    「何となく秀才らしいなぁ」と感じるのは決して私だけではないでしょう。

  3. 【1871462】 投稿者: 環境  (ID:dTYQIWiervk) 投稿日時:2010年 10月 04日 16:13

    阪神優勝さん

    いえいえ正しくは三類といって大学では漢数字が正式です。
    「理科三類」は学生証でもシラバスでも使われていますから。
    てか大学で正式に科類にローマ数字を使うのは見たこと無いなあ。

    国試合格率はなんでかな。たぶん他私大のように受験前に留年させたりしないからかなって個人的には思ってます。
    あと研究者コースというのが二つあって、国試を目標にしていないのも一因かと。

    正直、東大の医者は臨床でも話の理解が早いし気が利くし、優秀ですよ。まあ神医トップとかもそうだけど、平均的に、とても使えますよ。

  4. 【1871497】 投稿者: 阪神優勝!  (ID:GhibqzGqtJU) 投稿日時:2010年 10月 04日 16:52

    「環境」さん
     
    ご指摘ありがとうございます。確かに漢数字でしたね(^^;
     
    東大はじめ、入試難易度の高い大学ご出身の方は、
    頭の回転が速く腕のたつ人が多いですね。
    同時に、相応の大学ならトップ層は同じくらいに凄いと思います。
     
    一般の方々に理解しておいていただきたいのは、
    こと医学部の場合は、臨床に限れば得意な診療科、
    さらにそれを細分類した領域があるということではないでしょうか。
     
    私は医師でも医学部卒でもありませんが、
    医学部の学生さんと話をする機会は多々ありますし、
    親しい医師(京府医卒の方です)と話をしているとそのように感じます。
     
    この際、エデュに集まる教育熱心な方々に是非とも知っておいていただきたいのは、
    親が提供できるのはあくまでも資金と環境に過ぎないのであって、
    自分の将来を決めるのは子ども自身であるということです。
    どうにも、ここでは親が独走して、他人を攻撃したり
    (私も他のスレッドで下品な方に立腹したことはありますが)、
    差別的な目で公立学校を論じてしまう印象があるので、
    「そういうご家庭のお子さんは可哀想だなぁ」とひどく心配なのです。
     
    「環境」さんはどう思われますか?
    良識がある方だとお見受けしたので伺いました。

  5. 【1871695】 投稿者: スピード  (ID:pzcHNBVigek) 投稿日時:2010年 10月 04日 20:14

    >↑で記しておられた「超一流」という世帯は首都圏に極めて多く、
    >それ以外の都市や農村地域にも少数おられますが、
    >国立大学(特に旧帝国大学)は家系で合格できるような試験システムではないです>よ。

    帝大の学長でもあるまいし、そんなことあんたに分からないだろ。
    国立?医学部?コネだよコネ。
    日本とは医師免許は金で買える立派なお国なんだ。

    環境氏が能力と環境のコラボ派なら、おいらはコネと金と家系派だ(笑)。
    一般人はどうしろってか?そんなもん決まってるだろ。遺伝だ。
    蛙の子は蛙。
    雨蛙が食用蛙くらいの変貌しかとげられん。

  6. 【1871715】 投稿者: スピード  (ID:pzcHNBVigek) 投稿日時:2010年 10月 04日 20:28

    阪神優勝へ、

    さて質問。
    あなたは、東大学長。
    鳩山由紀夫とおじい様と官邸でお食事がありました。
    「今度、息子の理一郎がそちらを受験するんです。
    まぁ、駄目でしょうがね。リーチは、大事な一人息子なんでしてね。」

    といわれました。

    あんたどうする。

    東大は旧帝大だ。国立だ。公正な試験の結果が全てです。他の一般庶民と同じ
    扱いをします。

    即くび。

    少々難ありでもいれてしまえ。

    東大定年後は、ばら色の天下り職がまっている・
    あわよくば、近親者にもいろんな計らいが待っている。

    小受中受を頑張る期待いっぱいの夢見る夢お母さん☆
    世の中こんなもんだろ。

  7. 【1871778】 投稿者: 環境  (ID:dTYQIWiervk) 投稿日時:2010年 10月 04日 21:30

    阪神優勝さん

    私立のレッテル張りも公立のレッテル張りもれべるとしては同じだよね。

    ただ、お話の京府医は、理三京医阪医と違って、地元優遇枠で公立高校出身がわりに多いよね。前提として、京都の私立小と公立小の地域的な対立も根にあるのかな〜?とは感じました。
    ふつうは、出身小まで名乗らないし、知っててもサンプル少なすぎだから結論までは出ないでしょう。

    本当に学力減退するなら、4年から6年に及ぶ医学部の連日の実習やテストはそもそも続行不可能だし。国試の大変さも普通の大学受験の比ではないよ。

  8. 【1871808】 投稿者: 阪神優勝!  (ID:S1AUdHEZ4RY) 投稿日時:2010年 10月 04日 21:54

    環境さんは医師か大学医学部の教員なんですね。
    私は、何も京府医卒の医師と小学校の話をしたわけではないですよ。
    「それぞれの診療科や細目で得意な領域が各大学にある」というだけで
    AはBよりも優れているとか、そういう話ではありません。
    ここは小学校の掲示板ですが、話題は大学でしたしね。
    また、学力が減退するという話も、医学部を名指しした話ではありません。
    国語的に文脈を精査していただければ、医学部卒の方だとお分かりになるでしょう?
     
    私の話していることと残念ながら議論の筋がズレてきたので、
    時間も勿体ないですし、このあたりで幕引きにしましょう。
     
    スピードさんも、ひがみ根性を直された方がいいのではないでしょうか。
    お子様に悪い影響が出ると、お子さん自身だけでなく、
    日本社会にとっても大きな損失ですからね。
     
    この掲示板は、田中真紀子が外務省に対して言った
    伏魔殿のようなところですね。呆れてしまいました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す