最終更新:

51
Comment

【194862】立命館小学校に入学する条件

投稿者: え〜本当ですか?   (ID:AydoHuZ/RAQ) 投稿日時:2005年 10月 14日 17:19

先日、ある方からこんなうわさを聞きビックリしています。
立命館小学校転入説明会でのことですが、
「年収が1500万以下の方おられますか?その方はうちの学校には不向きかと思います。」というような発言が学校サイドからあった、というのは本当ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【195965】 投稿者: つまり  (ID:QL55weJegBI) 投稿日時:2005年 10月 15日 20:46

    D関係者の何でもありのやり方が明らかになったわけですね。
    恐ろしいもんです。

  2. 【195992】 投稿者: 多分・・・  (ID:RDpOvwytJaI) 投稿日時:2005年 10月 15日 21:20

     私は、立命の説明会の全てに出席した訳では無いので、学校説明会で年収の事についての話が出たかどうかは分かりませんが、多分スレ主さんがお聞きになった噂は、学習塾が開いた説明会での事だと思います。今年の春頃に、K塾主催の説明会で塾長が「立命に通うのは、年収1500万円以上の家庭でないときついでしょうね。」というような事を言っておられました。その事ではないでしょうか?

  3. 【196021】 投稿者: 私も第三者  (ID:2RFKbJ.k3xM) 投稿日時:2005年 10月 15日 22:05


    主人が弁護士です。30代前半なのでいわゆるイソ弁です。
    京都市の法律事務所勤務で30代前半で1500万以上
    とるのはごくごく少数です。
    世間の常識さんのおっしゃるように100人以上弁護士を抱えた
    東京の大手では初年度より1500万、個室秘書付というのも
    ありますが東京でもやはりそんな事務所少数ですよ。
    最近朝日新聞で「気になる医者の年収」という記事がありましたが
    確か勤務医で平均額面1600万手取り収入は900万くらい、
    開業医で平均額面2500万手取り17(8?)00万くらいだそう。
    (記憶の限りなので不正確かもしれませんが大きく違ってはいないと思います)
    開業すると設備投資が大きいので返済にまわす分が大きく実際私生活に使うお金は
    もっと少ない、と記事にありました。
    我が家も同立小受験を考えましたが複数人いる子供全員の授業料、お稽古代
    、家のローン、中高は灘など超難関をねらえるなら塾代、
    法律家にするなら法科大学院の学費、アメリカのロースクールにもできれば
    入れ(今後弁護士の数は急増するので生き残るためには必須!)・・・と
    これから20年以上にわたって子供にかかる膨大な費用を考えると
    小学校からあれだけかけるのは苦しいと判断しました。
    イソ弁とはいえ30代前半の平均年収よりはかなり上のはず。
    でも同立の学費はしんどいなあ。いったいどんな人がいくのでしょう?
    スレ主さんを非難する方も多いですが、私も少し興味はあります。
    代々お金持ちじゃないと無理ですよね。ウチみたいなたたき上げじゃちょっと苦しい。
    年収1500万以上+親が買ってくれた豪邸ありというくらいじゃないと。
    そんな人京都にどれくらいいるのかな??


  4. 【196070】 投稿者: 夫婦たせば。。  (ID:mr5Kumax/jk) 投稿日時:2005年 10月 15日 22:33

    勤務医でも両親ドクター、両親弁護士など夫婦あわせて1500万ぐらいなら京都にもたくさんいるんではないですか?周りにも、30代医師夫婦あわせて年収2000万超える家庭ごろごろいますよ。普通の会社勤めなら夫婦たしても無理なところが多いでしょうが。
    でも同志社、立命が自分達の入った大学並みのレベルならともかく、大学から楽勝で入れるのにそんな学費アホらしい、という理由でみんなやめていましたが。

  5. 【196130】 投稿者: voice  (ID:ZCTfyBhvr22) 投稿日時:2005年 10月 15日 23:33

    スレ主さん、多分さんの書き込みが答えではありませんか?
    人騒がせな塾長さんですね。噂のタネがわかったのでしたらこのスレは
    終了してもかまわないですよね?

  6. 【196133】 投稿者: そうよねぇ  (ID:zDzuA6NbHrA) 投稿日時:2005年 10月 15日 23:21

    うちも立命入れたいけど、子供が入る年齢になったら

    二人の年収あわせたら1500万になりそう。

    夫婦合算ならこの京都でも結構な数いるんじゃない?

    うちは役もついてない普通のサラリーマン夫婦だけど、

    いまでも1200万二人であるしね。

  7. 【196152】 投稿者: 教師  (ID:QL55weJegBI) 投稿日時:2005年 10月 15日 23:54

    R小は教師の質では日本でも有数になるんじゃないですかね。
    アフタースクールと塾代がいらないことも考えれば、特に高いという
    ほどでもないでしょう。
    安いとは思いませんが。

  8. 【196379】 投稿者: 京都の人  (ID:Umiebdjn5wc) 投稿日時:2005年 10月 16日 09:33

    私も第三者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> イソ弁とはいえ30代前半の平均年収よりはかなり上のはず。
    > でも同立の学費はしんどいなあ。いったいどんな人がいくのでしょう?

    どういう平均を仰ってるのでしょうかね。
    私立の小学校に行かせる人の平均ならかなり上って考えはないでしょう。


    > スレ主さんを非難する方も多いですが、私も少し興味はあります。
    > 代々お金持ちじゃないと無理ですよね。ウチみたいなたたき上げじゃちょっと苦しい。
    > 年収1500万以上+親が買ってくれた豪邸ありというくらいじゃないと。
    > そんな人京都にどれくらいいるのかな??


    京都には老舗も多いし、たたき上げじゃ無理じゃないですか。
    年収は1000万以下でも良いんですよ。
    親からの援助もあるし、もちろん結婚したときに家はついてくるものです。
    ローンや自分で買うなんて考えは毛頭ありません。
    もともと京都の人じゃないのですか?そんな人が京都にはたくさんいます。
    そういう人の中から選ばれた人が立命に行くのですよ。
    まあ、普通の人で行く人はお金だけではなく、いろんな面で大変だと思いますよ。
    しんどいと思われる考えは堅実じゃないですか?
    見栄を張りつづけることは大変です。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す