最終更新:

18
Comment

【1977523】公立について

投稿者: くま   (ID:C21cY0SOh5M) 投稿日時:2011年 01月 13日 13:03

今年受験を考えています。志望校は決まっていて、教室の先生方にもこのまま進めば大丈夫ではなうかと言われています。

ただ、先日別のスレッドにも書いたのですが、我が家の場合、親の面接に多少難があり、万一の事も考えて公立に通う可能性も否めません。その際、転居してでも、中学受験に前向きで落ち着いた小学校の校区を教えて戴けたら幸いです。

現在通っている公立の保育園の雰囲気は、少し怖い気がしています。例えば、叱られたら、保育士さんに対して、殺すとか言うなど。どこにでも、一人はそういう態度の子供はいるかもしれないし、うちの子供も先はわからないので、学校がどうであれ本人次第かもしれませんが。

アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1977578】 投稿者: りす  (ID:EJndH.3vlBM) 投稿日時:2011年 01月 13日 13:56

    公立は先生の移動があるので、落ち着いた地域でも中学受験に関しては何ともいえません。
    うちの子の出身校は、うちの子が在学中は、のんびりしていて、そう熱心というカンジではありませんでしたが、中高生のお子さんをお持ちの先生が多く、中学受験にも協力的で、暖かく見守っていただけました。でも今は、校長が変わり、評判のよかった先生方も皆さん移動になり、雰囲気がガラリと変わったようです。
    今年だか去年だかの6年生は、中学受験反対派の先生が担任になり、かなり大変なようです。
    よい先生に当たるかどうかは運です。

  2. 【1977628】 投稿者: ??  (ID:GLpBZwRNL.M) 投稿日時:2011年 01月 13日 14:44

    二カ所にスレを立て、ご主人様を旦那と呼び、面接練習では先生に呆れられたと書いていた方ですよね?この時期にお教室の先生が、この調子なら大丈夫と仰るのはただの励ましですよ。小受では家庭をよく見られます。奥様がガツガツしていてご主人様を見下しているような発言をしたり、言っている事がコロコロ変わる方は向いていません。

  3. 【1977664】 投稿者: ??様落ち着いてください  (ID:cn7iNBZJz5o) 投稿日時:2011年 01月 13日 15:16

    どうしてそのように激昂なさっているのでしょうか?
    ガツガツって、小学校受験では皆さん熱心にお子様のためにされますから、特におかしいとは感じません。

    私は関東なので情報を持っていないのですが、どなたか関西の方アドバイスお願いします。

  4. 【1977668】 投稿者: くま  (ID:C21cY0SOh5M) 投稿日時:2011年 01月 13日 15:19

    返信ありがとうございます。確かに我が家と言うか私には、受験生の母は荷が重いかもしれません。

    なので、万一の行き先について、考えたいんです。こちらに長く住んでいる訳ではないし、不動産屋さんとかが、情報を持っていると聞いたので、そちらにも聞いてみましたが、聞き方が悪いのか、あまり情報は得られませんでした。

    また、先生に褒められれば嬉しいですが、受験生はみんなそんな優秀と言われた人達だから、鵜呑みにもしていません。

    そんな訳で、藁にも縋る思いで書き込みしました。

    ご不快な思いを受けられたなら、すみませんでした。

  5. 【1977676】 投稿者: 我が家の場合  (ID:yCR1Ww0YMyY) 投稿日時:2011年 01月 13日 15:32

    『別のスレッドに書き込みました』とありますが こちらの操作方法が わからなくてスレッドを見つけれなかった者です。
    お子様は教室で太鼓判を押して頂いているにもかかわらず何故 親の面接をそこまで気になさられるのか?気になりました。お子様も頑張っておられるようですし 自信を持って望めば良いでは?と思いました。

    どういった理由なのか わからずのままのレスですが 地域性の件は我が家と似ている所があります。
    我が家の考えは もし志望校に ご縁が頂けない場合は 北摂方面に引っ越しいたします。

  6. 【1977861】 投稿者: くま  (ID:C21cY0SOh5M) 投稿日時:2011年 01月 13日 18:58

    我が家の場合さま

    返信ありがとうございます。私が面接を気にするのは、夫に少なくとも小学校受験の面接における自主性が乏しいからです。

    それに加え、私自身も受験に関して熱くなり過ぎで、面接練習でしどろもどろになる夫イライラして、その延長で夫を旦那と書いたのが始まりです。それに関して、皆様のアドバイスから察するに、いくらいっぱいいっぱいでも、旦那なんて口走るようなら、きっと本番も…と思いました。

    従って、私も含め、夫婦揃って、受験不向きかなと。
    そして、いくら褒められてもやっぱり子供。緊張もするだろうし…と、万一の行き先を捜し始めた次第です。

    長々失礼しました。

  7. 【1977872】 投稿者: 来年センター試験の母  (ID:XHWBzApf1Tc) 投稿日時:2011年 01月 13日 19:13

    スレ主様は偉いですね。頑張ってくださいね。熱くなるのもお子さんに良いと思われる学校で学生生活を送って欲しいからで。悪気がある訳ではないのですから。
    指摘されたら、素直に謝れる良いお母さんではないですか。初めてのお子さんだとお母さんが何も分からない上に、ご自分もお受験の経験がないのでは、心配も募りますよね。
    私も関東で何も情報が差し上げられず、ごめんなさい。ご主人の不甲斐ない態度、腹も立つと思いますが、どうやらご主人は性格上それ以上には変わらないのでは…?いまは我慢も必要です。スレ主様がご主人の分もカバーで頑張ってくださいね。熱くなりすぎずに。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す