最終更新:

22
Comment

【1996240】国立終了・・・悲喜こもごも

投稿者: 桜散る   (ID:P01knS05XWw) 投稿日時:2011年 01月 29日 08:24

妹の子供が国立天王寺小学校、不合格でした。

合格した皆さん、頑張ったのに駄目だった皆さん
こんな小さな子の本当の力は、まだ分かりません。

駄目だった方のこれからの方向、そして合格した方の語りも良かったらお聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1996642】 投稿者: 天王寺ひとすじ  (ID:C4G.3xrhh6U) 投稿日時:2011年 01月 29日 15:17

    わが子は一次不合格でした。上の子が通っている事もあり、今回も多分行けるだろうと安易に思っていました。およそ二年余り塾に通い直前講習も模擬試験も受けさせ、家でも色々とやっていましたが、玉砕しました。非常にショックを受けています。
    勉強面はもちろん、受験前の健康面などほんとに気を使う事が多かったので、今は腑抜けたようになっています。

    私立の併願はしていないので、当然ながら地元の公立小に通うことになります。
    「そういう運命なのよ」とか「この経験は無駄ではない」とか「あとあと必ず役に立つ」など色々と考えようはあると思いますが、今はまだ一切そんな気分にはなれません。
    一次で落ちたわたしですらこんなに落ち込むのですから、一次で合格され、抽選でもれてしまった方の無念さは相当なものだと思います。
    「それもわかった上で受験したんじゃないの?」という意見も当然あると思いますが、何しろ「悔しい」の一言です。

    地域的に地元の公立中学はあまり信用できないので、中学で私立を受けさせたいと思っています。

    年端も行かない小さな子供の「小学校受験」というものには色々と否定的な意見もあると思います。が、「より良い環境で良い友達に囲まれ教育を受けさせたい」と思っておられる方が殆どではないでしょうか。単なる親のエゴかもしれませんし子供にとっても単なる負担になっているだけかもしれませんが、それでも「教育」こそ最も素晴らしい財産であるという事を信じて子供とともに歩みたいと思っています。

  2. 【1997033】 投稿者: まだ立ち直れません  (ID:pFmXvq.5EvY) 投稿日時:2011年 01月 29日 21:00

    うちも一次で残念でした。
    致命的な失敗をしたようで、試験日から、こうなる結果は分かっていました。
    でも、もしかして。。。とわずかな期待を胸に発表を見に行きましたが、
    やはり子供の受験番号は見つからず。

    結局、わが子にこの学校は合っていなかった。
    合っていないんじゃないか、と心のどこかで思いながらも受験させて、
    やはりご縁をいただけなかったのですが
    まだ心の整理が出来ておりません。

    子供は、特に思い入れもなかったようで(どちらかというと行きたくなかった様子)
    あっさりと受け止めました。
    「あなたが一番楽しいと思える学校に通ってくれたらママはうれしい。
    附属小学校に行けなくても、将来の夢は諦めないで一緒に頑張ろうね」
    と、伝えると、とても嬉しそうでした。

    心では確かにそう思っている。
    でも、どこかでは、この結果を受け入れられない。
    公立に行かせる準備がとても億劫です。
    やる気が全くない。何もしたくない。
    全てに無気力。
    すぐに涙が出て止まらない。


    小学校受験、やらせたことは無駄になっていない、頑張って良かった。
    と、思っているけれど、どこかでやりきれない。

    子どもは立ち直っているのに、私だけが。

    ほんと、何かで読みましたが、大きな失恋でした。

  3. 【1997082】 投稿者:  金の亡者  (ID:.lGi1yROls2) 投稿日時:2011年 01月 29日 21:35

    大体 自分の分身である子供が 自分の能力を超えることなどまずありえません!馬鹿な親ほど子供にさらなる能力を求めているように見える。特に有名塾に通わせている親御さんたちの様子を見ていると 必死すぎであり あれじゃ受かってもそのあとはオチこぼれになるだけ。。。よく言うでしょ!東大は勉強せずにはいるもの!必死で勉強して合格したもののそれがゴールとなり そのあとは伸びが全くなくなり 普通 もしくは普通以下の人生になってしまいます。当方のチビは 余裕で天王寺に合格しましたが 合格して当たり前と思っている!塾も1年ちょい通いましたが ほとんどそれだけであり 家でもよそ様の子供のようにプリントを毎日あほほどさせることなく 多くて5枚程度を2,3日に一度するだけであります。ほとんど授業中にすべて吸収しているみたいであります!模試も勉強をあまりせずとも 国立の模試はいつも一桁でした!1番はとったことはありませんが 如何せん 当方の子供は勉強よりも遊ぶことに重点を置いていましたので。。。

    あと今年の天王寺はかなり受験者数が減少しており 合格者数も減っておりました!!!今年は男は40番台が抽選で外れでした。
    はっきり言っておきます!運は実力のうちではなく 運は実力である!
    これが分からないやつは 金儲けする資格はまったくない!!!

  4. 【1997351】 投稿者: 最悪やな  (ID:ZfH7zywJpRA) 投稿日時:2011年 01月 30日 03:01

    上の「金の亡者」くんは最悪やな。
     
    親がこれじゃあ、子どもは伸びんワ(爆)

  5. 【1997390】 投稿者: キャンw  (ID:mzY4.3o5NEs) 投稿日時:2011年 01月 30日 07:42

    負け犬の遠吠えw

    虚しいだけだからやめとけ!

  6. 【1997439】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:gy/h/zq00qA) 投稿日時:2011年 01月 30日 08:57

    スレ主です。

    天王寺ひとすじ さま
    まだ立ち直れません さま

    色々なお話して下さってありがとうございます。
    甥っ子は一次は合格、抽選で残念になりました。

    私の母から聞きましたので、妹とは連絡を取っていません。
    しばらくはそっとしておこうと思っております。
    私は国立は抽選もあり「それもわかった上で受験したんじゃないの?」という意見派でしたが

    やはり身内の事となると・・・・
    涙が出て止まりません。私が親だったらどうなっていたかという感じです。
    やはりこの気持ちは頑張った人、そして頑張りを見続けてきた身内と本人にしか理解してもらえない
    感情かも
    ですね。

    気持ちの切り替え方を
    教えて下さい。

  7. 【1997442】 投稿者: キャン、キャンww  (ID:ZfH7zywJpRA) 投稿日時:2011年 01月 30日 09:00

    うちは小学校受験させてまへんで。
    小学校の間は「地域で育てる」ちゅう主義やよってな。
    そもそも教育大学附属は大阪でも京都でも奈良でも、
    全部が学生はんの教育実習、教員の教育実践の実験の場でっせ。
    それを何やら妙な進学校みたいに塾や保護者が勝手に仕立ててるだけ。
    ウソや思うたら附属の教師に聞いてみなはれ。
    熱うなってカリカリするような学校やおへん。
     
    それにしても↑のような書き込みする保護者がおったら、
    その学校の教師は大変やなぁ。これ、正直な感想(爆)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す