最終更新:

22
Comment

【1996240】国立終了・・・悲喜こもごも

投稿者: 桜散る   (ID:P01knS05XWw) 投稿日時:2011年 01月 29日 08:24

妹の子供が国立天王寺小学校、不合格でした。

合格した皆さん、頑張ったのに駄目だった皆さん
こんな小さな子の本当の力は、まだ分かりません。

駄目だった方のこれからの方向、そして合格した方の語りも良かったらお聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1997476】 投稿者: いろいろですよね。  (ID:9A6GqrWPS4M) 投稿日時:2011年 01月 30日 09:54

    私どもも先日の抽選で残念だったものです。
    受験の前から抽選があること、そのときにもしはずれてもそれがこの子にとって最善の結果であると思おうと決めていたつもりでしたが、実際になってみるとこんなにつらいものなのだと思いました。

    頭ではわかっていても気持ちがついていかず、重い石がずとんとお腹の中に入っているようで本当にしんどいです。

    働きながらの受験準備に思うように時間もかけれず、それでもたのしく子供ととりくんできたつもりでいしたが、やはり無理もしてたのでしょうか。
    何もする気力がおきず、困ったものです。
    子供は抽選の番号を確認した時点でボロボロ泣き出し見ていられない状況でした。
    門の手前で「この学校うに行きたい。」と座り込んでないているお子さんもおられました。
    この気持ちを体験するのも貴重な体験かなと思いつつ酷な制度ですね。


    私学にも合格は頂いているのですが、公立の小学校へいく方がようのではと思うようになってきました。

    まだまだ、気持ちの整理ができませんが少しずつ消化していきたいです。

  2. 【1997546】 投稿者: ダメでした。  (ID:HTU6q09U9i.) 投稿日時:2011年 01月 30日 11:03

    我が家の娘も1次試験でダメでした。
    模試でも上位にいてたので、本人も受かる気満々で・・
    私もそんな娘を信じていたので・・(-"-)

    子供の話を聞いたときに、積み木を積む時順番を守らない子に
    なんで順番を守らないんだろ?とは思ったけど
    順番を守ろう!とはいえなかったと。

    自分の意見をもとからハッキリ言えない子だったので、
    その弱さがでてしまったんでしょうね。

    子供はもう、小学校のお勉強がしたい!と言って問題集をしています
    それをみながら、これだけお勉強をすることが苦にならない子だから。
    天王寺に行けてたら。。とやっぱり思ってしまいます。

    でも、本人は結構あっさりしたもので、
    たまに○○ちゃんと同じ学校に行きたかったというものの、
    心の中はどうなんだろぉ~と少し考えたりするのですが。。
    大丈夫なのかな?

    もちろん私の方がまだ浮き沈みが・・
    仕方なかったとわかっていながら、どうして一言言ってくれなかったの?
    どうして、そんなグループになっちゃったの。。と思ってしまいます。

    私立に合格してるのですが、中学受験を考えて近くの公立に行く方が
    いいかな?と今は考えています。

    皆様、投稿を読んで私だけじゃないんだと・・
    でも複雑です。

  3. 【1997612】 投稿者: 天王寺ひとすじ  (ID:C4G.3xrhh6U) 投稿日時:2011年 01月 30日 12:03

    気持ちの切り替え方ですか・・・。私も教えて欲しいです。

    本当に今は何というか鳩尾の辺りに何か重たい石の様なものが詰まっているような感じで、やる気も起きず中々次への一歩が踏み出せない状態です。多分皆さんと同じではないでしょうか。

    唯一の救いといえば、子供自身はそんなに落ち込んでいないという事です。
    さすがに発表の時は「自分の番号が無い」と言って泣いていましたが。
    この経験が子供にとってトラウマにならないように願っていますし、子供には「正々堂々と勝負したんだから、胸を張りなさい」とも言っています。そう言った親の方が簡単にそうならない所が申し訳ないのですが、子供なりに理解はしてくれているようです。

    これにめげずにより良い教育を子供に施すべく努力していこうと思っています。

  4. 【1997617】 投稿者: 中学受験でチャンスがありますよ  (ID:wsBgG6ZyYq2) 投稿日時:2011年 01月 30日 12:06

    中学受験でチャンスがありますよ。

    うちは、公立小学校から附天中、附平野中を受験をしました。

    残念ながら、うちはどちらも一次は通過したのですが、どちらとも二次落ちでした。。

    大手塾に通わせて成績も良く、模試ではA判定を一度も外したことがありませんでしたし、

    当日の試験も特に失敗したところはなかったのですが、ご縁がありませんでした。

    娘さんが国立に通われていた知人に話を聞きましたが、国立はある程度の学力以上の子供の中でも、

    国立に合う子供を選んでいるので、それに合わない子はいくら勉強ができても合格できないようですね。

    息子は、附天中の不合格に号泣しましたが、4月からはご縁を頂いた私立中学に通い、

    その悔しさを大学受験で晴らすべく、もう6年後を見つめています。

    私もかなり悔しい思いでいっぱいでしたが、もう先を見つめている息子を見て、

    これからの6年を静かに応援しようと思っています。

    うちはもう国立中学へのチャンスがありませんが、みなさんにはまだ中学受験のチャンスが残っていますので、

    ぜひ次のチャンスで頑張って下さい!

  5. 【1997633】 投稿者: 積み木  (ID:sgGJ1ilZ3no) 投稿日時:2011年 01月 30日 12:22

    の順番を守らないお子様に、同じグループのお子様が「何番の方、きちんと順番を守って並んで下さい、お願いします」なんて注意しとけばポイントが高かったということでしょうか?
    順番をぬかされたまま黙っていてはいけない(負け)、ということなのでしょうか?

  6. 【1998503】 投稿者: 晴天  (ID:q9scyU07/Lo) 投稿日時:2011年 01月 31日 01:08

    「合格基準が分からない」ことがこの学校の最も分からない点です。
    それを承知で受験しますが、やはり、その結果に納得する事は難しいです。
    我が家は小学校受験1次で残念組でした。
    その子が、中学校受験で合格を頂いて初めて、気持ちが払拭された思いです。
    親子とも、結局、どの様な場でも「合格」を頂けない、というのは傷になります。
    いえ、寧ろ子供より、親の方が引きずるのではないでしょうか。
    子供の背中を見守り、力添えしていく事の難しさ。
    小学校受験は全てではない、とはいいますが、こればかりはなかなか難しいです。
    やはり、合格を頂きたかった・・。その思いを否定する必要はないと思います。
    その悔しさ,虚しさを受けとめ、消化していく事で成長していきましょう。
    大切なのは子供を見失わず、共に歩んで行く事だと思います。
    そして、哀しいですが、やはり、同じ思いをした方にしか、この気持ちは分かりません。
    スレ主さんは、甥御さんとのこと。
    妹さんの胸の内、いかほどかと思います。
    ですが、抽選漏れは、実力はあって、運で外れたという事。
    その虚しさは、2次試験で同じ思いをされた方にしか、分からないものがあるでしょう・・。
    ただ、暖かく見守って上げて下さい。

  7. 【1998737】 投稿者: 抽選の理不尽・・  (ID:YyxmuRYv.yc) 投稿日時:2011年 01月 31日 10:07

    抽選で落ちました。
    僅か9名の中に我が息子が入ってしまいました。
    数が少なければ少ないほど、強烈です。

    本当に本当に涙が止まらず、力が抜けております。
    息がつまりそうです。

    早く切り替え、他の学校で充実した生活を送りあの時落ちてよかったと言えるように過ごしたいです。

    抽選で残念だった方、本当に悔しいですね。

  8. 【1998750】 投稿者: いたいですよね。  (ID:n5BqL/u8Q6g) 投稿日時:2011年 01月 31日 10:20

    私は女子の抽選で落ちた10名のうちのひとりです。
    本当につらいです。頭ではこれがよかったんだと思いつつ今年の抽選漏れの人数での落ち強烈です。娘はそのあと大泣きし、それから一言も天王寺のことはいっさいふれません。
    見ているだけで涙がでます。
    主人はそんな私をもういい加減にせんと子供がかわいそうやといいますが、なかなか切替ができません。
    自分でもいやになります。何をしているんやろって。うちが何をしたんやろって。
    合格に喜んでいるご家庭と何が違うのだろって。
    わかっていたとはいえ本当に本当に理不尽です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す