最終更新:

51
Comment

【2093372】関西学院初等部…なぜ受験

投稿者: 東京から転居組   (ID:tcCZt2RqHyA) 投稿日時:2011年 04月 13日 11:49

関西では国私立大学付属小学校受験が話題になっています?が、関西学院初等部とは関東学院の姉妹校ですか。なぜそのように熱くなるのでしょうか。東京では知名度低いです。甲南小学校から大学までならまだわかりますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2094423】 投稿者: 西  (ID:HJGdos8UXt.) 投稿日時:2011年 04月 14日 08:49

    関西学院…西では「西の慶応」と言われてますが…。息子がこの度慶応に入り東京に出ました。

    悔しいですが、レベルからいわせてもらうと、MARCHレベルです。早慶にははるかに及びません。
    キリスト教だし、「西の立教」位にしておいたほうが、恥をかかなくてすむかもしれません。

  2. 【2094435】 投稿者: コロンバ  (ID:BfFBfQPmQyE) 投稿日時:2011年 04月 14日 08:56

    知り合いが子供を入れてます。
    「そうねー、東京でいえば《慶応》と似た感じかしら」と言い切ってました。

  3. 【2094504】 投稿者: 西  (ID:HJGdos8UXt.) 投稿日時:2011年 04月 14日 09:36

    そうなんです(泣)。恥ずかしながら、なんだかんだいうても、西の人間は東京コンプレックスもってます(泣)。
    慶応レベルの大学が、西にもあるぞ!といいたいんです。
    でも、うちも東京にあこがれ、入ったとたん、冷静にものが言えるようになりました。

    関関同立は、MARCHか日東駒専です。

    これ、本音。

    「関学は慶応」とかいってると、東京もんがバカにして、「いわせてあげようよ〜」と、ますますいい気になる。

    やめましょう。

  4. 【2094531】 投稿者: 違いますよ。  (ID:D20qefFRjLw) 投稿日時:2011年 04月 14日 09:53

    東にコンプレックスを持っているのは西様のような一部の方だけだと思います。
    東京は日本の中心都市と考えているだけであって、それを羨ましいとか特別な感情を持っている人は、ほんの一部だと思います。
    自分の才能を発揮できる機会が西よりも東のほうが多いように考える人がいますが、何もかもが東のほうが便利だと考えません。

    カンガクを「西の慶応」と称しているというのは、関西人40年していて初耳ですが、もしそのように言われていたとしても
    それは、「関西の中で1、2番手の私立大学」という意味であって、
    全国レベルで考えて カンガクを慶応と同等なレベル、と勘違いで考える人は、西様ぐらいでは?


    マーチが全国的に有名なのは、有名人がたくさん通っていたということで全国的に有名であって、実質な評価は関西人にはわかりません。
    関西学院大学、同志社の東の評価も同じようなものだと思います。

  5. 【2094709】 投稿者: 京都出身  (ID:RKWjUWQPgcA) 投稿日時:2011年 04月 14日 11:33

    関西学院は、「かんせいがくいん」と読みますね。「かんがく」、とはよく言ってはいたものの、大学生(他校)になるまで「かんさいがくいん」だと思っていたことがあります。

  6. 【2094823】 投稿者: ?  (ID:cZ7omybQIlo) 投稿日時:2011年 04月 14日 12:52

    違います様に同意します。
    関西と関東、何かと比較して優劣つけたがるのは、決まって関東の人ですね。

  7. 【2094831】 投稿者: ?  (ID:cZ7omybQIlo) 投稿日時:2011年 04月 14日 12:55

    スレ主様、「なぜ受験?」と仰るなら、東京にも「なぜわざわざ受験?」と思う小学校は沢山ありますよね。

  8. 【2094865】 投稿者: 素敵な学校です  (ID:Wx5Y/V2vyXc) 投稿日時:2011年 04月 14日 13:25

    神戸出身で、東京におります。
    子供は慶應に在籍しています。

    関学の良さをご存知ないようですね。
    アメリカの宣教師、ヴォーリズが設計したキャンパスは
    神戸女学院と並び、日本で最も美しいと言われています。
    青い芝生が広がり、赤い屋根のきれいな校舎
    一目見ればこの学校の豊かさが理解できるでしょう。

    関西は国公立の下に関関同立があり、
    早慶に値する学校がないと言われますが
    印象としては非常に近いものを感じます。
    立地上、東京北部・埼玉は早稲田、城南・横浜エリアは慶應を好みます。
    阪神間にある関学と慶應は育つ環境も近いように思います。

    個人的には男子校として存続してほしかったですが・・・。
    時勢には逆らえないですわね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す