最終更新:

11
Comment

【2128550】夏期特訓

投稿者: WM   (ID:kibrtwY.VP6) 投稿日時:2011年 05月 15日 00:35

WMのため,普段は通塾しておりません。
奨学社や、全統オープンの模試は受けています。
夏期特訓は受けさせたいと思っていますが、どこのお教室にするか決めかねています。
奨学社で、前期・後期の城星クラスを申し込むか、城星に強いと言われている童夢にするか・・・。

実際に通われている方、また城星に合格された方、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2131519】 投稿者: 昨年の城星外部は  (ID:u11bxS6yHPU) 投稿日時:2011年 05月 17日 21:35

    112名中 77名合格  約1.5倍  

    下位 3分の1に入らなければ合格。補欠はなし。

    上位 3分の2に入る自信があれば塾通いの必要なし。

    入る自信がなければ通うべし・・・・

    入りやすいといわれるが、見た目ほど甘くないと思う・・・・

  2. 【2131584】 投稿者: 付属と私立  (ID:SqVRHDUtMjQ) 投稿日時:2011年 05月 17日 22:31

    どっちが入学者のレベルが高いの?

    倍率的には、前者でしょうが。

  3. 【2131689】 投稿者: もちろん  (ID:D.1IsMPr9UI) 投稿日時:2011年 05月 17日 23:57

    附属のほうが粒揃いでしょう。
    わが子は賢いと自負している親御さんが、子供を受験させるわけですし。

    ただ、あまり少なくない割合で、「とんでも合格」をする方もいるのは事実。
    (特に男の子)

    平均をとると、偏差値60くらいになってしまうのは、そのせいでしょうね。

  4. 【2132143】 投稿者: 講習  (ID:zLhaiTu33wQ) 投稿日時:2011年 05月 18日 12:18

    国立の場合は研究テーマに沿った子供を選ぶと聞いています。
    実際、城星不合格でも附属合格、記念受験したら合格した…て話ザラに聞きますよね。城星を記念受験して合格て話は聞きませんが…。城星は準備が必ず必要な学校ですよね。国立の場合は研究テーマがよめない、抽選がある為、ある意味運です。あえて比べるとしたら附属上位中位層=城星全体て位置付けになるのかしら?
    そもそも国立と私立ですから比べる事自体どうなの?て思いますけどね。
    お子様の合う学校だったらレベルなんて関係ないのでは?

    スレ主さん、普段塾に行っていないのなら夏期講習は是非行って下さい。幼稚園とは違う集団にも馴れておく必要もありますし、家庭塾では集団行動が出来ません。
    受験情報を得る為にも。10月まであと4ヵ月半弱。頑張って下さいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す