最終更新:

13
Comment

【282261】ライブドア

投稿者: 教育者としての同志社   (ID:MgxFV5S92h.) 投稿日時:2006年 02月 02日 00:41

ここの掲示板でも、過去スレみても立命館小学校への中傷や何とでもいえる志願者動向ばかりをイメージ操作しているけど、同志社小学校の価値、については全くといっていいほど何も語られていないよね。唯一前面に出している良心教育も、日本初の現役法学部生による殺人事件もあったし、工作員の発言や行動をみればとても良心が育っているとは思えない。ブランドを高めることだけは、↓のように、大学もOB工作員も必死なのはわかるけど。小学校について、同志社の価値を語ることによって、立命小学校やその他小学校と勝負しないといけないよね。



■同志社大学2005年度センター利用方式

         募集人数  合格者数   入学者数
神学部神学科    2名    10名     6名(外国語1科目)定員の300%
文学部合計    48名   222名    61名(英文A34名は1科目)127%
社会学部合計   25名   145名    44名← 定員の176%
法学部合計    30名    56名     2名★←定員の6%
経済学部     25名   147名     9名★←定員の36%
商学部合計    40名   236名     5名★←定員の12%
政策学部     15名    50名     2名★←定員の13%
工学部合計    25名   108名    11名★←定員の44%
---------------------------------------------------------------
8学部合計   210名   974名   140名
http://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf/dd2200[削除しました]
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/center/shiken[削除しました]


●国立受験生に、同志社は難しいと思わせるためだけの募集といわれても仕方ない。

●まず、一学年平均5500名の在学者に比してセンター枠が小さすぎる(3,8%)。

●その小さい枠のなかで、さらに、大学のブランドに関わる資格試験直結学部では極端な定員割れをさせても合格者数を絞り、センターボーダーを上げている。法学部に至っては30名募集のうち2名しか入学していない。手続率は去年の数字から明らかなのに、これでは募集人数を30名に設定するのは見せかけとしか思えない。

旧帝合格レベルの受験生(56名)だけを合格させれば、法学部のボーダーは見かけ上はそのレベルになる。入学者が2名でも、合格者平均は旧帝同学部と同じレベルになり、枠を30名と見せることで、そのレベルの入学者が30名前後はいると思わせることができる。これは募集人数に対する信頼を失わせ、受験生を欺くものといえる。

●本当に30人欲しいのなら、合格ボーダーを下げてでも840名の合格者を出すはず。本当に国立型の勉強をしてきた受験生に一人でも多く入学して欲しいと考えているなら、同じ京都のR大学のようにセンター方式で大量の合格者(05年でセンター方式11,789名。全合格者の46%)を出すはず。

●一方で、大学のブランドに余り関係の無い学部では、総定員に近づけるため、大幅に定員を超過させている。そして、定員超過合格者を出している学部の全て(神学部)または大部分(英文A)は、外国語1科目試験。こうすれば、合格者を多く出してもボーダーは下がりにくい。

なぜなら、特定科目だけ得意なのは私立型の受験生なので、国立型の勉強をしてきた受験生はそういった方式に出願しないため、入学手続率は高い。実質的に一般入試で1教科選抜を行っているに等しい。他の学部で3科目課しておきながら、神学部と英文学部で1科目にする合理的な理由があるとは思えない。

●センターの枠を絞ればボーダーが上がる。さらに、入学手続率からかけ離れた募集人数・合格者数を出すことで、ボーダーを上げる。そして見せかけのボーダーが上がれば、レベルの低い受験生は出願を控え、上位層しか受験しなくなる。そうなれば、合格者数をある程度出しても、母集団のレベルが高く保てるのでボーダーは落ちることはない。

●こうして国立型受験生にレベルが高いと思わせることで、国立に落ちて私立を選択する際に選ばれる可能性が高くなり、同時に、私立受験生にも難しいという印象を与えることができる。

●実際は入学しないと去年の数字から明らかな、出願するだけの旧帝合格レベルの受験生を中心に合格を出し、見かけ上の難易度を上げる。

●その虚構を牽引役に、他の募集方式のレベルアップを図る。何も知らない受験生は、こうやって騙される。

●大学は、教育・研究を充実させて、それが受験生に評価されて、偏差値が上がる、就職がよくなる、というのが正常な姿じゃないか。募集人数は、それだけの人数を入学させる意思のもとに設定されるべきものじゃないか。A方式で100名募集とあれば、その方式で100名前後の入学者が存在すると誰も疑わないはずで、それを逆手に利用するのは教育者としておかしい。上記の定員充足率は、誰がみても意図的に操作されている。

●ライブドアのように、実体とかけ離れた虚構を意図的に作り出し、虚構に実体を牽引させる。ブランドのためなら何でもやる。これが同志社のブランド戦略だ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【282264】 投稿者: ライブドア  (ID:MgxFV5S92h.) 投稿日時:2006年 02月 02日 00:44

    ちなみに、価値とは教育の中身のこと。

  2. 【284234】 投稿者: 確かに  (ID:OGEIrcqEThg) 投稿日時:2006年 02月 03日 18:48

    30人で2人というのは、偏差値目的でしょうね。

  3. 【287814】 投稿者: ライブドア  (ID:cTYnIFWflYA) 投稿日時:2006年 02月 06日 20:33

    ●大学の研究力、教育力比較〜大学の将来性にとって最も重要な指標〜
    附属の価値は上の大学の教育研究資源が使えることだね。他大進学目的であっても、そうでない場合も。でなければ附属の価値はないからね。


    ■大学学長からの研究・教育評価:朝日新聞調べ
    http://www.kitnet.jp/ranking/hyouka1.html
    (研究分野で立命館8位、教育分野で3位。関関同はいずれも省略)


    ■マスコミからの研究評価:日本経済新聞大学工学部研究力総合評価結果
    http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm
    (立命館34位、関西41位、関学44位、同志社60位)


    ■国からの世界的研究評価:理系COE(競争率の高い理系で比較)

    立命館 4件採択(文理融合1件含む)平成14+15年度合計で全大学中12位
    同志社 0件採択(文系で2件あり)
    関学   0件採択(文系で1件あり)
    関西   0件採択


    ■国からの研究評価(H17年度科研費配分額):科学研究費補助金は、人文・社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、ピア・レビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。

    ★科学研究費補助金が重要な理由★
    http://www.keibunsha.jp/kakenhi.htm

    慶應大 2,486,040
    早稲田 1,780,320
    −−−−−−−−
    立命館  489,960
    関西大  333,620
    関学大  217,960
    同志社  209,070
    http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/


    ■平成17年度各種GP等採択件数・大学別:GPとは、「優れた実践」という意味です。文部科学省が行う大学教育改革として、各大学が取り組む教育プロジェクトの中から、国公私立大学を通じた競争原理に基づく教育支援として実施しています。

    早稲田  7件(他に共同採択1件)
    慶応    7件(他に共同採択1件)
    立命館  6件(他に共同採択1件)
    同志社  3件(他に共同採択2件)
    関西学院 3件(他に共同採択1件)
    関西    2件
    http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/index.htm
    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/08/05080502.htm


    ■企業等からの研究評価:H16年度受託研究実績 (単位:千円):30位以下は省略

    私大1位(全大学中4位)早稲田大学  4409328
      2位       (7位)慶應義塾大学 3815332 医あり
      3位      (18位)東海大学     880184 医あり
      4位       (21位)立命館大学   742439
      5位      (22位)日本大学    711914 医あり
      6位      (29位)東京理科大学   630277
    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/06/05062201/001.htm

    *私立大学の外部獲得研究資金(競争的資金)の3本柱は、科研費・COE・受託研究費です

  4. 【288417】 投稿者: 良くぞここまで  (ID:AwAPcEzGN5s) 投稿日時:2006年 02月 07日 11:56

     なかなかの労作と拝察いたします。ただ「小学校を比べないと」と冒頭で書き込みながら
    大学の評価に終始しているのはいかがなものかと。それに、立命館に不利な資料を外してい
    るのはご愛嬌ですかね  W
     同志社の「良心教育」なんて、何の意味もないし、そんなことやってはいませんよ。そん
    なことは君も知っているだろうし、書き込んでいる人を十派一絡げで「工作員」呼ばわりす
    るのも立命館精神から反しちゃいませんか。故末川先生も泣いていますよ。

     誤解のないように言っていきますが、私は立命館は優れた学校で、決して同志社>立命館
    とは思っていません。逆に同志社は立命館から学ぶべき点が多いと思っています。ただここ
    のように「これでもか」的に立命館賛美を唱えられると、ちょっと待ってよ、になるだけで
    す。

     

  5. 【289223】 投稿者: ライブ  (ID:Gm4jw.7CsFo) 投稿日時:2006年 02月 07日 23:59

    まぁ労作というよりはコピペやそれを見やすいように改良したものが多いけどね。不利な資料とは、司法試験くらいじゃないの?それも載せてあるよ、データ元には。上場企業社長数もね。上のものは代表的なものだし、それ以外でもだいたい同じ評価だよ。小学校と関係ないというけど、大学の評価といっても単なる偏差値比較みたいなくだらないものじゃなくて、小学校教育に関係のありそうな(理数系、語学教育に関わる研究教育レベルなど)ものを選んでいるつもりだよ。賛美はしないんだけど、定評のある評価で調べるとこうなってしまうんだよね。できるだけ不利なものも載せているよ、元のデータでは。


    ■法学系教員の研究力ランキング
    (1998〜2002年の科学研究費採択件数)

    1位東京大学 271件
    2位北海道大学157件
    3位神戸大学 128件
    4位九州大学 126件
    5位早稲田大学 94件
    6位京都大学  82件
    7位立命館大学 78件 ★
    8位名古屋大学 75件
    9位東北大学  71件
    10位広島大学 59件
    ……………………………
    23位同志社大学23件 ★
    24位関西大学 22件★

    http://research.nii.ac.jp/TechReports/03-007J[削除しました]

  6. 【289334】 投稿者: それなら  (ID:51vA4y4qTs.) 投稿日時:2006年 02月 08日 01:41


     その不利なものも載せてくれるかい。

  7. 【294275】 投稿者: ドア  (ID:hZqFIPMfWdY) 投稿日時:2006年 02月 12日 00:09

    一例。負けているものは明示しているよ。


    ■立命館大学2004年度地方上級公務員内定状況  55名(都道府県庁、政令指定都市のみ)

    ■立命館大学2004年度家庭裁判所調査官補?種  2名

    ■立命館大学2004年度裁判所事務官?種  14名

    ■2004年度郵政公社(総合職)  同志社2名、立命館2名、関大1名

    ■立命館大学2004年度国税専門官  16名(現役かつ届出者のみ)

    ■立命館大学国税専門官採用者数(H14〜H16)・・・・・82名(全国公私大2位)(1位は同志社大学)

    ■JETRO(日本貿易振興機構),JICA(国際協力機構)、UNESCO(国際連合科学文化機関)、世界銀行、UNCHR(国連難民高等弁務官事務所)も内定実績あり(立命館国際関係学部・大学院)

    ■立命館大学2004年度外務省専門職試験合格者・・・・・3名(全国公私大4位)

    ■立命館大学2005年度外務省専門職試験合格者・・・・・3名(全私大2位)

    ■国家公務員?種試験出身大学別合格者数(TOP10)
    http://www.tus.ac.jp/fac/shushoku/shinrojokyo/koumuin.html

         2004年度        2003年度        2002年度
     1.東京大学  498  1.東京大学  488  1.東京大学  436     
     2.京都大学  221  2.京都大学  200  2.京都大学  176    
     3.早稲田大  125  3.早稲田大  118  3.早稲田大  106  
     4.慶応義塾   85  4.慶応義塾   82  4.慶応義塾   92
     5.九州大学   73  5.東北大学   75  5.東北大学   67    
     6.東北大学   67  6.九州大学   63  6.九州大学   53   
     7.北海道大   60  7.北海道大   57  7.北海道大   46    
     8.東京工大   50  8.東京工大   50  8.東京工大   44
     9.大阪大学   46  9.名古屋大   48  9.一橋大学   41
    10.神戸大学   42 10.大阪大学   47 10.名古屋大   40
    ===============================
    次点
    11.立命館大   36 11.一橋大学   36 11.大阪大学   37
    参考
                   14.立命館大   31 16.立命館大   22



    ■2005年度現在までの国?内定状況

    立命館大学の今年の国家公務員?種試験では42名が合格(全国公私大11位。法文系は22名で同7位)。現在までに10名が内定。同志社14名合格(例年より内定1名前後?)、関関は合格者10名未満のため略。

    金融庁    1名
    人事院    1名
    国税庁    1名
    法務省    1名
    財務局    1名
    警察庁    1名
    特許庁    1名
    国土交通省 3名
    =========
      計    10名

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す