最終更新:

26
Comment

【4413136】大阪教育大学附属天王寺小学校 試験

投稿者: 2018年度受験生   (ID:HgnaqXgluQ2) 投稿日時:2017年 01月 24日 23:19

本日、試験だったようでおつかれさまでした。


来年度受験予定なのですが、今年は例年より難しいとききました。どんな問題がでたか教えてくださる方お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4416380】 投稿者: 昔と違い  (ID:zDDwD8FTENQ) 投稿日時:2017年 01月 26日 23:29

    記念受験する家庭は減ってますよ
    受験される子のほとんどが幼児教室に通ったり対策されてます

    塾に通えば半分以上通る時代でないですよ

    最近筆記は出来て当たり前、実技(表現),行動観察,面接の出来次第です

  2. 【4416454】 投稿者: いえいえ  (ID:XHhJiCGCD..) 投稿日時:2017年 01月 27日 00:52

    ありえません。大袈裟すぎますよー。
    附天受験の子供達は毎年500人以上で
    国立対策講座をやる教室はかぞえるほどしかありません。
    どの教室に本科生として500人が分散しているのでしょうか。
    国立対策は少人数制教室ではあまり効果が得られませんから
    生徒が集まりません。大手塾が主流なのです。

  3. 【4417381】 投稿者: 発表  (ID:YaiE3Pi621E) 投稿日時:2017年 01月 27日 15:38

    お友達が発表で、参考に同行させてもらいましたが、すごい雰囲気でした。

    倍率から当然ながら泣き崩れる方々が多いなか、こどもを連れてきて、そのまんなかで合格したよーと大きな声で電話をかけさせ、回りを見回して満面な笑みを浮かべる親がいて、そんな方ばかりじゃないにしろ、今の天王寺の質を見た感じがしました。
    私なら一緒に頑張ったおともだちの配慮します。

    やはり平野にしようかと考えます。

  4. 【4417491】 投稿者: そんなものでは?  (ID:MhCcIrleu.s) 投稿日時:2017年 01月 27日 17:02

    ママ友のお子様が今日 平野の発表でご縁がなかったんですが
    周りは泣き崩れたり、大声で歓声をあげたりいろいろだったって言ってましたよ

    ママ友は試験の出来で厳しいなぁって覚悟してたし、結果はご縁がなかったけど
    頑張った子供をほめてあげたいって言ってました。

    天王寺だからってわけでもないと思いますよ
    どこの合格発表でもありえると思いますが…。

  5. 【4417554】 投稿者: 1214  (ID:..4esTEdKJc) 投稿日時:2017年 01月 27日 17:42

    試験の出来ですが、、子供って親に言うものなのでしょうか?
    私は、もう30年前になるのですが、地方の国立小学校を受けたのを
    覚えていますが、、決して、親に出来不出来を言えたような記憶がありません。

    出来がわかるかった、というのは、準備不足のまま試験を受けたが正しいかと思います

  6. 【4417658】 投稿者: 倍率  (ID:KrCiWke/EPQ) 投稿日時:2017年 01月 27日 18:43

    どんなもんだったのかな。

  7. 【4417918】 投稿者: ありえますか?  (ID:YaiE3Pi621E) 投稿日時:2017年 01月 27日 21:45

    歓声は当然あるものだし、結果がでて喜ぶのも当然ですが、わざわざ号泣してるかたの真横で電話をかけさせますか?

    子供の本当の教育をされている親なら、だめだったお友達もいるから、小さな声でね、とかいいますよ、普通。
    それを、大きな声でいいなさいって、なんども子供に言わせてたんです。
    同行したお友達もご縁をいただいてましたが、少し不安がってました。これから6年一緒なのか、と。
    どこの学校にもいるかとも思いますが、時期受験生をもつ親として、かんがえさせられました。

  8. 【4417996】 投稿者: 考えさせられますね  (ID:zDDwD8FTENQ) 投稿日時:2017年 01月 27日 22:36

    合格して喜ぶのは仕方がないけど不合格の子もいるんですからやはり
    配慮だと私も思います。

    お友達の発表に雰囲気が知りたいから同行させてもらうって普通しない行動だと思います。

    天王寺だから周りに配慮が足りない親が多いと言われてるよに私は受け取りました。
    平野にしようかと考えますって言葉は不要のように思うのですが…。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す