最終更新:

564
Comment

【733264】仁川学院小学校

投稿者: 秋の夜長   (ID:BD95SGWAGmY) 投稿日時:2007年 10月 12日 20:08

今年の受験者数はどのくらいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 56 / 71

  1. 【893130】 投稿者: ↑  (ID:MLFUFdr7Kxk) 投稿日時:2008年 04月 04日 08:51

    開業医の現状を知らず、子供をむやみに医学部にやる親の典型ですな。


    つぶれた病院、つぶす予定の病院、経営を手放す病院、
    開業でつぶれて、病院勤務(同年代のサラリーマンより収入は低いかも)に戻る医師。
    そんな話、たくさんありますよ。
    公立の病院でさえ、経営難で民間に払い下げの時代なのに。
    開業医でも看護師等の人件費莫大なので、経営がかつかつのところはたくさんありますよ。

  2. 【893143】 投稿者: でも  (ID:lbcjbYadqfA) 投稿日時:2008年 04月 04日 09:11

    それは関東の大都市とかどっかの地方とかじゃないんですか?

    仁川学院の通学範囲だったら主に西宮、大阪、神戸でしょうけど、そのあたりの開業医で
    経営困難とか潰れかけとかあります?


    実際聞いたことないです。
    仁川学院の親御さんはみなさん華やかで、病院も儲かりすぎて
    ウハウハって感じがしますけど。

  3. 【893505】 投稿者: るる  (ID:BVY0zt0NUgE) 投稿日時:2008年 04月 04日 18:13

    -------------------------------------------------------
    > それは関東の大都市とかどっかの地方とかじゃないんですか?
    >
    > 仁川学院の通学範囲だったら主に西宮、大阪、神戸でしょうけど、そのあたりの開業医で
    > 経営困難とか潰れかけとかあります?
    >
    >
    > 実際聞いたことないです。
    > 仁川学院の親御さんはみなさん華やかで、病院も儲かりすぎて
    > ウハウハって感じがしますけど。
    >


    今の開業医で 「ウハウハ」なんて ごく一部なのよね、悲しいけど。儲かりすぎて、、、なんて昔のお話です。

  4. 【893514】 投稿者: 上記にもありますが  (ID:P6V94vaLJqA) 投稿日時:2008年 04月 04日 18:25

    経営難だけでなく世代交代や引退もありますが、何年前から病院がいつのまにか他の名前に変っていることはあります。
    叔父の開業する大阪の歯科医院も、ここ数年で周辺の歯科医院が3院ほど閉められました。
    今はインターネットでの掲示板や口コミはもちろん、噂だけで開業医は評判に左右されますよね。
    いつのまにか病院勤務されることになったのも聞きますし、(開業医をする)自信がなくて
    病院勤務のままの方もいらっしゃいます。
    とはいえ、仁川学院に通われている方でご主人が病院勤務の方は、サラリーマンよりはかなり収入ありますよ。
    医者になっても、やはり腕が良くないと儲かりませんよね。

  5. 【893519】 投稿者: ありますよ〜  (ID:4l15zJCnfXE) 投稿日時:2008年 04月 04日 18:31

    西宮、尼崎、豊中に身売りしている病院あるし、閉鎖病棟をたくさん抱えている病院。
    開業医もレセコン、オンラインに設備対応が経営難で不可能。
    来年でしめる医院も多いですよ。


    仁川の親御さんたちはウハウハなんですね〜。
    さすが!算術に強いお医者様が多いのね。

  6. 【895387】 投稿者: //・・//  (ID:zHEYQP6sfT2) 投稿日時:2008年 04月 07日 11:10

    よっぽど みなさん 医者が嫌いなようですが この掲示板で わざわざ 儲かる 儲からないなど 議論する必要があるのでしょうか?
      

  7. 【901888】 投稿者: 今年の補欠組  (ID:zjuO3qyP5yo) 投稿日時:2008年 04月 14日 13:04

    って何人入学してるんですか?
    補欠入学ということを隠すこともできるのでしょうか?

  8. 【916393】 投稿者: ミニ羽生  (ID:c/52TFc5YOM) 投稿日時:2008年 05月 02日 02:40

     私も医者ですが、ウハウハドクターになるには、長い道のりを経験しなければならないとおもいます。
     マスターしなければならないことは2点です。
    ?医者としてのスキルをマスターすること
    ?人間としての幅をもつこと

     病院(医院)経営は、究極のサービス業です。
    あらゆる患者さんに満足を頂いて初めてウハウハドクターになれると思います。
    バリバリバリューに出てくる医者は、決まって美容形成のドクターです。
    でもこれからは、弁護士の数も増え、訴訟が絶えなくなるでしょう。
    これからウハウハドクターに子供に成らせたいのであれば?と?を満足に習得した人物になってもらわなければ、医者に成ってからがしんどいですよ。

     私の申し上げたいことは、仁川学院小学校のご父兄の”中学受験が全て”の家庭教育であれば?の”人間としての幅をもつこと”を子供が体得することができないのでは・・・と考えているのです。

     私の仁川の”ご父兄の学歴が低いのではないか”とこの掲示板に書きました。
    ニコスさんは、”特に母親の学歴が低い”とおっしゃりました。

     でも私は”父親としての家庭教育に対する考え”が非常に偏っている、ないしはなにも考えていない結果とも考えます。
    やはり男の子の教育に男の親が積極的に参画しなければ母親は、暴走してしまいます。
     病気や死は、無くなるものではありません。従って医者いう職業も無くなる事はありません。でもウハウハドクターに成らしたいのであれば、せめて小学校時代は、子供にオールラウンドな経験をしてもらって”人間の幅をもたせる”ように家庭教育していくことが大事だと思います。




学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す