最終更新:

41
Comment

【7503】智弁奈良カレッジ

投稿者: アリエル   (ID:rbuxFw3w6Ss) 投稿日時:2004年 12月 14日 19:52

子供の通う幼稚園の終業式が17日なので来週あたりに一度シュミレーション通学をと考えています。カレッジの冬休みはいつからかお教えいただけませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【8219】 投稿者: アリエル  (ID:rbuxFw3w6Ss) 投稿日時:2004年 12月 16日 13:59

    manatyanさま
    お子さんは塾以外で習い事はされてますか?

  2. 【8626】 投稿者: manatyan  (ID:OsZn5/yfAhI) 投稿日時:2004年 12月 17日 13:34

    ピアノと英語もしてますが,ピアノは習われてる方多いみたいです.

    習字や新体操をされてる方もいます.

    うちの子の塾は,3年生になると目標校別にクラスわけされますが,そこで,最難関クラスに入ってる子はほとんどが幼児教室から通っておられる方で,3年生になって入塾試験をうけられた方は「少し他の子たちと,差がありますね.」と言われたため,出遅れを感じ,下の子は幼児クラスにいれられたそうですそうです.

    今年,京大に西大和から現役格された方は小学校4年から塾へ行ったとお母さんは話されてましたが,だんだん低年齢化してきてるのでしょうか?

    3年の時点ですでに差をつけられている子たちに追いつくのはしんどいのではないかとあせってしまいます.
    「うちは出遅れた」とは思いたくありません.出遅れたら追いつけないでしょう.それは目標をあきらめることになります.

    目標としてるのが,難関校でしたら,ここで差がつくと,後で合格ラインに達するまで追い上げるのは大変ですから,そこにいけそうなレベルの子たちについていかねばと思ってしまいます.(うちのはくりあがりでつまずくような子なんですが・・・)

    1年生ではまだ「なぜ勉強するのか」とか「勉強を頑張らねば,希望の職種につけないかもしれない」「たくさんお給料をもらってるのは,イイ大学を出た人が多い」とかいうようなことはわかりません.「やらされてるだけ」なのは確かです.
    でも,それがわかるようになってからと考えてたら,現状をみますと,まず出遅れます.

    少しあせりすぎてますかな?

  3. 【8635】 投稿者: 焦りすぎですよ  (ID:w2D32o/Ode6) 投稿日時:2004年 12月 17日 14:05

    大きい物語(大学神話)が無くなった今、大学に多くを求めても意味がないと思います。どんな仕事をしたいか、何になりたいかがあってはじめて学ぶ場が見えてくるのでは無いでしょうか。
    繰り上がり繰り下がりでつまずくのは自然なことでしょう。つまづいていない子の中で本当にその意味を理解出来ている子は何人いるでしょう。やり方だけ理解してもしかたないですし、忘れないための習熟も必要無いですね。つまづいた方が良いこともありますよ。先は長いですからね。
    誰が-manatyan-さんをそんなに焦らすのですか?

  4. 【8750】 投稿者: manatyan  (ID:0Q1Jp/j74cU) 投稿日時:2004年 12月 17日 20:26

    あせりすぎてるのでは?とは正直思ってます.

    親として,こどもには将来なりたい職種につければいいと思ってます.

    しかし,一般的にそのなかで最難関は医者です.私立へは行かせられるだけのお金はありませんから,国公立に限られます.

    国公立医学部医学科も合格可能なレベルの成績をとっておいて欲しいと願います.その成績なら,たいていの自分がなりたい職業につけると思うからです.

    自分たちのころより,難しくなっているのは知ってますが,自分自身,医者にはなりませんでしたが,奈良医大や滋賀医大なら合格可能な成績をとってましたから,京大や阪大の医学部とはいいませんから,どこか国公立にひっかかれるくらいの成績は取ってもらいたいと思います.

    そうなると,塾では最難関クラスにずっとおれなければいけない.と思ってしまいます.

    東大寺クラスは塾全部で何人いるでしょうか?100人以上いると思います.それで,合格できるのは20人いません.その東大寺で現役で医学部合格安全圏は学年50番だそうです.四天王寺でも50番には入ってなければ医学部(浪人することもふくめて)は無理だそうです

    出遅れたと感じたなら,その時点で医者はまず無理だと思います.そう,なりたくないのです.

    もちろん,理系がどうしても苦手だったり,弁護士とか外交官になりたいなんて言ったら,医者でなくてもかまいません.「どうしても医者」とはこだわってません.

  5. 【8793】 投稿者: 教えて下さい。  (ID:qLEfrt5o/Xw) 投稿日時:2004年 12月 17日 22:17

    横から申し訳ありませんが来年智弁奈良カレッジを受験予定の母です。
    合格されたみなさんおめでとうございます。
    年中時からいわゆる受験塾へ通っていますが、智弁奈良カレッジは出題
    範囲も幅広く、ペーパーはかなり勉強していないと難しいと聞きまし
    たが、みなさんのお子様は受験塾のかけもちなどなされたのでしょうか?
    どうしても合格させたいのですが、智弁に強いお教室などあるのですか?
    どなたかご存知のかたがいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
    よろしくお願い致します。

  6. 【8932】 投稿者: なさけな〜  (ID:.mDZyMai.zU) 投稿日時:2004年 12月 18日 09:45

    manatyan さんへ:

    > もちろん,理系がどうしても苦手だったり,弁護士とか
    > 外交官になりたいなんて言ったら,医者でなくてもかま
    > いません.「どうしても医者」とはこだわってません.
    >
    >
    >

    なんのポリシーもない、なさけな〜の一言です。
    高学歴職種に就かせたいだけですか?

    そんな親の考えだと、子供が中学校になった位に、非行や切れて問題を起こしたりするのでは?

    みなさん、医者それ以外では弁護士、外交官希望の親をどう思いますか?ただの、高学歴職種への憧れだけとは、思いませんか?医者になって欲しいと願っているならわかりますが・・・
    それから簡単に外交官などなれません。東大でも、ごく一部の人間しかなれません。弁護士も試験が緩和されるとはいえ、甘くはないです。本当に、外交官や弁護士を目指している学生などは、あなたの意見を聞いたらどうおもわれるでしょう?言ってて恥ずかしくないですか?



  7. 【9021】 投稿者: manatyan  (ID:ZMMkjwaKwnI) 投稿日時:2004年 12月 18日 15:39

    どうしても医者でなければいけない・・・・・数学や理科が苦手な子に対して,このことを強要することのほうが不幸なことではないでしょうか?

    英語が得意でそれをいかした職業につきたいと思っているのなら,そうさせてあげるべきで,「それでも,医学部じゃなきゃ」というのは言いたくないです.

    弁護士や外交官が非常に難しいのは知ってます.高校の友人でどちらもなった人いますし,彼らの高校や大学で頑張ってた姿を見てますから.

    医者よりなりやすいという意味じゃありません.他の道を希望するのならそちらでもいいということです.

    まだ,1年生ですからね,これから本人がやりたいこと,したい職業をみつけていけばいいんです.
    しかし,ある職業につきたいと思った時に,それが可能な状況でいてくれればと思うだけです.

  8. 【9025】 投稿者: しずか  (ID:E8rCSDp5UJo) 投稿日時:2004年 12月 18日 15:54

    こういう人が智弁にいるのですね〜。もうそれだけで拒絶反応です。
    そんな心ざしで医者にさせるのだけはやめてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す