最終更新:

41
Comment

【7503】智弁奈良カレッジ

投稿者: アリエル   (ID:rbuxFw3w6Ss) 投稿日時:2004年 12月 14日 19:52

子供の通う幼稚園の終業式が17日なので来週あたりに一度シュミレーション通学をと考えています。カレッジの冬休みはいつからかお教えいただけませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【9032】 投稿者: もも  (ID:VBblOlxUO/o) 投稿日時:2004年 12月 18日 16:17

    私も同感です。話しは逸れますが、自分の物欲で物をバンバン買う主人(主人の車だけで3台所有・私は1台)、私が地方の寮制のカトリック女子校に6年間行かせたいと相談すると・・・。離れて暮らすと可哀想だし、そんなに子供にお金をかけなくても・・・。(反論として、何でも買い与えるあなたと子供との間に距離をおかせたかった・・・とは言えませでしたけど)でも、人生どうなるかわかりませんから・・・私と主人が元気なうちに子供3人には、できる限りの知識と生きていく知恵を身につけさせたいですよね。人生の選択肢の幅を広げてあげる事はすばらしいことですよ。主人がガンガン稼いでいるお金、子供たちに使わさせていただきま〜す。目的を持った医師・外交官・弁護士の選択を子供とする事、歓迎です。お互い、楽しんでがんばりましょうね。

  2. 【9035】 投稿者: もも  (ID:VBblOlxUO/o) 投稿日時:2004年 12月 18日 16:27

    私の文章は、manatyanさんの意見に賛成で書いたものです。

  3. 【9046】 投稿者: manatyan  (ID:ZMMkjwaKwnI) 投稿日時:2004年 12月 18日 17:10

    まだ1年生ですからね・・・・・・好きなことが言えますわ.

    だんだんと,現実がわかってきて,選択肢もどんどん狭まっていくのでしょうけれど.

    高3になっても,希望する進路にいける位置にいれば,有り難いことだと思います.

    これも,高校時代の友人の話なんですが,両親ともに医者で彼は阪大医学部,弟は京大医学部という家族があります.子供は2人いるんですが,もちろん医学部を希望されてます.

    こういうお家でしたら,医学部しか許してもらえない雰囲気なんでしょうかね?

  4. 【9063】 投稿者: もう・・・。  (ID:nSf5QyuP.qI) 投稿日時:2004年 12月 18日 18:02

    同じ学校に行ってる者です。

    以前から拝見して思っていたのですが、一言!!

    manatyanさんの考え方は、非常に偏りがある見方で学校の情報を書き込まれている様に

    思います。

    前の掲示板のときは、まるで学校関係者のごとくなぜそこまで知ってるの???

    というような内容まで...。

    そして、今度はあなた様の考えの浅さを露呈する様な書き込みまで。

    もういいかげん学校の恥さらしはやめてください。

  5. 【9135】 投稿者: アリエル  (ID:rbuxFw3w6Ss) 投稿日時:2004年 12月 18日 22:05

    ありゃりゃ、しばらくPC閉じていた間にとんでもない事態になってしまいましたね。
    色々な意見があると思います。みな共感できることばかりではありません。しかし、人それぞれでいいのでは?manatyanさんは私の質問に答えて下さった数少ない先輩ママです。本当に感謝しています。ただ教育方針は全く異なるみたいなので参考程度に拝読させて頂くことも正直ありました。うちの子は今のところ通塾は考えておりません。救いようのないアホでこのままでは他の生徒さんに迷惑かけてしまう、と言うようであれば多少考えるかも・・・。その程度です。

  6. 【9211】 投稿者: 今年合格した者です  (ID:57pR0zdxWS6) 投稿日時:2004年 12月 19日 02:00

    教えてくださいさん:

    はじめまして。今年合格した者です。
    私は塾の掛け持ちはしませんでした。一箇所の塾を信じて「授業の復習と宿題を大切にする」ことを念頭に、そして受験生はまだ5歳、6歳の子どもですから「いかに機嫌よく集中してやってくれるか」ということを考えながら一年間過ごしてきました。正直あせった時期がなかったわけではありません。でも掛け持ちする時間や労力を自宅学習や時には外でお友達と思いっきり遊ばせた方が、親も子も思いつめずに効率があがると思ったのです。詰め込みすぎはいけません。でもこれは個人の考え方ですので、最後はお母様がお決めになってください。

    塾ですが「智弁コース」があるところならどこでも大丈夫だと思いますよ。
    能開プレスクールでは、和歌山小志望の子どもと一緒に受ける「智弁模試」やカレッジ志望のみの「カレッジ模試」があるので、それも受けられたら如何でしょうか。本試験の傾向や対策、順位などが参考になるかと思います。一年目、二年目でかなり実績を作られたので「模試でどれぐらい点数を取れば合格できるか」とか、教えてくださると思います。

    そうそう。カレッジは「挨拶が出来る、素直な子ども」が欲しいようです。ペーパーも大事ですが、こちらの面もお忘れなく!

    アリエルさん:

    はじめまして。同じ二期生の母親です。これからよろしくお願いします!
    補助バック用ベルトの件ですが、説明会の日に先生にお聞きしたところ「そんなに壊れるものではないですよ」とおっしゃっていました。ですので私も周りのお友達も買いません。それ以外の制定品は買おうと思っていますが、成長が著しい時期ですので必要な時(来秋)に買おうと思っています。次回の説明会で確認しようと思っていますが、その頃一緒に買いませんか?
    あと入学後の塾の件ですが、うちは智弁一本です。塾に行かせないためにたくさんある学校から智弁を選んだのですから(笑)。勝負は18歳!まだまだ先です。12年間のうちでスランプもあるでしょうし、絶好調の時もあると思います。色々経験して大きくなって欲しいです。あせらずのんびり見守りましょう!

  7. 【9233】 投稿者: hikuhiku  (ID:bFnLqM5RcJY) 投稿日時:2004年 12月 19日 07:10

    manatyanの出現場所はこちらの掲示板だけではありませんよ。
    他の掲示板でもコテハンのでよく分かります。
    確かにずいぶん前からカレッジに対して引いている方が増えて来ているのは
    manatyanのおかげ?!かもしれませんなぁ。

  8. 【9240】 投稿者: 恥さらし  (ID:.mDZyMai.zU) 投稿日時:2004年 12月 19日 08:40

    もう・・・さんのおっしゃる通りでしょう。


    お受験させて、高レベルに位置させ、子供に大学受験の際は好きな選択をさせてあげたいーーーと受験させている親の願いと思います。特に医学部に行かせたいと思いの方が多いのも事実です。


    中にはmanatyan殿のいうように、医者弁護士外交官はたまた、政治家大臣と夢見ている親もいるでしょう。


    ただ、高学歴職種について欲しいと願っている方でも、あなたのように口に出したり書き込んだりはしないのです。あなたの様に思慮の浅い書き込みを子供の学校名を名乗った上でさせると他の親も同じと見られたくないのだと思います。hikuhikuさんの意見もおそらくそうでしょう。

    manatyan殿、親切に教えてあげるのはいいですが、書き込みは同じ学校の親に不快感を与えないように!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す