最終更新:

41
Comment

【7503】智弁奈良カレッジ

投稿者: アリエル   (ID:rbuxFw3w6Ss) 投稿日時:2004年 12月 14日 19:52

子供の通う幼稚園の終業式が17日なので来週あたりに一度シュミレーション通学をと考えています。カレッジの冬休みはいつからかお教えいただけませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【9300】 投稿者: ゆうり  (ID:USV7vAMV0q2) 投稿日時:2004年 12月 19日 13:30

    こんにちは、横スレ失礼致します。
    通学されている生徒さんは、どちらから方面が多いのでしょうか?
    大阪市内からも沢山いかれているのでしょうか?
    また、生徒さん、お母様達の雰囲気はどんな感じでしょうか?
    宜しければ教えて下さいませ。

  2. 【9312】 投稿者: manatyan  (ID:iuNIF4.K6Y2) 投稿日時:2004年 12月 19日 14:24

    奈良と大阪はほぼ同数.

    大阪市内は10人ほどだったと思います.

    雰囲気・・・・授業参観に行って感じたことは「若〜い(20代らしき)親がほとんどおられない」ということが,幼稚園と違いました.

  3. 【9350】 投稿者: 知人  (ID:28aeuFqoLPA) 投稿日時:2004年 12月 19日 16:10

    知人の子が通ってますが、親子ともども素敵な方です。
    でも、お勉強はかなりのスピードで進まれるみたいですね。
    大変だとおっしゃってました。
        
    部外者ですが、どんな雰囲気な方と聞かれていたので、
    部外者の方が真実味あるかな、なんて思いつい口出ししてしまいました。

  4. 【9466】 投稿者: 教えて下さい。  (ID:9t7iGCIgOKA) 投稿日時:2004年 12月 19日 22:03

    ご返答ありがとうございます。
    そして合格おめでとうございます。
    春になるのが待ち遠しいですね(^0^)♪

    今大手の受験塾へ通っていますが、ドキッとしました。
    復習さえ出来ていないのに塾の掛け持ちなんて論外ですよね!
    もともと受験という選択が正しいのかわからないまま、受験の
    道を選んだものの、私自身のショックよりも、不合格だったと
    きの子供の気持ちを考えるとやっぱり受けるからには合格しな
    ければと思いだして、急に焦り出してしまいました。

    この掲示板を拝見していると、正直私には特に目標も無く、ただ
    智弁に合格できれば12年間の学校生活で本当に信頼できるお友
    達が出来るような気がして行かせたいだけの理由で私立小学校に
    いく資格がないのかな?と不安になったりもします。

    ただ皆さんと一緒なことは、子供の幸せを1番に願っていること
    ですね。

  5. 【9494】 投稿者: 今年合格した者です  (ID:57pR0zdxWS6) 投稿日時:2004年 12月 19日 23:16

    教えてくださいさん:

    どうもありがとうございます。(^^)

    私も同じようなことで悩んだ時期がありました。小学校受験は中学校受験とは違い、親が入り込んでしまうので「本当にこれでいいのかなぁ?」と悩んでしまうんですよね。
    小学校受験は勉強のみならず、友人関係や環境を第一に考える方が多いと思います。せっかく塾にも通われていることですし、取りあえず一旦焦りや不安は置いといて、しばらく頑張ってみてください。すると答えが見えてくると思います。まだ一年あるんですもの!

    昨日書き忘れたことを書かせてください。

    「来年、お待ちいたしております!」(^^)

  6. 【9502】 投稿者: 教えて下さいへ  (ID:.mDZyMai.zU) 投稿日時:2004年 12月 19日 23:36


    私は、はっきり物事を書かないといけないと思い書きました。きつい事でもです。


    教えて下さいへ。

    あなたの受験資格がない・・・とは、間違いです。がんばって合格してください。
    12年一貫教育の学校で、東大京大を目指せる学校はありません。(和歌山の実績を見れば)今親子でがんばれば、子供の為になると信念を持てばきっと春にはいい事が待っているでしょう。


    質問の件ですが、現在塾に一つ通ってみたいなので、もう一つ考えるなら寺田町のエクサがお勧めです。(今エクサに通っていればいいですが)奈良・和歌山両智弁小も進学率が良かったと思います。また、直前には無料の補習もしてくれます。苦手分野を言えばたっぷりとプリントもいただけます。料金も他の塾とは違い安い方でしょう。
    ただ、入塾テストがあります。もし、ダメでも諦めず冬期講習から始められてはどうでしょう。
    噂では、ここは天王寺向けで難しいとか、先生が厳しいなどありますが先生は優しいそうです。また、私学対策は万全にしていただけるかと思います。


    もう一つは奨学社です。ここも確かにすばらしいでしょう。でも、あえて私は、ここは通塾では無くテストを積極的に受けるのをお勧めします。夏までは月1〜2回、夏から9・10月は月3〜4回受けてテスト慣れは勿論のことレベルアップしてください。
    また、ここの夏期講習の智弁コースは欠かさないでください。


    おすすめは、
    通塾・・・1 エクサ
         2 その他家から近い(掛け持ちなので負担にならないため)実績ある少人数ク       ラスの塾

    テスト・・  奨学社

    夏期講習・  奨学社



    今年中の時はから1日1〜2時間・休日は1時間半を2セットを真剣にすれば、必ずいい結果がでると思います。がんばってください。

  7. 【10123】 投稿者: 教えて下さい。  (ID:9t7iGCIgOKA) 投稿日時:2004年 12月 21日 20:46

    色々なご意見ありがとうございます。

    塾へ通うようになるまでは、かなりのんきな感じでいたのですが
    思ったより小学校受験という壁が厚かったことを実感しました。

    受験をすることは心に決めていますので、今後頂きましたご意見を
    参考に、子供の様子を見ながら頑張りたいと思います。

    ありがとうございました。

    今年合格された方、再来年の春、お会いしましょうね(^^;)

  8. 【10165】 投稿者: アリエル  (ID:rbuxFw3w6Ss) 投稿日時:2004年 12月 21日 22:20

    今年合格した者です さんへ:
    お返事遅くなり申し訳ありません。同期生ですね!こちらこそ宜しくお願いします。
    レス有難うございました。嬉しかったです。お互い頑張りましょうね。

    昨日シュミレーション通学してきました。まだ暗いうちに起き、子供をたたき起こして身支度、正直辛かったです。本来ならこれらプラスお弁当作りが加わるんですよね。私に出来るのかしらとちょっぴり不安になりました。7時半の電車に乗り鶴橋へ到着。近鉄線のホームを歩いていくと、いたいた、憧れの制服を着たかわいい一年生が。ちゃんと二列に並んで電車を待っていました。「ねえ、先生は?」と一人の子に声を掛けたら思いっきり引かれてしまいました。そりゃそうですよね〜知らないおばさんにいきなり声を掛けられたんだもの(反省)「何か?」と先生登場!「来春からお世話になります。」と言うと「それはそれはご苦労様、ご熱心ですね。」と笑顔でおっしゃて下さいました。うちと最寄り駅が同じ子がいたのでご近所さんかなと思い「どこに住んでるの?」と聞いたら「・・・言えません。」そうよね〜知らないおばさんに住所なんか言っちゃだめよね〜
    なんておりこうさんのなのかしら。早起きは辛かったけどとても楽しい一日の始まりでした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す