最終更新:

33
Comment

【855870】賢明小の男女の比率

投稿者: 南っ子   (ID:E.A7VXVKaGg) 投稿日時:2008年 02月 24日 20:33

年中男児の母です。賢明小って帝塚山のように男児は少ないのでしょか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【857467】 投稿者: 高学年の生活について  (ID:BSOJyOzM5jw) 投稿日時:2008年 02月 26日 08:18

    霞ヶ丘さま
     

    早速のお返事、ありがとうございます。
    やはりみなさん、受験等大変な中でも充実した学校生活を送ってらっしゃるということで、、安心致しました。


    学校説明会では、進学実績もなかなかのものだったと記憶しておりますし、
    今後更に伸びていくのでは?という印象を受けました。

  2. 【874573】 投稿者: 今年の新1年生  (ID:nwsFer8x3HY) 投稿日時:2008年 03月 13日 17:28

    1クラス50人強でなんと2クラスしかないようですね。これはちょっと可哀想。まあ、3クラスにすると30人余りになるので仕方ないのかもしれませんが。

  3. 【874595】 投稿者: 今年は・・・  (ID:JAJAQq8d.Y6) 投稿日時:2008年 03月 13日 17:51

    3クラスになると聞いていますが・・・。
    どなたかご存知?

  4. 【875230】 投稿者: 確かに  (ID:CdIBFP1xb5w) 投稿日時:2008年 03月 14日 10:36

    2クラスと聞いておりますよ。

  5. 【875729】 投稿者: あの  (ID:DJV5d6glgO6) 投稿日時:2008年 03月 14日 20:10

    新1年生からは3クラス決定のようです。104名入学予定のようです。灘は4名です。


    朝の補習について意見させていただきます。
    通塾し、ある程度の成績をとっている子は5分で済ませれる内容で、、、<そんな事させるのなら少しでも寝かせてよ>と思いました。学校行事や業者の手配、児童のトラブルまで抱え込む先生がいくら努力しても、進学塾に勝る授業はできるはずありません。保護者がいくら意見しても、少子化対策の売りなのか聞く耳持たずに継続されるようです。女子内部進学希望者にはよいと思います。
    高学年になると普通(?)は体力はつきますが、中学受験前の6年生はむしろ弱っています。12時就寝、学校へ7時30分には着替え終えてスタンバイ、の生活ですよ。土曜も日曜も塾ですし。通学距離は慎重に検討してください。睡眠不足にストレスと、現に今年の6年生は大荒れで本当に本当に大変でした。


    躾もカトリック教育もどこへやら、、、とにかく進学優先になりました。宗教授業も週1時間、なぜか高野山写経もあります。最難関合格者は当然通塾、学校の宿題は母がこなします。


    もしも賢明小志望理由が<授業内容、カトリック、躾>であれば、、再検討される事をおすすめします。


  6. 【875943】 投稿者: ん?  (ID:BSOJyOzM5jw) 投稿日時:2008年 03月 15日 00:28


    授業内容・・・ってどういう事ですか?あまり宜しくないのですか??

    朝の補習、、自由参加ではいけないのでしょうか?
    やはりある程度ニーズにあった価値あることを取り入れて欲しいな、と思うのですが。

    やはり最終学年、、遠方通学はきつそうですね〜。

  7. 【877535】 投稿者: 低学年親  (ID:JAJAQq8d.Y6) 投稿日時:2008年 03月 16日 22:19

    あの 様
    それは今年の話ですか?6年生は宿題がないと聞いたのですが・・。
    私どもは、今のところ躾面において厳しくご指導頂いていると思います。
    担任の先生にもよるのでしょうか・・・。
    子供共々この学校に入学してよかったと思っています。
     

  8. 【878167】 投稿者: OB  (ID:9xRDpDM/Uh6) 投稿日時:2008年 03月 17日 17:45

    あの様
     卒業生のお母様でしょうか。朝補習の件は入学前からわかっていたことではございませんか。入学してからご自身のお子様が体力的につらそうだからなくしてほしいとおっしゃったのでしょうか。私立には在学者が守るべき従うべき方針がございます。それがお嫌でしたら初めから入学なさらなければよろしかったのではございませんか。おまけに卒業してからも六年間お世話になったであろう学校のことをこのような場で「お勧めしません」とおっしゃるのはいかがなものかと・・・。あの様の志望理由は何だったのですか。もし、中学受験に有利だと思われて賢明を選ばれたのでしたら、ご自身のリサーチ不足を反省なさるべきではないでしょうか。今年の六年は大荒れとおっしゃいますが、六年になってからいきなり睡眠不足とストレスで荒れ出したのではないでしょうし全員が荒れていたのではないでしょう。宿題は母がこなすとお書きですが、六年生の一年間は宿題がございませんでしょう。たとえ公立小に在学されていても我が子が在籍していた大手塾のお子さんは学校の宿題は全てお母様がされていましたよ。
     
     

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す