最終更新:

70
Comment

【1213880】今年の北海道の公立高校受験について

投稿者: 受験生の母   (ID:ipFOVvsCGEQ) 投稿日時:2009年 03月 05日 18:31

昨日、高校受験が終わりました。

帰宅した息子は ひどく落ち込んで帰ってきました。
裁量問題が採用された高校を受験したのですが、とてつもなく
難しかったとのこと。

テレビで発表されているボーダーラインからは20点近くかけ離れています。><

今年の場合、テレビで報道されているボーダーラインは、信頼できないかなぁと感じているのですが、本当のボーダーラインってどれぐらいなんでしょうかねぇ。

今年は一学区制に、裁量問題など、新しい受験体制で 親子共々振り回されている感じがします。

テレビでボーダーライン 今年は報道すべきじゃなかったのではないかと思うのですが。。。

受験生の親御さんは どう思いますか?
今年の受験について何でもいいです~

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1228396】 投稿者: ある意味公平である意味不公平  (ID:QNzAmjrN0h6) 投稿日時:2009年 03月 16日 23:34

    私立中中高一貫先取り校では、今年は下位にいない限り、この点数では2.3ヶ月の準備で260-270点はとれそうです。
    理由として
    1)国語に関しては詩の復習さえすれば、長文読解は充分にしている。
    2)数学に関しては中2で終了しており、かつ応用問題を数多くこなしている。
    (私立の基礎が公立の応用のようなもの、私立の応用はそれ以上)
    3)英語に関しては高1の授業が終わっており、この程度の問題は簡単なはず。
    4)理科、社会についても、高校の一部を含んでおり内容も濃い。

    次に付属中について
    1)応用問題については以前から公立中より多く取り組んでいる。
    2)来年以降、生徒のレベルが平均して高いので、裁量問題に取り組みやすい。

    これに対して公立中は
    現在のところ特に対処しているとは思えない。
    来年以降対処するにしても、クラスのホンの一部にしか必要がなく、かつ多くの生徒が理解できないものを積極的に出来ない側面がある。
    したがって、塾頼みになりやすい。

    どちらにしても教育にお金がかかることには間違いなさそうです。
    私立中、付属中の生徒のうち、札幌南などにいきたいものには大変有利。
    最悪の場合、ダブルスタンダードで公立中にいかず、私立中、付属中を受験し、トップ公立高校に行くものも増えるかもしれない。

    まずは学校改革が先のような気がしてならない。
    教育にまでこれ以上、親の資金力による格差が生まれるのは好ましくないであろう。

  2. 【1241136】 投稿者: 迷い親  (ID:RJTdEAG/u3E) 投稿日時:2009年 03月 28日 09:10

    今の公立小中の教諭は、授業準備以外の事柄の業務が多すぎる現実がある。
    塾のように学力向上だけに集中できない現実がある以上、公立で塾並みの指導を求めるのは無理な話。
    保護者との対応(集金業務まで含む)、地域とのつながり、行事や特別活動の企画・指導・準備、研究業務、部活など課外活動の準備・指導、子供や保護者ともに対応が難しい特別支援教育・・・。
    家庭環境、能力ともに大きな差がある子供たちを一斉に指導する中で学力アップを図るには、グループ分けなどそれなりの対策が現実問題として必要だが、そのグループ分けにさえ、保護者が口を挟む世の中。(運動会のリレー選手決めでさえ、親が泣いて怒鳴り込み)
    現場は、裁量問題対策にまで追い付けないと思う。公立の学校はあくまでも全員平等な「公」教育。裁量対策は全員に必要なものでもないから。
    問題なのは公立小中のあり方だけでなく、他の地域と違い、北海道のトップ層が私立ではなく「公立」であるという現実なのだと思う。だから、ひずみが生まれるのではないでしょうか?

  3. 【1246595】 投稿者: 受験生の母  (ID:ipFOVvsCGEQ) 投稿日時:2009年 04月 02日 21:25

    付属中学は高校がないので、みんな受験されると思っていましたが、
    私立中学から、高校受験される方も結構いらっしゃるんですね。
    私立中学に入っていれば、このテストでも260~270点取れる程のお勉強をされているんですね。やっぱり小学校から塾に入れて、お金をかけて私立に入れるだけのことはあるんですね。
    今回、国語も書くことが多く、時間が足りなくて焦ったと言っていました。落ち着いて解けば解ける子供も、あわててしまい実力を出せなかった子供もいるみたいでした。

    うちの子供が通っている、公立中学では、ベスト5ぐらいは260点以上採れていたみたいですが、ただ、普段学力テストABCとかで、満点近く採っていた子供でも220点ぐらいしか採れてない子供がいたようです。
    そう考えると、学力テストABCの意味は??? って疑問に思ってしまいます。


    やっぱり親の経済力がないと 上位高校に行くのは難しいのが現実なんですね。
    もちろん、子供自身が ちゃんと家で勉強をして理解ができる子供ならいいんでしょうけど。

    今回、長男は半年の塾通いで、なんとか上位高に引っかかりましたが、これから中学に行く下の子には、なんとしてでも、最初から塾に通わせて、内申をしっかりとあげていかなくてはと考えています。

    いくら裁量問題で、ケアレスミスの不合格が少なくなったと言えど、1年生からの9教科の内申点と当日の学力点を5:5で見る、現行の高校入試制度がある限り、内申点が大きな意味を持つことには 変わりはないでしょう。

    個人的な考えですが、相対評価の内申点は 各学校によって 結構評価が違うように思います。(5が取りやすい学校と取りにくい学校があるようです)そのような現状があるのに、5:5で見ること自体無理があるように思うのですが。

    今回 Aランクなら220点ぐらいで トップ高校(東西南北を受けた子供)合格できたみたいです。(周囲のAランクの子達の話を聞く限りですが)道コンのボーダー発表を見てても、AランクとBランクとの差が20点近くある学校もありました。

    やっぱり内申点が大切だと実感しました。

    中学の先生が裁量問題対応をすることは現実的に、無理なんでしょうね。雑用も多いし、私立の中学のように、成績でクラス分けされているわけでもなく、レベルがさまざまな子供を教えている訳ですからね。

  4. 【1644905】 投稿者: 受験生の父兄  (ID:NZMRAnXN1X6) 投稿日時:2010年 03月 04日 11:32

    私の子供も昨日入試でした、裁量問題での入試でしたが塾に戻り答え合わせをしました。ボーダーライン上でしたが塾の先生の話ではマイナス20点が真のボーダーラインとの話でしのでお子様も真のボーダーラインにいるかと思います。

  5. 【1645085】 投稿者: 受験生の母  (ID:RwY9QloVIkY) 投稿日時:2010年 03月 04日 14:09

    2010年の入試も難しかったみたいですね。特に数学が・・・

  6. 【1645122】 投稿者: 今年の受験生の母  (ID:RwY9QloVIkY) 投稿日時:2010年 03月 04日 14:40

    娘は数学が一番好きな教科で学校の成績も数学は5で道コンなどでも、いつもは45点前後です。なのに、見たこともない25点という自己採点の結果でしたが・・・平均予想36点って・・・

  7. 【1645212】 投稿者: ↑↑ ↑  (ID:fcmfZ407C5w) 投稿日時:2010年 03月 04日 16:02

    道コンで45点くらいしか取れないのに学校では5くれるんですね。どこの学校だろう?
    内申点インフレですな

  8. 【1645290】 投稿者: ↑  (ID:D2pczf.M6GI) 投稿日時:2010年 03月 04日 16:57

    附属中ならあり得ることですね。
    定期テスト60点満点の45点、これで提出物の評価Aなら確実に5もらえます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す