最終更新:

173
Comment

【4324466】札幌開成の魅力?

投稿者: 小5女子   (ID:JwMZrfAMYBM) 投稿日時:2016年 11月 16日 10:42

このたび夫の転勤が決まり東京から札幌へ引っ越す予定です。こちらで中学受験を考えていたので大手進学塾に通っています。
単身赴任は考えていないので夫についていくこと前提で札幌の中学受験について調べ始めたところタイトルの学校を知りました。
共学希望で住まいが北区になることから立命館や日大は遠そうだな、と思っています。
単純に偏差値だけみればどこも大丈夫そうです。
札幌開成は地元の塾もイチオシ?のようで(塾に電話をして札幌の中学受験事情をザックリとお聞きしました)
学校のHPをみたところ、あれもこれもやります的なのですが実際のところどうなんでしょう?
HPからだととても魅力的に映ります。先生方の指導力も相当必要かと思うのですがいかがですか。
実情を教えていただけませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 18 / 22

  1. 【6590603】 投稿者: r  (ID:Csl7BqSbpOY) 投稿日時:2021年 12月 16日 10:43

    抽選かどうかは関係ないのでは・・・
    10倍だったので、学力試験で選抜された人数の絶対数はここ最近の入学者と比べて多いですし、今と違って一次は学力試験重視でした。

    4期生の結果を、東や旭丘以下と評価する人には大学受験を語る資格がないと思います。西高と同等です。

    すでにこのスレに書かれていますが、進学実績のみで開成を語る人は間違っています。そういうコンセプトでないのです。他の進学校に、英語のネイティブを10人以上雇っている学校がありますか。学年の2-3割ほどが英検準一を取得する学校がありますか。SSH, SGHの認定を取っているのですか。外国に進学する体制はあるの?
    一年生から、生徒の個性を育み、それぞれが成りたい将来の手段の一つに大学があるのです。頭がよいから医学部でなく、SSHの取り組みに感化されたから研究医になりたい。だから医学部・・・というコンセプトなので、進学実績でしかものを語れない人間は、そもそも学校が求めていないと思います。当然、自分が求める進路が専門学校なら、それで良いのです。

    個人的に思うのは、あんなに素晴らしい入試結果を外部に後悔しない開成の判断は正しいのかどうかということです。今年の受検生に、4期生の進路を知っている人はどのくらいいるのでしょうか。

  2. 【6591701】 投稿者: 本当  (ID:TARNNJr4.JY) 投稿日時:2021年 12月 17日 12:28

    なんで公開しないのでしょうね。
    昔から、そう言う方針なのでしょうか?
    開成高校の時代から。
    しかし、4期生が今より学力重視かつ高い倍率から選ばれた優秀な子達だった事を考えると、年々倍率が下がっている今の子達のレベルはどうなのでしょうね。

  3. 【6597219】 投稿者: 高校生の親  (ID:2Ad25sRziIU) 投稿日時:2021年 12月 23日 09:07

    うちは開成で大満足です!すごくいいですよ。
    担任がネイティブの先生になることもあるし、英語音楽美術も英語で授業。数学物理も英語授業を選択可。
    英語や留学に興味があるなら、開成はかなりいいと思いますよ。
    日本語でも英語でも、とにかく書くこと話すことが得意になります。

    SSHのプログラムなどもありますし、いろいろと充実していますよ!

  4. 【6603796】 投稿者: 質問です  (ID:hEGzpyuGyNY) 投稿日時:2021年 12月 29日 20:13

    英語に力を入れている、海外に興味がある子供にとって、かなり良い学校というのが、しっかり伝わってきました。
    自ら学ぶ、生徒同士コミュニケーションを取りながら授業が進むところ、また、大学もただただ偏差値の高いところを狙うのではなく、
    進路によって選ぶというところが、良いなと思っていたのですが、
    海外に興味がなく、英語もそこそこできれば良いかなという子供にとっては、
    開成は合わないでしょうか?

  5. 【6606926】 投稿者: 高校生の親  (ID:2Ad25sRziIU) 投稿日時:2022年 01月 02日 23:13

    英語や留学に興味があるなら開成はおすすめと書いてしまったので、不安にさせてしまいましたね。すいません。
    海外に興味のある子は多いと感じていますが、そういうお子さんばかりではないので、合わないということは全然ありません。
    英語以外のカリキュラムにも良いものがたくさんあって、充実した学校生活を送っていますよ!

  6. 【6606984】 投稿者: 質問です  (ID:hEGzpyuGyNY) 投稿日時:2022年 01月 03日 00:49

    ご返信ありがとうございます。
    ネイティブの先生が多い=英語に力を入れている学校=海外に興味がある生徒が多い
    というのは、何となくわかっていたので、
    なかなか厳しいかなと思いつつ、まさに他のカリキュラムに興味があったので、お話を伺えてとても参考になりました。ありがとうございます。

  7. 【6631741】 投稿者: 通りすがり  (ID:9t2ZQsWZYmQ) 投稿日時:2022年 01月 22日 18:29

    今日で札幌開成の2次が終わりましたね。今までとは、また違う内容だったみたいですね。過去最低倍率ですが、学校説明会も何もない中で開成を選ばれた方たちなので、逆に言うと本気度は高いのかもしれません。ところで、札幌開成の今回の進路状況はどうなのでしょうか?北大フロンティア入試をDPで合格した子達が数名いると聞きましたが、それ以外ではどうなのでしょうね。今回結果がイマイチであれば、倍率は更に下がる可能性もありますね。

  8. 【6688112】 投稿者: 期待します  (ID:bq3efoGoK52) 投稿日時:2022年 02月 25日 21:47

    今年は、東大合格者が出るだろうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す