最終更新:

172
Comment

【144996】千代田区立小学校と学童について

投稿者: WM   (ID:l7JCdTh7Emo) 投稿日時:2005年 08月 03日 06:45

私はWMです。
来年の入学に向けて、千代田区の小学校と学童について情報収集中です。
何でも結構ですので、教えて下さい。

私と同じWMの方へ
自分なりに調べてはみましたが、なかなか生の情報が聞けないのが現状です。
取りあえず学童については下記のWeb Pageで第三者による評価と、
利用児童によるアンケートが乗っていましたので参考になればと思います。

平成14年度 福祉サービス第三者評価の試行結果
http://hokenfukusi.city.chiyoda.tokyo.jp/s_hiyoka14.htm
http://hokenfukusi.city.chiyoda.tokyo.jp/pdf_hukusi/huku_3-02[削除しました]

放課後児童健全育成事業(区学童クラブ・民間学童クラブ)
http://hokenfukusi.city.chiyoda.tokyo.jp/003/d00800004.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 14 / 22

  1. 【177601】 投稿者: 先輩マム  (ID:BvoMhIrlNR.) 投稿日時:2005年 09月 24日 00:01

    いつも間違えてしまいます。上記の投稿は、”先輩マム”でした。

    明日の運動会はお天気が心配。開催されると良いな。

  2. 【177630】 投稿者: 気にしてません  (ID:8cXQLkgxU7g) 投稿日時:2005年 09月 24日 00:46

    先輩マム様
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    私が子の学校探しをしていて悩んでいた時に、本当に知りたかった情報や、誰かに聞いてもらいたかった事。
    今、同じ様に模索・検討されている方にとっては、この様な小さな情報に触れているだけでも少しは心の負担が軽くなるのではないかしら。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    おっしゃる通りです!先輩マム様をはじめ皆様には、今まで地域では得られないような情報をいただき、とてもありがたく思っております。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    なぜなら私は子供の通っているK小が大好きだからです。
    先生と親の意見の相違もあります。
    お友達のことで、子供が泣きそうな事もあります。
    本当は中学受験をしようかしないかまだ迷っています。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    幼稚園にしても自分の通っている学校が好きと思えることは一番大事ですよね。もちろん先生との意見の相違もあっても良いと思います。そして子供同士も色々なお子さんがいる中で色々なことがあるのは当然だと思います。。
    でも何より自分の選んだ学校が良かったと思うことが一番大切だと思います。


    私も来年はそのように思えるように子供だけではなく、自分自身も向上していきたいものです。

    最後に、先輩マムさま ご自身のことでも色々とお忙しい中、私たちに色々な情報を提供してくださって本当にありがとうございます!!






  3. 【177635】 投稿者: 先輩マム  (ID:BvoMhIrlNR.) 投稿日時:2005年 09月 24日 00:37

    どういたしまして!(涙・涙・・・)

  4. 【177862】 投稿者: 越境希望者  (ID:kZ31umeGN6A) 投稿日時:2005年 09月 24日 12:46

    はじめまして 
    新宿区民です。
    我が家には年長と年少の娘が2人います。
    b小またはk小への入学を希望していますが、学区域内のファミリー用の物件は
    我が家にはとても手が届きません。(中古・賃貸共)
    越境の許可がされなかった場合、
    年度内に、学区域のワンルーム等の狭いマンションに家族全員の住民票を移動したら、
    入学できるでしょうか。
    我が家は千代田区近くなので、住民としての手続きが全て千代田区になっても、
    支障はありませんし、PTAへの参加も積極的におこなおうと思います。
    税金も千代田区へ払うことになります。
    それとも、入学時に区の職員による居住実態調査があるのでしょうか。
    寄留していることが区役所に知られた場合、地元の小学校へ戻らなければならないのでしょうか。
    千代田区の越境に詳しい方がいらっしゃたら、教えてください。

  5. 【178180】 投稿者: WM  (ID:jBYOJMhd3nQ) 投稿日時:2005年 09月 25日 09:35

    きらら様、気にしてません様、そして先輩マム様

    皆様のレスを見ていて、なんだかとっても感動しました。
    私も、自分の子供が学校が大好きで、自分も子供の学校が
    大好きになれるような学校を子供と一緒に決めたいと思い
    ます。

  6. 【178295】 投稿者: 千代田  (ID:lhjjCATN13.) 投稿日時:2005年 09月 25日 15:23

    越境希望者 様
    越境入学(千代田区では区域外就学といいます)の手続きは既に始まっていますよ。
    こちらの板では在校生のお母様から様々な情報を提供いただいておりますが、実際に説明会等へ行かないと得られない情報も多いです。
    今年になって追加されている条件もあるようです。


    私はずっと千代田区の学校にお世話になりたいと思い、情報を集めておりました。
    そしてこちらの板でもかなりお世話になり、感謝しておりました。
    しかし在校生の保護者の方の中には、区域外就学を快く思っていらっしゃらない方が多いことを知り、また区域外就学希望者の中には私立校へ入学するかのように思われている方が多いことを知り(ブランド的価値観が一番大きい)・・・その様な環境では我が家の教育には合わないような気がし、諦めました。

    また保護者間では快く思っていなくても、学校側は生徒の確保を求めているようにも感じました。
    結局、住民だけでは生徒数が足りないのでしょう。

    区域外就学の申請書の中には「私立や国立の受験はしません」という誓約書があります。
    でも多くの方は誓約書を書いておきながら、掛け持ちされるのでしょうね。
    そこも私は納得できません。
    また、WMとしては学区での就労証明が必要なのは分かりますが、通院証明でも許可が出るらしく、これはどうなのかと思ってしまいました。
    保育園入園手続きでは確かに疾病による入園許可の比重は高いですが、義務教育の公立小で疾病の条件が優先されるのかと思うと・・・。

    暫く見ていない間に荒れていた期間があったようですが、関係者の方のお気持ちを思えば当然のことだと思います。
    私自身、必死にお世話になりたいと思っていた頃、批判的なレスを頂き不快に思ったこともありました。

    住民として千代田区の公立小に通われている方にとっては、住民でなく通う方にに対し快く思われないかも知れませんが、学校や教育委員会が認め、許可した上での通学なので、ご理解頂きたいものです。

    国立に縁がなかった場合、地元小になる我が家ですが、それはそれで楽しい6年間が待っていると思っております。

  7. 【178762】 投稿者: 私もWM  (ID:uz5Z6/SSHN.) 投稿日時:2005年 09月 26日 09:02

    皆様

    私は3歳児の親であるため、比較的のんびりとサイトに出入りしております。
    私立でも公立でもいろんな人がいるものですね。
    いまの住まいの区でも古くから住む方とマンションブームにのってここ10年くらいに移り住んだ方との間には親しさもあれば溝もあります。

    何事にもいえると思いますが、要はどうしたいかを、それぞれが持っていればOKですよね。
    私も友人や親、会社の人たちに子供の進路について語ると賛成されたり批判されたり、このサイト以外でもさまざまな洗礼にあっています。

    私はおそらく2年後には子供の行く先に合わせて賃貸住宅へ引っ越します。そして付近の様子がわかったところで住まいに根をはる不動産をゲットしようと計画しています。
    いまのところそれは千代田区ですが、実際にはまだ青写真です。
    そんなのまだまだ青い考えだと先輩方には思われるはずの発展途上中ですが、少なくともひとつは同じ興味があってのスレッド参加だと思います。
    若輩ながら自分が調べたり、突き当たった壁で学んだことは、誰かのお役に立つかもしれないと思い、これからも書かせていただきたいと思います。

    子供の幸せ、最優先ですね。

  8. 【178780】 投稿者: ほのか  (ID:eXN.0e9X8jk) 投稿日時:2005年 09月 26日 09:31

    お久しぶりです!
    週末予定していた運動会が延期になった学校が多いと思います。
    K小はいつになったのでしょうか?
    他の学校はHPで延期日の予定がUPされていますが…
    ご存じの方、教えて下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す