最終更新:

172
Comment

【144996】千代田区立小学校と学童について

投稿者: WM   (ID:l7JCdTh7Emo) 投稿日時:2005年 08月 03日 06:45

私はWMです。
来年の入学に向けて、千代田区の小学校と学童について情報収集中です。
何でも結構ですので、教えて下さい。

私と同じWMの方へ
自分なりに調べてはみましたが、なかなか生の情報が聞けないのが現状です。
取りあえず学童については下記のWeb Pageで第三者による評価と、
利用児童によるアンケートが乗っていましたので参考になればと思います。

平成14年度 福祉サービス第三者評価の試行結果
http://hokenfukusi.city.chiyoda.tokyo.jp/s_hiyoka14.htm
http://hokenfukusi.city.chiyoda.tokyo.jp/pdf_hukusi/huku_3-02[削除しました]

放課後児童健全育成事業(区学童クラブ・民間学童クラブ)
http://hokenfukusi.city.chiyoda.tokyo.jp/003/d00800004.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 5 / 22

  1. 【148634】 投稿者: 私も  (ID:uz5Z6/SSHN.) 投稿日時:2005年 08月 09日 13:01

    横からすいません。

    先輩マム様
    千代田様にご回答のレスで、3校とも特色があるので、というところ大体の感じを教えてくださいませんでしょうか?

  2. 【148666】 投稿者: どりちゃん  (ID:ToOBQkP.kyU) 投稿日時:2005年 08月 09日 14:01

    千代田区民となって数年目です。引っ越しの時期がちょうど長男の小学校入学と重なり、息子はそのまま学区の小学校に入学させました。越境通学者がが多いことなど一切知らずにおりましたので入学してから驚いた次第です。皆さんこのように熱心に学校を選ばれているのですね。ただ、息子の通う学校は学級崩壊があったり勉強のレベルも決して高いわけでもありません。越境させている保護者の方はハズレだった!という言い方をされています。引越しまで考えたり、せっかく入学されたのにそのようなことになったらがっかりですよね?その学年のメンバーにもよるのでしょうが、どういうわけか地元のN保育園卒園グループに問題児が多く、その子達が学童に行くのを嫌ってせっかくの学童を利用しないというご家庭もあります。なかなかふたを開けてみないと中身はわからないものです。こういうこともあるんだという参考になればと思い投稿させていただきましたが、入学までいろいろとお調べになってここにして良かったと思える学校をみつけてくださいね。

  3. 【148739】 投稿者: 千代田  (ID:i.DzI6HRNok) 投稿日時:2005年 08月 09日 16:38

    先輩マム 様
    情報提供、心強く感じております。
    子供の足で10分強であれば、越境でも選択される方が出てくることでしょうね。
    特色等・・・。

    どりちゃん 様
    蓋を開けなければ分からない・・・確かに思います。
    私が住む区もこちらの過去板では、なかなか好評レスが付いていたりします。
    しかし実際は、その年の先生や子供によって学級崩壊・学校崩壊というのが現状です。
    私は今の園のお友達(保護者)に不安があり、またご近所の子供、通りがかりで見る限りではありますが、児童館での子供の過ごし方に不安があり、受験と越境を考えました。
    子供に負担がかかるのは承知しておりますが、少しでも子供が一人で過ごす時間が減り、少しでも同じ価値観を持つお子さんと過ごせたら・・・と思うのです。
    今の園のお友達では無理です。
    習い事をさせていると知れば「小さいうちからお金かけて・・・」と言われ、ブランドの洋服を着ていけば「子供なんて安いので十分」と、残念な話しの展開になってしまっています。
    万引きするお子さん、交番に保護されるお子さん・・・極一部だとは思いますが我が子の卒園生でこのようなお子さんがいるので、出来るだけ接点を持たない環境にしたいと思っています。
    帰宅の遅い我が家が溜まり場になるのも嫌ですし、お友達のお家へ押しかけるようになっても嫌ですし・・・。
    働いている限り、育児への心配事は尽きないと思いますが、このような板で少しでも解消できたらと思うのです。

    やや愚痴が入ってしまいましたが、皆さん、共に頑張りましょう!

  4. 【148899】 投稿者: まる  (ID:iEWK5fmK2hE) 投稿日時:2005年 08月 09日 22:44

    先輩マムさん 千代田さん
    ありがとうございます。
    色々な方がいらっしゃるとのことで何だか少しほっとしたのですが、これから入学までにできることはしなければならないですね。
    私の周りには受験もしくは中央区への越境の方が多いので、毎日たくさんの情報 とてもありがたいです。


  5. 【148903】 投稿者: まる  (ID:iEWK5fmK2hE) 投稿日時:2005年 08月 09日 23:04

    どりちゃんさん
    その小学校ですがO小学校ですか?
    何だか似たような話を聞いたことがあったもので・・・
    学年や人それぞれの考え方や感じ方などあると思いますが、O小学校については興味があります。
    可能な範囲で結構ですのでもう少し教えてください。

  6. 【148914】 投稿者: 品川区民  (ID:KJot.okk2Zo) 投稿日時:2005年 08月 09日 23:14

    先輩マム様はじめ皆様
    お忙しいところ、いろいろと参考になる書き込みをありがとうございます。

    >品川区民さん、住宅物件はいかがでしたか?

    学校と学童のためだけに、あえて古ーい物件に引っ越すか・・・悩みどころです。
    いい物件は管理費・駐車場も高いですしね。

    >この辺りは、新築か、とっても古い(私の年齢に近い物件も!!)物件が多いですよね。この値段だったら、他の地域で探せば豪邸に住めるのにって思いませんか?

    そうですね。古い物件はお年を召した方が多いでしょうから、うちの子達、うるさいと苦情が来ないだろうかなどと気になります。手ごろな築浅物件はほとんどありませんね。

    >でも環境は抜群ですよ。九段や半蔵門・麹町近辺は、女子大や女子中・高校などがとても多く、通学時などはとても華やかでいて、静かです。

    まさにその点が魅力です。
    将来できれば行ってほしいなと思うような私立中・高が近くにあるのがポイント高いですね。
    中高生といえども、通学時間が短いにこしたことはないですよね。

    日曜日、東郷公園に遊びに行った折には、意外に子供が多いなという感想をもちました。
    他に遊び場があまりないので、ここに集中しているのかもしれませんね。
    保護者の方々はごく普通の、でも感じのいい方たちでした。

    学校や町会経由で不審者情報が入ってくることはありますか?
    警視庁が公開している犯罪発生マップでは、千代田区全体が住宅地としては安全に見えますが、住宅の絶対数が少ないために住居侵入犯も少ないのでしょうか。

    引き続き、保育園情報も含め、どんなことでも結構ですのでよろしくお願いいたします。




  7. 【148941】 投稿者: 先輩マム  (ID:.2QlYiMM756) 投稿日時:2005年 08月 10日 00:27

    学級崩壊とかの問題は、どんなに情報収集して万全を期しても、いつどこで起こるかわからない・・天災のようなものだと思っています。

    私立も公立も100%完璧なところはないはず。
    たまたま、担任の先生・クラスメイト・隣の席になった子が自分にどう影響を与えるか。
    誰にも予測は出来ません。

    出来ないから、親の私達は万全を期しておく必要があるのではないかしら。

    いやいや入学して、何かあったら学校のせいにして不平不満を言うよりは、
    可能な限り良いと思われる環境を探し出して、
    ”自分で選んだ”からには、腰をすえて学校に立ち向かう方が、
    ”学校任せ”や”学校のせい”にしなくて済むような気がします。

    ・・・なので、私は公立でも自分で決めました。

    ところで、3校の特色ですが、あくまでも私個人の主観、井戸端会議での情報ですからね!

    K段は近くに社宅や官舎が多いので比較的子供の多い地域。よって受験はそんなに多くなさそう。越境も少ない方ですよと校長がおっしゃっていました。校舎は時計台のあるクラシックな感じで素敵。中はかなり古く感じられましたが、雰囲気があって、子供はこういうのが好きかも(探検出来そう)。隣の東郷公園でたくさんの子供が遅くまで遊んでいます。受験を意識しないで過ごさせたい方が近くの区域からも通っています。

    B小は、やっぱり何が何でもB。という方が本当に多い。小学校受験組で第一志望がダメならここへという方、親の出身校なので子供も、という方も多いです。父兄が教育にとても熱心で、学校へも積極的に参加されているようです。中学受験色の濃い学校。Kの学区域でもBの校章を多く見かけます。

    K小、三年前に新校舎が出来たので、同時に中身も一新された感があり、新しい事にもわりと積極的。交通の便が良く越境が多い。B程ではないが、教育熱心な方も多く、受験もごくごく自然。保護者はあまり派手ではない。各学年2クラス。低学年以外はクラスの3分の2が区域外。

  8. 【148953】 投稿者: まる  (ID:iEWK5fmK2hE) 投稿日時:2005年 08月 10日 00:49

    先輩マムさま
    おっしゃる通りですね。
    私も出来る限り我が子に合う学校を選び、自分が選び入学したからには学校のせいにするつもりはありません。
    どんなに良い学校であっても子供に合う合わないはあると思っておりますので。

    ただ事前に個人の主観やその他の些細な情報であっても検討する上でとてもありがたいです。

    千代田区3校以外の学校についても同様に先輩マムさんなりの意見で結構ですので教えていただけないでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す