最終更新:

24
Comment

【1474947】都内で子育てしやすい地域はどこですか?

投稿者: 田舎から   (ID:Nzdl8MpD5Es) 投稿日時:2009年 10月 21日 19:53

田舎で車生活が当たり前の生活をしているのですが、今、2歳児がいることともうすぐ出産予定です。
子供を預ける施設や遊び場、病院などが充実していてかつ車での生活もある程度できそうな地域でお進めはどの辺りになるのでしょうか?
主人の勤め先は有楽町近辺のようです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1476154】 投稿者: とおりすがり  (ID:N5AMnw81f4Y) 投稿日時:2009年 10月 22日 15:19

    生まれてからずっと練馬区民です。
    練馬区も中学卒業まで医療費は無料ですよ。児童手当も小学3年生までありますよ。(所得制限あったかも・・・うちは手当もらってます。)
    家賃なども港区のような東京の中心になく埼玉の隣なので港区、目黒区に比べると安いですよ。
    緑もたくさんあります。光が丘公園は広くて楽しいですよ。
    以前は交通の便はとても不便でしたが、今はかなり便利になりました。副都心線を利用すれば渋谷までも1本で行けるようになりましたし、大江戸線を利用すれば新宿や六本木も1本で行けます。キャベツ畑が広がり、「ここは都内なの?」と思ってしまうこともあるかも(笑)

  2. 【1476258】 投稿者: 港区、目黒区、練馬区などがよさそうなのかしら?  (ID:Nzdl8MpD5Es) 投稿日時:2009年 10月 22日 16:39

    地域をもっともちろん限定させたいのですが、全く持って知識がないのでとてもアバウトな質問ですみません。
    実は1ヶ月ほど杉並区には住んでいたのですが、駅から5分と立地もよかったです。
    ただ、幼稚園や一時保育の園までが以外に遠いことや習い事なども自転車でかなり遠いことなどがあり、第二子が出来ると移動が大変だなと感じました。
    小児科もあるにはあるけれども自転車で遠いような(自転車生活に慣れていなかったのでそこまで立地を考えていませんでした。)
    車をもっていきたかったのですが、とにかく道が混んでいてタクシーに乗ってもいつも渋滞という感じを受けたので、出来れば車生活にも不便のないところと希望しました。
    都心ではなかなか難しいのでしょうね。(なにせ田舎ものですから事情が把握できていないのは許してください。)
    例えば港区辺りだとどの辺りの地域がいいのでしょうか?
    豊洲の辺りは道も広そうですがどのような環境なのでしょうか?

  3. 【1476360】 投稿者: 目黒区民  (ID:pttxK3YZPBU) 投稿日時:2009年 10月 22日 18:01

    光が丘(練馬区)が良いと思います。
    20年位前に開発された地域なので、道幅は広く運転しやすい。
    マンション界隈の真ん中に大きな公園がある。
    スーパーやデパート、スポーツクラブがある。
    駅に託児所がある。
    少し足をのばせば地下鉄有楽町線が走り、有楽町駅まで一本で行ける。
    物価が安い。緑も多い。
    練馬は文教地区でもあります。
    おすすめします。


    目黒区も緑は多いけど、物価が高いです。
    また託児所は、世田谷や目黒は順番待ちのはず。
    そこがクリアできればおすすめできるのですが・・・。

  4. 【1476466】 投稿者: 田舎出身  (ID:eVTf8TtVMoI) 投稿日時:2009年 10月 22日 19:30

    私も田舎から東京に移り住んで何年も経ちますが、
    車での移動が当たり前の生活だったので、未だに電車や人ごみが苦痛です。
    都下は駐車場完備のスーパーや病院が多く、広い公園や緑も多いです。
    ですから私は今でも田舎時代と同様、車を足代わりに気楽に暮らしています。


    教育の面でも実は都下(東側)はおすすめだと思うんですよね。
    小学受験や中学受験熱が都心ほど高くないため優秀な子がそのまま残るので、公立のレベルが保たれているんです。
    レベルの高い都立高校が都下に充実しているのは公立中のレベルが高いからなんじゃないかなと思います。
    確か東京都教育委員会のHPに資料が載ってるはずです。
    もちろん名門私立も有名附属校も都下には色々あるので、どっちのコースをとるにしても安心です。


    ご主人の職場に関しては、有楽町までは距離がありますが、都下東側なら許容範囲ではないかと。
    具体的には武蔵野市、三鷹市、小金井市、調布市、府中市、狛江市あたり、どうでしょうか。
    ただ医療費に関しては23区ほど手厚くないのがつらいところです。

  5. 【1477639】 投稿者: とおりすがり  (ID:N5AMnw81f4Y) 投稿日時:2009年 10月 23日 15:11

    すみません。とおりすがりのつもりがまた出てきてしまいました。
     
    目黒区民さんがおっしゃるように光が丘は充実してますよ!
    評判のいい小児科もあります。大きな光が丘公園の他に小さな公園もたくさんあり、整備もきちんとされていていい環境です。
    光が丘地区は保育園がたくさんあるので練馬区の他地区より入りやすいようです。(待機児童もたくさんいますが・・・)うちは光が丘地区ではなく、大泉地区に住んでいますが娘の保育園は光が丘地区の保育園です(大泉地区は保育園が少ないんです)
    ご主人のお勤め先が有楽町とのこと。有楽町でしたら光が丘なら大江戸線で練馬駅まで出て西武池袋線の有楽町線直通の新木場行きにのれば1本で行けます。
    スレ主さんは港区が気になっていらっしゃるようですが、物価が高いですよ。港区に住めるなんて憧れちゃいますけどうちではムリです(苦笑)
    江東区も豊洲ができたりしてお買い物は便利になりましたが、やはり物価がたかそうですね。
    都内でもローカルな練馬は農家の庭先でそこで採れた野菜を無人販売しているところもあるし、都内唯一牧場がありますよ(大泉地区)近くの小学校では牧場体験してますよ。アイスクリームも販売してます。
    これでも一応東京です(笑)

  6. 【1481415】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:Nzdl8MpD5Es) 投稿日時:2009年 10月 26日 16:50

    田舎出身さんのように気楽に車を足代わりに出来るととても気が楽になるでしょうねと想像してしまいます。
    やはり乳飲み子と2歳児をつれての移動はなかなか想像がつきませんもの。
    とおりすがりさん貴重なご意見ありがとうございます。
    のどかな風景がすんでいた杉並区からは想像もつきません。
    素敵です。
    4年保育の幼稚園がこれで見つかれば鬼に金棒です。

  7. 【1483505】 投稿者: 閲覧者  (ID:XpQfflBAvuQ) 投稿日時:2009年 10月 28日 06:38

    あと東京駅京葉線出口周辺でも可能ですか?

    ここなら中央線・青梅線でも可になる。


    もしダメなら、始発がある清瀬市はどうだろうか?

  8. 【1483972】 投稿者: 子供の環境は  (ID:tDVGbF6/3zY) 投稿日時:2009年 10月 28日 13:40

    都内だと文京区がとても良いと思います。
    区民のレベルも高いし、治安も良いし住みやすいですよ。
    教育レベルも高く、国立の幼稚園・小学校・中学校など人気校が沢山あります。
    都内の私立校に通わせるにも、交通の便がとても良いです。
    中学受験をするお子様が多いですが、公立に行っている子に不良がいないので安心して区立中学校に通わせられます。
    年収によっては1年住むと、マンションを借り上げているきれいな区民住宅にも住めます。
    子育てのサポートセンターもあり、安い金額で子供を預けられる制度もあります。
    小石川植物園や六義園、教育の森など緑も多く子育てしやすい環境だと思います。
    物価と住居費は少々高めです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す