最終更新:

23
Comment

【1613587】中受全滅で評判の良い都内公立中を検討しています

投稿者: 悩み中   (ID:5TkAw.YppRs) 投稿日時:2010年 02月 11日 22:44

この春中学生になる娘がいます。
中学受験しましたが、すべて残念で公立中に進学することが決まりました。

もともと今の家が手狭なため、中学入学を機に引越しを考えておりました。
賃貸住まいで、夫は会社員ですので、比較的気楽に移動できる身です。
今の学区の中学は特に問題はなく、同じ学区内で引っ越すつもりでしたが、この際、他の公立中についても調べるだけでも調べて見ようと思いはじめました。

実際には家賃などいろいろあるのですが、とりあえず都内全域で評判の良い公立中学を教えてください。
千代田区立麹町中学、江戸川区立清新一中が有名なのでしょうか?
港区の中学も評判がいいようですね。
そのほか杉並区、三鷹市なども落ち着いていると聞いたことがあります。

公立中なので、名門と言われる学校でも幅広い生徒さんがいることや、先生の異動により、学校の雰囲気が変わったりすることは承知しております。
また、評判の良い学校では内申点が取りにくいかも知れません。

さまざまな視点から検討してみたいと思っておりますので、情報をお待ちしております。
なお、夫の勤務先は都心三区内です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1614119】 投稿者: 都立トップ高は実力勝負  (ID:lvHWZWwfC.Y) 投稿日時:2010年 02月 12日 09:49

    都立トップ高(日比谷・西・国立)に十数名(15~20名)合格を出してる中学に子が通っています。
    この地域は学区制で、この中学に越境希望する方が多いのですが、塾側からは止められいるそうです。理由は内申が厳しい。他中学では5が付く様な子でも4が付いてしまそうです。塾の言い分なので本当の事はわかりません。
    でもうちの中学で素内申33と厳しい子でも、都立トップ高に合格した子がいるので、都立トップ高に関しては内申は必要以上にピリピリしなくても良いでしょう。
    うちの中学は、ハナミズキ様に近いと思います。副教材や定期テスト問題が難しめです。近隣の中学のテストと比べるとレベルが違うそうです。


    だからと言って落ち着いて授業ができるかと聞かれれば、NOです。授業によっては(先生によりけり)騒いでいて、先生の声が聞こえない事もしばしば。小さいいざこざもあります、それでも他の中学に比べればかなりましらしいですが・・・・。

  2. 【1614559】 投稿者: 興味のある学校はありますか?  (ID:KpPIqu1D/Fc) 投稿日時:2010年 02月 12日 14:53

    これから中学に入学されるのですから、まだよくわからないかもしれませんが・・・
     
    興味があり、お子さんがこの高校に行きたいと思う高校があれば
    その高校から通うのに便のいい場所に転居されるというのはどうなんでしょうか?
    この先、2年、3年と進級するにしたがって学力も変ってくることもありますし、行きたい高校も変ってくることもありますが、通いきれない距離だとあきらめざるを得ませんから。
    極端ですが東京の江戸川区から八王子市まで通うとなると考えてしまいますよね。
    ここならと思う所を決めたらその地域で評判のよい学校を探し、その近くでお住まいを探しては?
     
    でも評判のよい、悪いと言ってもその学年にもよると思いますよ。
    ウチの子どもが通っていた区立中は全体的にはそれほど評判の悪い学校ではありませんでした。
    子どもの学年も落ち着いた子が多く、本当にいい子が多くて穏やかな学年でしたと校長先生がおっしゃっていましたが、1年下の学年は先生の言う事は聞かない、授業中立ち歩くなどウチの子の学年とは大違いでした。
    ですからここの中学校はいいよと言われても実際入学してみないとわからないですよね。
    評判の悪い学校でも、まわりに流されず、きちんと勉強している子は必ずいます。そしてトップ校に合格してますよ。
    ウチの子の学年は都立トップ校の合格者はいません。成績上位者はみんな私立に行きました。

  3. 【1616592】 投稿者: 日比谷  (ID:a/vKf2Yz1Lo) 投稿日時:2010年 02月 13日 21:15

    日比谷高校の学校説明会に以前出た時
    資料の中に出身中学別のデータが入ってました。
    学校に問い合わせてみればどうでしょう?
    西高も確か下さったと思います。
    杉並区からは断然西高が多いのですが、世田谷区は日比谷と半々でしたね。

  4. 【1617569】 投稿者: 悩み中  (ID:5TkAw.YppRs) 投稿日時:2010年 02月 14日 14:44

    さまざまな観点からレスいただきまして、ありがとうございました。

    塾の先生に相談すると言うのは、思いつきませんでした。
    いいアイディアですね。
    ある程度地域が絞れましたらぜひ行きたいと思います。

    内申については、やっと中学受験が終わったばかりなもので、詳しく知らないのですが、いろいろなご意見を読むにつれ、なかなかややこしそうでしっかり理解して中学を選ばないと大変そうだと、改めて感じました。

    神奈川県では内申のパーセンテージ表を公開しているそうですが、東京都の場合、それぞれの区・市に教育委員会があり、いくつかみた限りでは、詳しい情報はなさそうでした。
    こちらも、ある程度地域の候補がでたら改めてホームページをチェックいたします。

    興味のある高校のそばに引っ越すと言うご意見も、なるほどと思いました。
    中学受験で残念だった高校の中には、高入できる学校もありますので、考慮してみます。

    足立区立第12中学についても調べてみます。

    ありがとうございました。
    また引き続きご意見、情報がございましたらお待ちしております。

  5. 【1618425】 投稿者: 早稲アカエクシブ  (ID:9neU7mUdW.I) 投稿日時:2010年 02月 15日 08:23

    ここは、色々な学校の子が来ているし、面談でテスト結果と成績表を見せるので
    学校のことを良く知っていますよ。

  6. 【1619237】 投稿者: 時間がないですよ  (ID:iOcPuLJYV1o) 投稿日時:2010年 02月 15日 17:29

    公立でも少しでも高校受験に有利な学校選び、というお気持ちはわかりますが
    今はほとんどの区が選択制とは言え 人気中学は今からではきびしい場合が多いと思いますよ。
    区内の選択制でも住所に基づいた指定校なら(本来の学区の学校)問題ありませんが
    それ以外の人気校に入学希望なら定員越えに関しては
    希望理由によって優先順位をつけられたり抽選になったりします。
    それはもうとっくに終わってますので…。
    受験はしないけど少しでもいい中学へ行きたい方や
    残念だった場合を早くから想定されてた方…
    皆さんすごく早く動かれていたんですよ。

    時期が時期ですので一刻も早く
    お住まいの目途をつけて区教委に問い合わせることが先決だと思います。

  7. 【1619387】 投稿者: 補足↑  (ID:iOcPuLJYV1o) 投稿日時:2010年 02月 15日 18:46

    もちろん、無条件で希望の中学へ入れる学区域に引っ越されれば
    何も問題ないのですが
    そうそう希望の物件が都合よく見つかるとも思えません。
    うちの地域も人気公立の近くは物件探しが大変ですよ。
    以前住んでいた小さな新築賃貸マンションは人気公立小の学区だったので
    建築中から同校志望の家族で即、空室がなくなってしまいました。

    スレ主様はまず住まいを探さなければ始まらないし
    入学まで1ヶ月半しかないことを考えると心配です。
    卒業を控えてお子さんも落ち着かない気持ちになりませんか?
    お節介ですが優先順位を考えて速やかに行動なさってくださいね。
    頭の中ですべてのプランが決まってからでは間に合いません。

  8. 【1622848】 投稿者: このあたり参考になるのでは。  (ID:wuJKoky9B8M) 投稿日時:2010年 02月 17日 19:21

    高校受験のページ。
    ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?9,728070,page=11

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す