最終更新:

23
Comment

【189967】江戸川区の公立小学校

投稿者: サンタ   (ID:z9K9DZc8J5o) 投稿日時:2005年 10月 09日 00:38

はじめまして。 江戸川区在住のものです。
来年、小学校へ入学する娘がいます。 今後は、私立中への入学を希望しています。
現在入学予定の小学校は荒れてはいないのですが、私立中へ進学するのはクラスに2人程度と聞いており、引越しを考えております。
出来れば、江戸川区内でも引越しを希望しているのですが、江戸川区内に限定した場合、私立中への進学率、学力面からよい小学校をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願い致します。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【190153】 投稿者: 臨海公園  (ID:/pdtbEN9sSo) 投稿日時:2005年 10月 09日 10:25

    公立小学校での学力の向上はのぞめません。
    私立中学をお考えならば通学時間のかからない近隣の小学校をお勧めいたします。
    結局のところ私立中学には塾がかかせませんので
    お引越しは通塾に便利なところがいいと思います。
    通塾がはじまり高学年になると30分の時間でも惜しいものです。
    下校しておやつなどを食べすぐ塾に通うことになります。
    その際に少しでも休憩できたり、宿題がこなせたりすることが
    とても大事と思います。

    大手の塾の近くの小学校はそれなりに通われている方がいらっしゃいます。
    公立小学校で荒れていないのならば、どこに通われていても同じでしょうね。
    現在荒れていなくても担任が変われば荒れたり、一人でも問題児がいれば
    荒れたりします。結局カケみたいなものです。
    そういうことがあれば、中学は私立へ行きたいという気持ちが生まれ
    勉強に身が入るかもしれませんし。
    前向きにかんがえましょうね。

  2. 【190617】 投稿者: サンタ  (ID:z9K9DZc8J5o) 投稿日時:2005年 10月 09日 22:41

    臨海公園さん、早速の返信有難うございました。
    通塾の便利なところを探すようにします。
    江戸川区では、学校によって私立の進学率がかなり違うようです。
    クラスで1人程度のところもあれば、合否は別にして半分程度受験する学校もあるようです。
    進学率の低い学校で通塾などすると、やはり白い目で見られたりひやかされたりするものでしょうか?
    進学率の高い学校を選んだほうが、子供にとっては勉強しやすい環境でしょうか?
    それとも、関係ないでしょうか?
    臨海公園さんのお子様はいかがでしたか?
    さしつかえなければ、教えてください。 よろしくお願い致します。

  3. 【191728】 投稿者: 臨海公園  (ID:zB..AWVXDQM) 投稿日時:2005年 10月 11日 09:39

    我が家の子供はクラスで受験塾に通っているのは2割いるかどうかですね。
    これも子供の話なのでだいたいですが。
    それでも超難関塾に通っている子供から大手塾に通っている子供に
    「うちの塾のほうがかしこいよ」
    などと、比べあいがあるようです。
    どの塾に通っているかより本人の成績なのですがね。
    これが半数以上受験となると、息抜きのための学校まで
    塾の延長になるのではないかと私は思います。
    誰がどの塾でどのクラスだとか、何番だとか。
    また、ひとりでも詮索好きの保護者がいるとますます大変でしょうね。

    ただ、ほかの友達があそんでいるので自分も遊びたいと感じる子供さんなら
    受験率が高い学校もいいかもしれません。
    うちの子供の小学校は意外なほどにおけいこごとをしていらっしゃる
    子供さんがいないようです。特に平日は。
    みなさん結構自由な時間ほもっていらっしゃいます。

    うちの子供は学校では楽しく、塾では必死という感じですね。

  4. 【191877】 投稿者: りんご  (ID:wcdHQ6oXEmY) 投稿日時:2005年 10月 11日 13:05

    中学受験板のほうがレスは多いようですが、こちらに書き込ませていただきます。

    息子が区内の公立小学校から、私立中学に進学しました。
    受験率は一割強といったところでしょうか。
    選択制で毎年抽選になる、評判の良い中学校の学区なので、
    あえて私立にいかせる必要はないとお考えのご家庭も多いです。
    そのような環境でしたが、学校も、受験しないご家庭も
    とても暖かく我が子を見守り応援して下さいました。
    受験組の子ども達も、「一緒に◯◯中に合格しよう!」って感じで、
    申し分のない環境で受験を終えることができました。

    別の小学校に通っていた知人のお子さんは、学区の公立中学に通いたくないからと
    私立中学を受験されました。
    うちの子のように「だめなら公立」の割り切りができず、志望校選びに苦労されていました。
    同じ考えのお子さんも多かったようで、受験率は我が子の学校より高かったにもかかわらず、
    小学校は受験シーズンに学校行事をぶつけてきたりと、決して好意的な雰囲気ではなかったようです。
    受験に関する環境の善し悪しは、受験率でははかれないように思います。

    今、下の子が、上と同じ小学校に通っておりますが、こちらはどうやらもう少し受験率が高くなりそうです。
    学区外から通学されているお子さんが多く、
    本来の学区の中学にいかせたくないので私立中学を受験するというご家庭が多いです。
    現小2から、小学校でも選択制が導入されていますので、受験率も微妙に変動してくるかもしれません。


  5. 【192319】 投稿者: サンタ  (ID:z9K9DZc8J5o) 投稿日時:2005年 10月 11日 22:13

    臨海公園さん、りんごさん返信を有難うございました。

    江戸川区の公立小学校の詳しいお話が聞けて大変参考になりました。
    受験率だけでなく、学校行事なども考慮しないといけないのですね。

    もし差し支えなければですが、イニシャルでもいいのでお二人の通われている小学校を教えていただけないでしょうか?
    よろしければ、りんごさんのお友達の通われている小学校のイニシャルも知りたいです。

    勝手でぶしつけなお願いだと言う事は重々承知しております。
    もし気にさわられたのなら無視してください。
    どうかよろしくお願い致します。

  6. 【193670】 投稿者: 臨海公園  (ID:I98VNHeox7A) 投稿日時:2005年 10月 13日 09:49

    さすがにイニシャルでも特定できてしまうので
    それはごめんなさい・・・です。

    江戸川区のホームページをご覧になると学校選択制度の結果がでています。
    中学は全校が対象なので人気のほどがわかります。
    小学校は受け入れ可能校だけなので参考にされてはいかがですか。

    また、東京都で実施している到達度テスト(名前がちがっているかも)の
    中学校ごとの平均などもあったようにおもいます。
    そこからもいろいろ読み取ることができるのではないでしょうか。

  7. 【193722】 投稿者: りんご  (ID:wcdHQ6oXEmY) 投稿日時:2005年 10月 13日 10:32

    知人も、我が家も、葛西地区の学校です。
    それ以上はご勘弁下さい。

    知人の学校と我が子の学校の対応の差を書きましたが、
    もしかしたら、これは学校の違いではなく、担任の違いかもしれません。
    たまたま、我が子が理解のある担任にあたっただけかもしれません。
    周りのみなさんのバックアップも含め、上の子はとても運が良かったのだと思います。
    下の子が受験のとき、同じように恵まれているかどうかは定かではありません。
    公立小学校は、学校としてどうこうよりも、
    担任や、クラスメートとそのご家庭の影響の方が大きいように思いますので。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す