最終更新:

64
Comment

【2329581】東京への引っ越し

投稿者: 土地勘がないので。   (ID:6hsVCNPu/dM) 投稿日時:2011年 11月 16日 21:56

東京に引っ越しをしたいのですが、土地勘がないので教えてくださいませんか。

「練馬駅周辺」か「新大塚駅周辺」まで絞りましたが
どちらの方が家賃相場はお安いでしょうか。

また、いい点・そうでない点があれば教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【2331472】 投稿者: えっと・・・  (ID:8wLIwpBU3UM) 投稿日時:2011年 11月 18日 15:19

    なるほど、両方の駅が重要なんですね。

    私は実家が中目黒ですが、現在は関西在住の転勤族(全国版)です。

    土地勘がない不安はよくわかります。 大阪にしろ名古屋にしろ○○区と言われても
    全然わかりませんでしたから。

    スレ主樣が関西、中部圏から東京であれば、イメージとして

    ○○辺りのイメージ、○○線や△△線の沿線のイメージ、と私なりに

    説明できるのですが。。。

    お子様の塾を譲れないとすれば、やはり練馬が良いと思います。

    練馬を悪く言う人がいますが、そんなことないですよ。

    住みやすく、子育てには何でも揃った便利な地域が沢山あります。

    良い物件が見つかりますように。。

  2. 【2331547】 投稿者: 通りすがり  (ID:g0KKixHaTF.) 投稿日時:2011年 11月 18日 16:59

    通りすがりですが、私も練馬には土地勘がないのにお邪魔します。

    違ったらごめんなさい。
    スレ主さんは、練馬のサピックスに下のお子さんを通わせて、上のお子さんを水道橋の中学に通わせたい方ではありませんか?

    そこに新たに駒場東大前でパートに出たいまたはパートが決まったということではないでしょうか?

    ということで、この三ヶ所に便利な場所がご希望ではないでしょうか。

    おせっかいすみません。

  3. 【2331628】 投稿者: 私も・・・  (ID:Z70oUWhfSRk) 投稿日時:2011年 11月 18日 18:12

    私も↑の通りすがり様と同じように思いました。
    学校別で質問されているときと同じ内容も含まれてましたし。

  4. 【2331631】 投稿者: 土地勘がないので。  (ID:6hsVCNPu/dM) 投稿日時:2011年 11月 18日 18:16

    変更というわけではないのですが、
    仮に「練馬」と「JR中野」を比べるとどうでしょうか。

    どちらが庶民的かつこんないいところがあるよーみたいな点があれば教えてくださると助かります。


    路線のサイトで調べると、練馬から駒場東大前までは「東中野」で乗り換えがあるようでしたので、JR中野から徒歩圏を候補にいれることは可能かなと思いまして…。


    それと、確かに○○地区というのは全然ピンと来ないです。
    本当に全然わからない者からの質問です。


    それと、山の手線の輪の外側で、地図を見たときに左側にあたる部分で探しているのですが、参考までに、この輪の上・下・右・左の方向の中で一番庶民的な方向はどこでしょうか。
    失礼な質問になるかとは思いますが、そういう場所を希望しています。

    お手数ですがよろしくお願いします。

  5. 【2331640】 投稿者: 私も・・・  (ID:Z70oUWhfSRk) 投稿日時:2011年 11月 18日 18:29

    「駒場東大前」京王井の頭線:渋谷-吉祥寺

    練馬駅から東中野で乗り換え???
    もしかして東中野から吉祥寺に行って吉祥寺で井の頭線乗り換えでしょうか?

    練馬駅からだ池袋に出て渋谷に出て井の頭線というアクセスもありますが(ほかにもあるかもしれませんが)いずれにしろ2回乗り換え、3社の鉄道会社での移動は交通費もかなりかかりますしちょっとどうかなと思いますが。

    この離れた二つの場所を同時に満たすのはかなり無謀ではないかと思いますが。

  6. 【2331654】 投稿者: 私も・・・  (ID:Z70oUWhfSRk) 投稿日時:2011年 11月 18日 18:49

    連続で済みません。

    駒場東大前のパ-ト先が重要であれば、そして庶民的なス-パ-も重要でしたらJR中野駅のほうがいいかもしれませんね。

    中野には土地勘がないので無責任なことは言えませんが庶民的なところだと思います。
    ス-パ-の情報は地元の方から入るといいのですが。

    塾の件ですが、サピックスにこだわるのであれば中野にありますからね。

    練馬駅は価格の安い西友があるのが魅力的ですけどパ-トに行くのには遠すぎます。


    上の投稿をした後調べましたら(駅からネットで)練馬から都営大江戸線で代々木まで行き(都庁前で電車は乗り換える)JRに乗り換えて渋谷に行き渋谷で井の頭線というアクセスが一番早く検索で出てきました。

  7. 【2331659】 投稿者: 通りすがり  (ID:g0KKixHaTF.) 投稿日時:2011年 11月 18日 18:50

    山手線の環を中心にして、上は城北、下は城南、左は城西、右は城東とすると、スレ主さんは城西地区をご希望かなと思います。

    一般的には城東や城北が庶民的ですが、ピンポイントで、とても高級住宅地もあります。
    また逆に城南地区等でも、ピンポイントで庶民的な地区もあります。
    城南でも例えば蒲田なんかは庶民的です。

    とはいえ、繁華街近くだと、例え住宅費が高くても治安がよくなかったり、色々なタイプのご家庭が集まり、トラブルがあったりします。

    以前、どこかのサイトで、公立小学校や中学校の学区別の所得一覧表や、区別による就学時に援助申請する世帯数等が多い地区ランキング等を見たことがあります。
    ある程度、地区の様子がわかると思います。

    スレ主さんは、特に荒れていない公立小学校の学区をご希望ではないようですが、やはり小学校が荒れていない地区がいいかなと思います。

    先輩お母さんに伺うと、荒れていない公立は、高級住宅地以外では、大企業の社宅(今は売却する会社も多いですが)や公官庁の官舎のある地区だと言われます。

    具体的なご案内ができなくて申し訳ないのですが。

  8. 【2331687】 投稿者: そうそう  (ID:0a2EM66EaQ.) 投稿日時:2011年 11月 18日 19:13

    通りすがり様のおっしゃるように

    その地域全部が全部庶民的、とか全部高級とかではないです。

    駅の周りは庶民的、一本中に入ると高級住宅街というところもあります。
    その反対もあります。

    中野はその場所場所によって全然違います。
    それこそ公園にジャージや網サンダルに金髪のヤンママがたばこを吸いながら子どもを遊ばせているようなところから
    とても落ち着いた学区もあります。
    中野は差が大きいと思います。
    一人暮らしの学生も多いし(中央線沿線は多い)、昔から住んでいるお年寄りもいるしファミリーもいる。

    JR(中央線)の駅は西武線の駅と比べると大きいですから
    栄えているというかごちゃごちゃしているというか。
    これを便利と取るか煩雑と取るかですが。

    西武線の駅はちんまりとしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す